ストリートファイター勢必見!ファイティングコマンダー for Nintendo Switch レビュー:純正プロコン超えの操作性?
格闘ゲーム好きなら誰もが知っている、ホリの「ファイティングコマンダー」。 特にストリートファイターのような格闘ゲームをNintendo Switchでプレイするなら、このコントローラーはマジでおすすめです。
私も長年愛用していて、これなしではストVもギルティギアも語れません。 今回は、そんなファイティングコマンダーの魅力を、熱く語りたいと思います!
ファイティングコマンダーってどんなコントローラー?
一言で言うと、「格闘ゲーム特化型」のコントローラーです。
- 特徴的な6ボタン配置: ストリートファイターなどの格闘ゲームで重要なパンチ、キック、弱、中、強の6ボタンが右側に集約。
- 上面ボタン切替機能:L/ZLボタンとLSB/RSBボタンを切り替え可能。
- 十字ボタン機能切替:十字キーの機能を十字ボタン、Rスティック、Lスティックに切り替え可能。
これらの機能により、複雑なコマンド入力や同時押しが格段にやりやすくなっています。
純正プロコンとの違いは?
Nintendo Switchの純正プロコンも優秀ですが、格闘ゲームにおいてはファイティングコマンダーの方が圧倒的に有利だと感じています。
項目 | ファイティングコマンダー | 純正プロコン |
---|---|---|
6ボタン配置 | 〇 | × |
コマンド入力のしやすさ | 圧倒的に〇 | △ |
携帯性 | 〇 | 〇 |
価格 | 〇 | × |
特に6ボタン配置は、格闘ゲームの操作性を大きく左右します。 プロコンでリュウの波動拳を出すのが大変だった人も、ファイティングコマンダーなら簡単にコマンド入力できるはず!
実際に使ってみた感想
私も実際にストリートファイターVでファイティングコマンダーを使っていますが、操作性が段違いです。
- 波動拳、昇龍拳が超簡単に出せる:コマンド入力がスムーズになり、技の暴発が減りました。
- ボタン配置が手に馴染む:6ボタン配置のおかげで、指の移動距離が短くなり、疲れません。
- 長時間プレイも快適:ホールド感が良く、手にフィットするので、長時間プレイも苦になりません。
以前はプロコンでプレイしていましたが、ファイティングコマンダーに変えてから勝率が上がった気がします(笑)
メリット・デメリット
メリット
- 格闘ゲームの操作性が向上する
- コマンド入力が簡単になる
- 長時間プレイも快適
- 比較的安価
デメリット
どんな人におすすめ?
- Nintendo Switchで格闘ゲームをよくプレイする人
- プロコンの操作性に不満がある人
- 手軽に操作性を向上させたい人
特に、以下のようなゲームをプレイする人にはおすすめです。
- ストリートファイターシリーズ
- 鉄拳シリーズ
- ギルティギアシリーズ
- ドラゴンボールファイターズ
これらのゲームをより快適にプレイしたいなら、ファイティングコマンダーは間違いなく買いです!
まとめ
ファイティングコマンダー for Nintendo Switchは、格闘ゲーム好きにはたまらない、操作性抜群のコントローラーです。 純正プロコンでは味わえない、快適な操作性をぜひ体験してみてください!
格闘ゲームライフが、より一層楽しくなること間違いなしです!