Logicool G304 LIGHTSPEED:ワイヤレスゲーミングマウスの最適解?
Logicool GのG304 LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングマウスは、その名の通り、LIGHTSPEEDテクノロジーによる高速ワイヤレス接続と、高性能HEROセンサーを搭載した、ゲーマー注目のアイテムです。今回は、実際にG304を使い込んでみた感想をレビューします。
G304を手にした理由
これまで有線のゲーミングマウスを使っていましたが、ケーブルの煩わしさから解放されたいという思いが強くなり、ワイヤレスマウスへの乗り換えを検討。Logicool G304を選んだのは、以下の点が決め手でした。
- LIGHTSPEEDテクノロジーによる低遅延
- HEROセンサーによる高性能
- 99gという軽量性
- 単三電池1本で長時間駆動
- 比較的リーズナブルな価格
開封と外観
パッケージはシンプルで、マウス本体、LIGHTSPEED USBレシーバー、単三電池、取扱説明書が入っています。マウス本体は、マットな質感で、指紋が付きにくいのが良いですね。左右対称のデザインなので、右利き・左利きどちらでも使いやすいと思います。サイズ感は、一般的なマウスと比べてやや小さめ。手の小さい私にはぴったりでした。
実際に使ってみた感想
驚きのワイヤレス性能
まず驚いたのが、ワイヤレスとは思えないほどのレスポンスの良さです。LIGHTSPEEDテクノロジーのおかげで、有線マウスと遜色ない操作感を実現しています。FPSゲームをプレイしてみましたが、遅延は全く感じられませんでした。これは本当に素晴らしい!
HEROセンサーの正確性
HEROセンサーは、非常に正確で、細かい操作も正確にトラッキングしてくれます。DPI調整も簡単に行えるので、ゲームに合わせて最適な感度で使用できます。以前使っていたマウスよりも、エイムが安定したように感じます。
99gの軽量性
99gという軽量性も、G304の大きな魅力です。長時間使用しても疲れにくく、マウス操作も軽快に行えます。特にFPSゲームでは、マウスの重さがパフォーマンスに大きく影響するので、軽量であることは非常に重要です。
電池持ちが良い
単三電池1本で250時間も使えるというのも、G304の魅力です。電池交換の手間が少ないので、ストレスなくゲームに集中できます。ロジクールG HUBソフトウェアでエンデュランスモードに切り替えると、電池寿命を最大9ヶ月まで延ばせるのも嬉しいポイントです。
競合製品との比較
ワイヤレスゲーミングマウスとして、Razer Basilisk X HyperSpeedや、SteelSeries Rival 3 Wirelessなどが挙げられます。Razer Basilisk X HyperSpeedは、多ボタン搭載でカスタマイズ性が高いのが特徴ですが、G304よりもやや重いです。SteelSeries Rival 3 Wirelessは、G304よりも安価ですが、センサー性能やワイヤレス性能はG304に劣ります。それぞれの特徴を比較して、自分に合ったマウスを選ぶのが良いでしょう。
比較項目 | Logicool G304 LIGHTSPEED | Razer Basilisk X HyperSpeed | SteelSeries Rival 3 Wireless |
---|---|---|---|
重量 | 99g | 83g(電池なし) | 106g |
センサー | HERO | - | - |
ワイヤレス方式 | LIGHTSPEED | - | - |
電池持続時間 | 250時間 | 285時間(HyperSpeed Wireless使用時) | 400時間 |
特徴 | 軽量、高性能センサー | 多ボタン、カスタマイズ性 | 安価 |
メリット・デメリット
メリット
- ワイヤレスなのに低遅延
- 高性能HEROセンサー搭載
- 99gの軽量性
- 電池持ちが良い
- リーズナブルな価格
デメリット
- サイドボタンが少ない
- 充電式ではない
まとめ
Logicool G G304 LIGHTSPEEDは、ワイヤレスの快適さと、有線に匹敵する性能を両立した、非常に優れたゲーミングマウスです。ケーブルの煩わしさから解放されたい方、軽量で高性能なマウスを探している方におすすめです。私もG304を使い始めてから、ゲームのパフォーマンスが向上したように感じます。もう有線マウスには戻れません!