ソニー MDR-ZX110 レビュー:1500円で手軽に音楽を楽しめるか?
ソニーのMDR-ZX110は、1500円程度という驚きの価格で購入できるヘッドホンです。通勤・通学時に手軽に音楽を楽しみたい、音質にこだわりはないけどスマホ付属のイヤホンよりは良いものが欲しい、という方に最適な選択肢となり得るのでしょうか?実際に購入して使ってみた感想をレビューします。
外観と装着感
プラスチック製のシンプルなデザインです。安っぽさは否めませんが、価格を考えれば十分納得できます。カラーバリエーションが豊富なのも魅力です。今回はピンクを選びましたが、落ち着いた色合いで普段使いしやすいです。
装着感は、側圧がやや強めです。長時間使用すると耳が痛くなる可能性があります。イヤーパッドは薄めで、遮音性はそれほど高くありません。電車内など騒がしい場所では、音量を上げる必要があるかもしれません。
音質
価格を考慮すれば、十分な音質です。高音はややシャリシャリしますが、低音はそこそこ出ています。解像感は高くありませんが、音楽をBGMとして楽しむには問題ありません。音にこだわりがある方は、上位機種を検討した方が良いでしょう。
普段使いのスマホ付属イヤホンと比較すると、音の広がりや迫力が段違いです。特に低音の響きは、MDR-ZX110の方が明らかに優れています。
競合製品との比較
同じ価格帯のヘッドホンとして、JVC HA-S160などが挙げられます。HA-S160は、MDR-ZX110よりも低音が強く、より迫力のあるサウンドを楽しめます。ただし、デザインはMDR-ZX110の方がスタイリッシュです。どちらを選ぶかは、好みの問題でしょう。
また、Amazonベーシックのオンイヤーヘッドホンも競合製品と言えます。こちらはさらに安価ですが、音質や耐久性はMDR-ZX110の方が優れています。
項目 | ソニー MDR-ZX110 | JVC HA-S160 | Amazonベーシック オンイヤーヘッドホン |
---|---|---|---|
価格 | 約1500円 | 約1800円 | 約1000円 |
音質 | バランスが良い | 低音が強い | 低音が弱く全体的にこもっている |
デザイン | スタイリッシュ | シンプル | シンプル |
装着感 | 側圧やや強め | 側圧普通 | 側圧弱め |
遮音性 | 低い | 普通 | 低い |
メリット・デメリット
メリット
- 圧倒的なコストパフォーマンス
- 折りたたみ可能で持ち運びやすい
- 豊富なカラーバリエーション
デメリット
- 装着感がやや窮屈
- 遮音性が低い
- 音質は価格相応
こんな人におすすめ
- 通勤・通学時に手軽に音楽を楽しみたい人
- ヘッドホンを試してみたい初心者
- とにかく安くヘッドホンを手に入れたい人
- スマホ付属のイヤホンからのステップアップを考えている人
まとめ
ソニー MDR-ZX110は、1500円という価格を考えれば、十分すぎるほどの性能を持ったヘッドホンです。音質に過度な期待は禁物ですが、普段使いには十分です。特に、通勤・通学時に音楽を聴くのが習慣になっている人にとっては、手軽に導入できる良い選択肢となるでしょう。初めてヘッドホンを購入する人にもおすすめです。