推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

final E500レビュー:1980円でVR/ASMR体験を劇的に向上させる秘密兵器

final E500レビュー:1980円でVR/ASMR体験を劇的に向上させる秘密兵器

finalのE500は、1980円という驚きの価格でVR、ASMR、バイノーラル音源体験を向上させることを目指したイヤホンです。 低価格ながら、final独自の技術が投入されており、音の方向感や立体感をよりリアルに再現することに特化しています。 特にVRゲームやASMRコンテンツを楽しむユーザーにとって、没入感を深めるための手軽な選択肢となるでしょう。

E500を選んだ理由:VR体験をアップグレードしたかった

私は普段からVRゲームやASMRコンテンツをよく楽しんでいます。 これまで使っていたイヤホンでは、どうも音の定位感がいまいちで、VR空間での没入感が損なわれているように感じていました。 そこで、VR体験を向上させるために、何か手頃な価格で試せるイヤホンはないかと探していたところ、final E500を見つけました。 finalというブランドへの信頼感と、1980円という価格に惹かれ、ダメ元で購入してみることにしました。

開封と第一印象:シンプルイズベスト

パッケージは非常にシンプルで、イヤホン本体、イヤーピース(TYPE E 5サイズ)、取扱説明書が入っています。 E500本体は非常にコンパクトで軽量です。 ケーブルは太めで安心感があります。 イヤーピースはfinalの定番であるTYPE Eが付属しており、装着感も良好です。

E500の特長:音の方向感と立体感

E500の最大の特徴は、音の方向感と立体感をリアルに再現することに特化している点です。 これは、finalが長年培ってきた音響技術と、バイノーラル音源に対する深い理解に基づいています。 実際にVRゲームをプレイしてみると、これまで聞こえなかった音が聞こえるようになり、音の定位感が格段に向上していることに驚きました。 例えば、背後から近づいてくる敵の足音や、頭上を飛び交う鳥の鳴き声など、VR空間内の音の動きがよりリアルに感じられるようになりました。 ASMRコンテンツを聴いてみても、音の立体感が増し、まるで実際に耳元で囁かれているかのような臨場感を味わうことができました。

競合製品との比較:何が違うのか?

同じ価格帯のイヤホンとして、例えば100均のイヤホンや、他社の低価格イヤホンなどが挙げられます。 これらのイヤホンと比較すると、E500は音の解像度、定位感、立体感において圧倒的な差があります。 特にVRやASMRコンテンツにおいては、その差は顕著に現れます。 また、finalの上位機種であるE1000やE2000と比較すると、E500はよりVR/ASMRに特化したチューニングが施されているように感じます。 E1000やE2000は音楽鑑賞にも適していますが、E500はVR/ASMR体験に特化している分、没入感をより深く味わうことができるでしょう。

メリット・デメリット:正直な感想

メリット

  • 圧倒的なコストパフォーマンス:1980円でVR/ASMR体験が向上する
  • 優れた音の方向感と立体感:VR空間での没入感を深める
  • 軽量でコンパクトなデザイン:長時間の使用でも疲れにくい
  • finalのTYPE Eイヤーピースが付属:装着感が良好

デメリット

  • マイク機能は非搭載:通話には不向き
  • 音楽鑑賞にはやや不向き:VR/ASMRに特化したチューニング
  • カラーバリエーションがない:ブラックのみ

まとめ:VR/ASMR好きなら買って損なし!

final E500は、1980円という価格でVR/ASMR体験を劇的に向上させる、驚くべきコストパフォーマンスを誇るイヤホンです。 音の方向感や立体感をリアルに再現することに特化しており、VRゲームやASMRコンテンツを楽しむユーザーにとって、没入感を深めるための手軽な選択肢となるでしょう。 マイク機能がない、音楽鑑賞にはやや不向きといったデメリットはあるものの、VR/ASMRに特化した性能は価格以上の価値があります。 VR/ASMR好きなら、買って損はないイヤホンだと思います。