推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

Bose Smart Soundbar 700レビュー:映画館を超える臨場感!リビングがコンサートホールに変わる魔法

Bose Smart Soundbar 700 レビュー:リビングを極上のエンタメ空間に変えるサウンドバー

Bose Smart Soundbar 700は、洗練されたデザインと卓越したサウンドで、あなたのリビングをまるで映画館やコンサートホールのような空間に変えるスマートサウンドバーです。映画、音楽、ゲーム、あらゆるエンターテイメント体験を格段に向上させます。

デザインと第一印象

まず、目を引くのがその美しいデザイン。高級感あふれるガラストップと、精密にカットされたメタルグリルは、どんなインテリアにも調和します。カラーはボーズブラックとアークティックホワイトの2色展開。私はボーズブラックを選びましたが、落ち着いた色合いがリビングに溶け込み、洗練された雰囲気を醸し出してくれます。

簡単なセットアップ

セットアップは非常に簡単でした。HDMI ARCでテレビと接続するだけで、すぐに使用可能になります。Bose Musicアプリをダウンロードすれば、Wi-Fi接続や各種設定もスムーズに行えます。ADAPTiQ自動音場補正機能により、部屋の形状や家具の配置に合わせて最適な音響を自動で調整してくれるので、特別な知識や調整は不要です。

圧倒的な高音質

実際に映画を鑑賞してみると、その音質の高さに圧倒されました。セリフはクリアで聞き取りやすく、効果音は迫力満点。まるで映画館にいるかのような臨場感です。特に低音の響きが素晴らしく、重厚なサウンドが全身を包み込みます。音楽を再生してみると、ボーカルの息遣いや楽器の繊細な音色まで鮮明に再現され、アーティストの表現を余すところなく楽しむことができます。

スマート機能が満載

Amazon Alexaを搭載しているので、音声操作も可能です。「アレクサ、音楽をかけて」と話しかけるだけで、SpotifyAmazon Musicなどの音楽配信サービスを再生できます。天気予報やニュースの確認、スマートホームバイスの操作も音声で行えるので、生活がより便利になります。

他社製品との比較

ソニーのHT-A7000も高音質なサウンドバーとして人気ですが、Bose Smart Soundbar 700は、より洗練されたデザインとシンプルな操作性が魅力です。また、Bose Musicアプリによる詳細な設定や、将来のソフトウェアアップデートによる機能拡張も期待できます。

ヤマハのYSP-5600は、リアルなサラウンドサウンドを実現する点が優れていますが、設置に手間がかかるというデメリットがあります。Bose Smart Soundbar 700は、コンパクトなサイズで手軽に設置でき、高音質なサラウンドサウンドを楽しめます。

使用感とメリット・デメリット

メリット

  • 圧倒的な高音質で、映画や音楽鑑賞の体験が格段に向上する
  • 洗練されたデザインで、どんなインテリアにも調和する
  • Amazon Alexa搭載で、音声操作が便利
  • 簡単なセットアップで、すぐに使用可能
  • ADAPTiQ自動音場補正機能により、最適な音響を自動で調整

デメリット

  • 価格がやや高め
  • 重低音をさらに強化したい場合は、別途ベースモジュールが必要

こんな人におすすめ

まとめ

Bose Smart Soundbar 700は、高音質、美しいデザイン、スマート機能を兼ね備えた、まさに至高のサウンドバーです。リビングを極上のエンターテイメント空間に変え、あなたの日常をより豊かにしてくれることでしょう。少々お値段は張りますが、それだけの価値は十分にあります。ワンランク上の音響体験を求めるなら、間違いなくおすすめです。