推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

ロジクールG335レビュー:軽すぎてマジでつけてるか不安になるレベル?FPSガチ勢が語るメリット・デメリット

ロジクールG335レビュー:軽すぎてマジでつけてるか不安になるレベル?FPSガチ勢が語るメリット・デメリット

FPSゲーマーなら一度はヘッドセット選びで悩んだことがあるはず。長時間プレイするなら、軽さは正義!そこで今回は、超軽量ゲーミングヘッドセット「Logicool G335」を実際に使ってみた感想をレビューします。

Logicool G G335とは

Logicool G G335は、222gという驚異的な軽さを実現したゲーミングヘッドセットです。長時間プレイでも疲れにくく、快適な装着感が特徴。PC、PS5、PS4、Switch、Xboxなど様々なプラットフォームに対応しています。

G335の主なスペック

項目 内容
重量 222g
接続方式 3.5mm 有線
ドライバー 40mm ネオジムドライバー
周波数特性 20Hz-20kHz
インピーダンス 36Ω
マイク フリップミュート式
対応プラットフォーム PC, PS5, PS4, Xbox One, Xbox Series X|S, Nintendo Switch, スマートフォン

G335を使ってみた感想

軽さはマジで正義!

まず驚いたのは、その軽さ。本当に軽いです!長時間APEXをプレイしても、頭や首に負担がかかりにくく、快適にプレイできました。今まで使っていたSteelSeries Arctis 5と比較すると、その差は歴然。Arctis 5はズッシリとした装着感でしたが、G335はまるで着けていないかのような感覚です。

音質は必要十分

音質は、FPSゲームに必要な定位感はしっかりしています。足音や銃声の方向が分かりやすく、ゲームに集中できます。重低音は控えめですが、FPSゲームにはむしろ最適。個人的には、音楽鑑賞にも十分使えるレベルだと感じました。

マイクの音質は普通

マイクの音質は、クリアですが、特筆するほどではありません。Discordでボイスチャットをするには問題ありませんが、配信などで使う場合は、別途マイクを用意した方が良いかもしれません。

デザインは好き嫌いが分かれるかも

G335は、カラーバリエーションが豊富で、デザインもポップで可愛らしいです。しかし、ゲーミングデバイスにありがちな派手な装飾がないため、シンプル好きな方にはおすすめです。ただ、落ち着いたデザインが好きな方には、少し物足りないかもしれません。

競合製品との比較

同じ価格帯のゲーミングヘッドセットとして、Razer BlackShark V2 X USBが挙げられます。BlackShark V2 X USBは、G335よりも若干重いですが、THX Spatial Audioによる立体音響が特徴です。より没入感のあるサウンドを楽しみたい方には、BlackShark V2 X USBがおすすめです。

メリット

  • 超軽量で長時間プレイでも疲れない
  • 様々なプラットフォームに対応
  • 定位感の良いサウンド
  • ポップで可愛らしいデザイン

デメリット

  • マイクの音質は普通
  • 重低音は控えめ
  • デザインは好き嫌いが分かれるかも

まとめ

Logicool G G335は、軽さを重視するFPSゲーマーにとって、非常におすすめのヘッドセットです。長時間プレイでも疲れにくく、快適にゲームを楽しめます。音質も必要十分で、FPSゲームに必要な定位感はしっかりしています。デザインは好き嫌いが分かれるかもしれませんが、シンプル好きな方にはおすすめです。

FPSガチ勢の僕が自信を持っておすすめできるG335、ぜひ一度試してみてください!