推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

PSVRはもう古い?それでも私がPlayStation VRを手放せない理由【没入体験レビュー】

PSVRはもう古い?それでも私がPlayStation VRを手放せない理由【没入体験レビュー】

PlayStation VR、通称PSVR。発売から数年経ち、後継機種も登場していますが、私は今でも現役で愛用しています。 「今更PSVR?」と思う方もいるかもしれません。確かに最新のVR機器と比べると、解像度やトラッキング精度で見劣りする部分もあります。 しかし、PSVRにはそれを補って余りある魅力があるんです。

PSVRの基本情報

まずはPSVRの基本的な情報をおさらいしておきましょう。

  • PlayStation4専用のVRシステム
  • 360度全方向を取り囲む3D空間による圧倒的な没入感
  • 独自の3Dオーディオ技術による臨場感
  • シネマティックモードでPS4ソフトや映像コンテンツを大画面で楽しめる

発売日は2016年10月13日。当時としては画期的なVR体験を手軽に楽しめるということで、大きな話題となりました。

PSVRのメリット

私がPSVRを手放せない理由、それは以下の3つのメリットがあるからです。

  1. 手軽にVR体験ができる \tPSVRの最大のメリットは、PlayStation4があればすぐにVR体験を始められる手軽さです。 \tPCVRのように高性能なPCを用意する必要もなく、複雑な設定も不要。 \tPS4に接続するだけで、すぐにVRの世界に飛び込めます。

  2. 豊富な対応ソフト \tPSVRは発売から数年経っていることもあり、対応ソフトが非常に豊富です。 \tアクション、アドベンチャー、シューティング、パズルなど、様々なジャンルのVRゲームを楽しむことができます。 \t「バイオハザード7 レジデント イービル」や「ASTRO BOT: RESCUE MISSION」など、VRならではの体験ができる名作も多数存在します。

  3. 没入感が段違い \t最新のVR機器と比べると解像度で見劣りする部分もありますが、PSVRの没入感は十分に素晴らしいです。 \tVRヘッドセットを装着した瞬間、目の前に広がるのは別世界。 \t360度全方向を取り囲む映像と、臨場感あふれる3Dオーディオによって、まるでゲームの中にいるかのような感覚を味わえます。

PSVRのデメリット

もちろん、PSVRにもデメリットはあります。

  • 解像度が低い \t最新のVR機器と比べると、PSVRの解像度は低いです。 \tそのため、画面に若干のぼやけを感じることがあります。

  • ラッキング精度が低い \tPSVRのトラッキング精度は、最新のVR機器と比べると劣ります。 \tそのため、激しい動きをするゲームでは、トラッキングが追いつかないことがあります。

  • ケーブルが邪魔 \tPSVRはPS4とケーブルで接続する必要があるため、プレイ中にケーブルが邪魔になることがあります。

他のVR機器との比較

PSVRと競合するVR機器としては、Meta Quest 2やValve Indexなどが挙げられます。

Meta Quest 2は、スタンドアロンで動作するため、PCやゲーム機に接続する必要がありません。 また、PSVRよりも解像度が高く、トラッキング精度も優れています。

Valve Indexは、高性能なPCに接続して使用するため、PSVRよりもさらに高画質で、よりリアルなVR体験が可能です。 ただし、Meta Quest 2やValve Indexは、PSVRよりも価格が高いというデメリットがあります。

実際の使用レビュー

私も実際にPSVRで様々なゲームをプレイしてきました。 特に印象に残っているのは、「バイオハザード7 レジデント イービル」です。 VRでプレイすると、その恐怖は段違い。 まるで本当にベイカー邸に迷い込んだかのような感覚になり、心臓が止まるかと思いました。

また、「ASTRO BOT: RESCUE MISSION」も非常におすすめです。 VRならではの視点移動を活かしたアクションが楽しく、ついつい時間を忘れてプレイしてしまいます。

PSVRは、私にとってかけがえのないゲーム体験を与えてくれる最高のVR機器です。

まとめ

PSVRは、最新のVR機器と比べると見劣りする部分もありますが、手軽にVR体験ができるという大きなメリットがあります。 豊富な対応ソフトと没入感あふれるVR体験は、今でも十分に魅力的です。 VRゲームに興味がある方は、ぜひPSVRを試してみてください。