推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

Jacerome-home ゲーミングチェア レビュー:まるでコックピット!没入感MAXで腰痛もぶっ飛ぶ?

Jacerome-home ゲーミングチェア:座り心地から機能まで徹底レビュー

今回は、Jacerome-homeのゲーミングチェアを実際に使用してみた感想をレビューします。コックピットのようなデザインに惹かれて購入しましたが、実際の座り心地や機能性はどうなのか、徹底的に解説していきます。

外観とデザイン

まず目を引くのは、その独特なデザイン。レーシングカーのシートを彷彿とさせる形状で、部屋に置くだけでゲーミング環境がグレードアップします。カラーバリエーションも豊富ですが、私が選んだのは落ち着いたブラック。ステッチやロゴがアクセントになっていて、高級感があります。

座り心地

座面は程よい硬さで、長時間座っていてもお尻が痛くなりにくいです。肉厚なクッションが体を優しく包み込んでくれるので、リラックスできます。

リクライニング機能

このゲーミングチェアの魅力の一つが、リクライニング機能です。90°から150°まで角度を調整できるので、ゲームの合間に休憩したり、映画鑑賞を楽しんだりする際に最適です。実際に試してみると、ほぼ水平に近い状態まで倒せるので、仮眠もできます。ただし、完全にフラットにはならないので、本格的なベッドの代わりにはなりません。

高さ調整機能

座面の高さは、レバー一つで簡単に調整できます。身長に合わせて最適な高さに調整することで、正しい姿勢を保ち、肩や首への負担を軽減できます。私は身長175cmですが、一番低い位置で丁度良い高さでした。

他社製品との比較

ゲーミングチェアといえば、AKRacingやGTRacingなどが有名ですが、Jacerome-homeのゲーミングチェアは、これらの製品と比べてどうなのでしょうか?

項目 Jacerome-home AKRacing GTRacing
価格 65098.83円 40000円~ 20000円~
デザイン コックピット風 スタンダード スタンダード
リクライニング 150° 180° 170°
高さ調整 可能 可能 可能
その他

価格はJacerome-homeがやや高めですが、デザインや機能性を考慮すると、十分に納得できる範囲です。AKRacingはリクライニング角度が180°と優れていますが、デザインはJacerome-homeの方が好みです。GTRacingは価格が手頃ですが、デザインや機能性はやや劣ります。

メリット・デメリット

メリット

  • コックピットのようなデザインで、没入感が高まる
  • 程よい硬さの座面で、長時間座っていても疲れない
  • リクライニング機能で、リラックスできる
  • 高さ調整機能で、正しい姿勢を保てる

デメリット

  • 価格がやや高め
  • 大きくて場所を取る

まとめ

Jacerome-homeのゲーミングチェアは、デザイン性、座り心地、機能性のバランスが取れた、おすすめの製品です。特に、コックピットのようなデザインに惹かれる方には、ぜひ試していただきたいです。腰痛持ちの私ですが、この椅子に座ってゲームをするようになってから、以前よりも腰への負担が軽減されたように感じます。価格はやや高めですが、それに見合うだけの価値はあります。