推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

RTX4060Ti 玄人志向モデルを徹底レビュー!コスパ最強?実際に使って分かった真実

RTX4060Ti 玄人志向モデルを徹底レビュー!コスパ最強?実際に使って分かった真実

NVIDIAのGeForce RTX4060Tiを搭載した玄人志向のグラフィックボード「GG-RTX4060Ti-E8GB/OC/DF」。 今回は、実際にこのグラボを使用してみて感じたことを、徹底的にレビューしていきます。 コスパは本当に最強なのか?性能は?気になる点を正直にお伝えします。

スペックと外観

まずは、基本的なスペックと外観から見ていきましょう。

  • GPUNVIDIA GeForce RTX 4060Ti
  • メモリ:GDDR6 8GB
  • 出力端子:DisplayPort x3、HDMI x1
  • 補助電源:8Pin x1
  • その他:メーカー保証3年

外観は、玄人志向らしいシンプルなデザイン。黒色の基盤に、2つのファンが搭載されています。

実際に使ってみた感想

実際にゲームをプレイしたり、動画編集をしたりと、様々な用途で試してみました。

ゲーム

  • Cyberpunk 2077: 高設定でも平均60fps以上をキープ。レイトレーシングを有効にすると若干fpsが低下しますが、DLSSを使用することで快適にプレイできました。
  • Apex Legends: 非常に快適。最高設定でも144fps以上を安定して出せました。
  • Fortnite: こちらも最高設定で快適にプレイ可能。競技シーンでも十分使えるパフォーマンスです。

全体的に、WQHD環境で最新ゲームを高設定でプレイするのに十分な性能だと感じました。 RTX3070に近い性能を持ちながら、価格が抑えられている点が魅力です。

動画編集

DaVinci Resolveを使って動画編集も試してみました。 4K動画の編集もスムーズに行え、レンダリングも比較的短時間で完了しました。 クリエイティブな作業にも十分使える性能です。

競合製品との比較

競合製品としては、同じRTX4060Tiを搭載したMSIASUSのモデルが挙げられます。 これらの製品と比較して、玄人志向のモデルは価格が安いのが特徴です。 ただし、冷却性能や静音性に関しては、MSIASUSのハイエンドモデルの方が優れている可能性があります。

具体的には、MSIの「GeForce RTX 4060 Ti GAMING X 8G」やASUSの「ROG Strix GeForce RTX 4060 Ti OC Edition 8GB」などは、より強力な冷却機構を搭載しています。

メリット・デメリット

メリット

  • コストパフォーマンスが高い
  • WQHD環境で快適にゲームをプレイできる
  • 動画編集にも使える
  • 3年保証付き

デメリット

  • ハイエンドモデルと比較すると、冷却性能や静音性は劣る
  • オーバークロック耐性はそれほど高くない

まとめ

玄人志向のRTX4060Ti搭載グラフィックボード「GG-RTX4060Ti-E8GB/OC/DF」は、コストパフォーマンスに優れたグラボを探している方におすすめです。 WQHD環境でゲームを快適にプレイしたい、動画編集もしたい、というニーズに十分応えてくれます。 ただし、より高い冷却性能や静音性を求める場合は、MSIASUSのハイエンドモデルも検討してみると良いでしょう。