推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

Ring Indoor Cam 第2世代レビュー:見守りカメラの新定番?徹底検証!

Ring Indoor Cam 第2世代:コンパクトで多機能な見守りカメラを徹底レビュー

Ring Indoor Cam 第2世代は、Amazonが提供する屋内用セキュリティカメラです。コンパクトなデザインながら、高画質、双方向音声、モーション検知など、見守りカメラとして必要な機能をしっかり搭載しています。今回は、実際に使用して感じたメリット・デメリットを詳しくレビューします。

開封と外観

箱を開けると、本体、電源アダプター、設置用ネジ、説明書が入っています。本体は非常にコンパクトで、重さも感じません。シンプルなデザインで、どんな部屋にも馴染みやすいでしょう。

設定

設定は非常に簡単です。Ringアプリをダウンロードし、指示に従ってWi-Fiに接続するだけ。数分で設定が完了します。

画質と性能

1080p HDの画質は非常にクリアで、昼夜問わず鮮明な映像を確認できます。特に、カラーナイトビジョン機能は、暗い部屋でも細部までしっかり確認できるので安心です。対角143°の広角レンズも、部屋全体を見渡せるので便利です。

使ってみて感じたメリット

  • コンパクトで設置場所を選ばない: 小さいので、棚の上や壁など、どこにでも設置できます。
  • 高画質で鮮明な映像: 昼夜問わずクリアな映像で、細部まで確認できます。
  • 双方向音声機能: スマホからカメラを通して話しかけられるので、ペットの様子を見ながら声をかけたり、子供に注意したりできます。
  • モーション検知機能: カメラが動きを検知するとスマホに通知が来るので、異常があった場合にすぐに気づけます。
  • プライバシーカバー: カメラを使用しないときは、物理的にレンズを隠せるので安心です。

使ってみて感じたデメリット

  • 首振り機能がない: カメラの向きを自由に調整できないため、設置場所によっては死角ができてしまう可能性があります。
  • クラウド録画に料金がかかる: 過去の映像を確認するには、Ring Homeプランに加入する必要があります。

他社製品との比較

見守りカメラとして有名な製品に、TP-LinkのTapo C200があります。Tapo C200は首振り機能がありますが、Ring Indoor Cam 第2世代よりも若干大きく、デザインも異なります。また、Tapo C200はmicroSDカードによるローカル録画が可能ですが、Ring Indoor Cam 第2世代はクラウド録画のみです。どちらを選ぶかは、必要な機能や予算によって変わってくるでしょう。

こんな人におすすめ

  • ペットの見守りをしたい人: 外出先からペットの様子をリアルタイムで確認できます。
  • 子供の見守りをしたい人: 子供が安全に過ごしているか、スマホから確認できます。
  • 防犯対策をしたい人: 異常があった場合にすぐに気づき、対応できます。
  • 手軽に見守りカメラを導入したい人: 設定が簡単で、すぐに使い始められます。

まとめ

Ring Indoor Cam 第2世代は、コンパクトながら高画質、双方向音声、モーション検知など、見守りカメラとして必要な機能をしっかり搭載した、完成度の高い製品です。首振り機能がない点は残念ですが、それ以外の点では非常に満足しています。手軽に見守りカメラを導入したい方には、非常におすすめです。