Logicool G G435レビュー:165gの超軽量ワイヤレスヘッドセットは、本当に「買い」なのか?
Logicool Gから発売されているG435 ワイヤレス ゲーミングヘッドセット。わずか165gという超軽量設計と、ワイヤレス接続の手軽さが魅力の製品です。
今回は、実際にG435を1ヶ月ほど使用してみたので、その使用感やメリット・デメリットを徹底的にレビューします。
G435の概要
G435は、Logicool Gが展開するゲーミングヘッドセットのエントリーモデルです。
主な特徴は以下の通り。
- 超軽量設計: わずか165gという軽さで、長時間使用しても疲れにくい
- ワイヤレス接続: LIGHTSPEEDワイヤレスとBluetoothに対応し、様々なデバイスで使用可能
- 快適な装着感: 小さめのイヤーカップとソフトなイヤーパッドで、快適な装着感を実現
- クリアな音質: 40mm径ドライバー搭載で、クリアでバランスの取れたサウンド
- 内蔵マイク: デュアルビームフォーミングマイク内蔵で、クリアなボイスチャットが可能
G435を選んだ理由
私がG435を選んだ理由は、以下の3点です。
- 長時間使用しても疲れないヘッドセットが欲しかった
- ワイヤレスで手軽に使えるヘッドセットが欲しかった
- Logicool G製品への信頼感
これまで使っていたヘッドセットは、長時間使用すると首や肩が凝ってしまうのが悩みでした。G435の超軽量設計なら、その悩みを解消してくれるのではないかと期待しました。
また、コードが煩わしいと感じることが多かったので、ワイヤレスであることも重要なポイントでした。Logicool G製品は過去にも使用したことがあり、品質の高さに信頼を置いていたのも理由の一つです。
G435を使ってみた感想
実際にG435を使ってみて感じたのは、以下の点です。
良かった点
- 圧倒的な軽さ: 想像以上に軽く、長時間使用しても全く疲れません。これは本当に感動しました。
- 快適な装着感: イヤーカップが小さめなので、女性や子供でもフィットしやすいと思います。イヤーパッドも柔らかく、耳への圧迫感が少ないです。
- 音質の良さ: ゲーミングヘッドセットとしてはもちろん、音楽鑑賞用としても十分な音質です。低音から高音までバランス良く聞こえます。
- ワイヤレスの便利さ: コードの煩わしさから解放され、快適にゲームや作業に集中できます。
- デザイン: シンプルでスタイリッシュなデザインも気に入っています。
気になった点
- 側圧が少し弱い: 頭の小さい私には、少し側圧が弱いように感じました。激しい動きをするとズレてしまうことがあります。
- イヤーカップのサイズ: 耳を完全に覆うタイプではないので、気になる人もいるかもしれません。
- マイク音質: 内蔵マイクなので、音質はそれなりです。高音質を求めるなら、外付けマイクの使用をおすすめします。
競合製品との比較
同じ価格帯のワイヤレスゲーミングヘッドセットとして、Razer Barracuda XやSteelSeries Arctis 1 Wirelessなどが挙げられます。
これらの製品と比較して、G435の最大のメリットは、やはりその軽さです。長時間の使用を考えると、G435の快適性は圧倒的です。
音質やマイク性能に関しては、Razer Barracuda XやSteelSeries Arctis 1 Wirelessの方が優れているかもしれません。しかし、G435の音質も十分実用的であり、ボイスチャットも問題なく行えます。
G435はどんな人におすすめ?
G435は、以下のような人におすすめです。
- 長時間ゲームをプレイする人
- ヘッドセットの重さが気になる人
- ワイヤレスで手軽にヘッドセットを使いたい人
- FPSやTPSなどのゲームをプレイする人
- 子供や女性など、頭の小さい人
まとめ
Logicool G G435は、165gという超軽量設計とワイヤレス接続の手軽さが魅力のゲーミングヘッドセットです。
長時間使用しても疲れにくく、快適にゲームや作業に集中できます。音質も実用的で、ボイスチャットも問題なく行えます。
側圧の弱さやイヤーカップのサイズなど、気になる点もありますが、全体的には非常におすすめできる製品です。
軽量ワイヤレスヘッドセットを探しているなら、G435は間違いなく有力な選択肢の一つとなるでしょう。