推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

ゼルダファン必携!ホリ クラシックコントローラーでSwitchの冒険がさらに没入感アップ!

ゼルダ好きなら絶対欲しい!ホリ クラシックコントローラー for Nintendo Switch レビュー

ニンテンドースイッチゼルダの伝説をプレイするなら、操作性抜群のコントローラーは必須ですよね。今回は、ゼルダファンにはたまらない【任天堂ライセンス商品】ホリ クラシックコントローラー for Nintendo Switch ゼルダNintendo Switch対応】を実際に使ってみた感想をレビューします。

開封と外観

まず、パッケージから取り出すと、ゼルダの世界観をイメージしたデザインが目に飛び込んできます。落ち着いた色合いと、コントローラー全体に施されたトライフォースのマークが高級感を演出しています。手に持ってみると、程よい重さで安定感があり、長時間プレイでも疲れにくい印象です。

使い心地

実際に「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」をプレイしてみました。一番驚いたのは、ボタンの押しやすさです。純正のJoy-Conと比べて、ボタンが大きく、ストロークも深いため、確実な操作が可能です。特に、ジャンプや攻撃など、頻繁に使うボタンは、押しやすい形状になっているため、アクションゲームが苦手な人でも、快適にプレイできると思います。

十字キーの操作性も向上しており、メニュー画面での選択や、アイテムの切り替えがスムーズに行えます。また、グリップ部分には、滑り止め加工が施されているため、手に汗をかいても、しっかりと握ることができます。

ケーブル長は3mと十分な長さがあるので、テレビから離れてプレイする場合でも安心です。

連射機能

このコントローラーには、3段階の連射機能が搭載されています。連射機能は、アクションゲームだけでなく、シューティングゲームなど、様々なジャンルのゲームで役立ちます。ボタンを連打する必要がないので、指の疲れを軽減できますし、よりゲームに集中することができます。

純正プロコンとの比較

純正のProコントローラーと比較すると、ホリ クラシックコントローラーは、価格が安く、デザインがゼルダに特化している点が大きな違いです。Proコントローラーは、HD振動NFCリーダーなどの機能が搭載されていますが、ホリ クラシックコントローラーは、シンプルな操作性と、ゼルダの世界観を重視しています。予算や好みに合わせて、どちらを選ぶか決めると良いでしょう。

Proコントローラーと比較した際のメリット、デメリットは以下の通りです。

項目 ホリ クラシックコントローラ Proコントローラー
価格 安い 高い
デザイン ゼルダ特化 シンプル
HD振動 なし あり
NFCリーダー なし あり
連射機能 あり 一部可能

類似製品との比較

同様のクラシックコントローラーとして、8BitDo SN30 Pro+などがあります。SN30 Pro+はBluetooth接続が可能で、様々なプラットフォームに対応していますが、価格が高めです。ホリ クラシックコントローラーは有線接続のみですが、安定した接続で、遅延を気にせずプレイできます。また、任天堂のライセンスを受けているため、安心して使用できます。

メリット・デメリット

メリット

  • ゼルダの世界観を再現したデザイン
  • 押しやすいボタンと操作性
  • 3段階の連射機能
  • 滑りにくいグリップ
  • 3mのケーブル長
  • 比較的安価

デメリット

  • 有線接続のみ
  • HD振動NFCリーダーは非搭載

まとめ

任天堂ライセンス商品】ホリ クラシックコントローラー for Nintendo Switch ゼルダNintendo Switch対応】は、ゼルダファンにはたまらない、デザイン性と操作性を兼ね備えたコントローラーです。ゼルダの伝説をプレイする際は、ぜひこのコントローラーを使って、冒険の世界に没入してみてください!