推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

ソニーMDR-EX155レビュー:1000円台で侮れない!普段使いに最適な有線イヤホンの実力とは?

ソニーMDR-EX155レビュー:1000円台で侮れない!普段使いに最適な有線イヤホンの実力とは?

通勤・通学、普段使いに最適なイヤホンを探しているなら、ソニーのMDR-EX155は要チェックです。1000円台という驚きの価格ながら、ソニーならではのクリアな音質と快適な装着感を実現。今回は、実際にMDR-EX155を愛用している筆者が、その魅力を徹底レビューします。

MDR-EX155の概要

MDR-EX155は、ソニーが手掛けるエントリーモデルの有線イヤホンです。9mmのドライバーユニットを搭載し、クリアでバランスの取れたサウンドを実現。軽量コンパクトな設計で、長時間の使用でも疲れにくいのが特徴です。カラーバリエーションも豊富で、自分の好みに合わせて選ぶことができます。

主な特徴

  • 高感度9mmドライバーユニット
  • 音漏れを低減
  • からみにくいセレーションケーブル
  • 快適な装着感と高音質を両立
  • フィット感を向上したハイブリットイヤーピースを採用

実機レビュー:MDR-EX155を実際に使ってみた

音質:クリアでバランスの取れたサウンド

MDR-EX155の音質は、一言で言うと「クリアでバランスが取れている」です。低音域から高音域まで、バランス良く鳴ってくれます。特に、中高音域の抜けが良く、ボーカルや楽器の音がクリアに聴こえるのが印象的です。普段使いには十分な音質で、音楽を気軽に楽しむことができます。

装着感:軽くて快適、長時間使用でも疲れにくい

MDR-EX155は、非常に軽量でコンパクトな設計です。イヤーピースも柔らかく、耳に優しくフィットします。長時間使用していても、耳が痛くなったり、疲れたりすることがありません。通勤・通学など、移動中に音楽を聴くのに最適です。

デザイン:シンプルでスタイリッシュ

MDR-EX155のデザインは、シンプルでスタイリッシュです。カラーバリエーションも豊富で、自分の好みに合わせて選ぶことができます。私はライトピンクを選びましたが、落ち着いた色合いで、どんなファッションにも合わせやすいです。

競合製品との比較

同じ価格帯のイヤホンとして、JVC HA-FX33XBTやAnker Soundcore Life P2 Miniなどが挙げられます。JVC HA-FX33XBTは重低音が強調されたサウンドが特徴ですが、MDR-EX155の方がバランスの取れた音質です。Anker Soundcore Life P2 Miniはワイヤレスイヤホンですが、MDR-EX155の方が有線接続による安定した音質が期待できます。

メリット・デメリット

メリット

  • 1000円台という圧倒的なコストパフォーマンス
  • クリアでバランスの取れた音質
  • 軽くて快適な装着感
  • 豊富なカラーバリエーション

デメリット

  • 高音質を求めるなら上位モデルには劣る
  • ワイヤレスではない

まとめ:普段使いに最適な高コスパイヤホン

ソニーMDR-EX155は、1000円台という価格ながら、ソニーならではのクリアな音質と快適な装着感を実現した、高コスパな有線イヤホンです。普段使いに最適なイヤホンを探しているなら、ぜひ一度試してみてください。