推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

スターライトブルーのDualSenseレビュー:PS5コントローラーはゲーミング体験をどこまで変える?

スターライトブルーのDualSenseレビュー:PS5コントローラーはゲーミング体験をどこまで変える?

PS5のコントローラー、DualSenseのスターライトブルーモデルを実際に使ってみた感想をレビューします。PS5のゲーム体験を大きく左右するこのコントローラー、一体何がすごいのか?

開封と第一印象

箱を開けた瞬間、目に飛び込んできたのは鮮やかなスターライトブルー。従来のDualSense(白)とは全く異なる印象で、所有欲を掻き立てられます。手に持った感触は、サラサラとしていて心地よく、滑りにくい加工がされているのがわかります。重さも絶妙で、長時間プレイでも疲れにくいと感じました。

DualSenseの革新的な機能

DualSense最大の特徴は、ハプティックフィードバックとアダプティブトリガーです。

ハプティックフィードバック

従来の振動機能とは全く異なり、ゲーム内の状況に合わせて繊細な振動を伝えてくれます。例えば、雨のシーンでは手のひらに雨粒が当たるような感覚、氷の上を歩くシーンでは足元が滑るような感覚が伝わってきます。このリアルな触覚フィードバックによって、ゲームへの没入感が格段に向上します。

アダプティブトリガー

R2、L2ボタンに搭載されたアダプティブトリガーは、ゲーム内のアクションに合わせて抵抗力が変化します。弓を引く際にはトリガーが重くなり、ブレーキを踏む際には反発力を感じます。これにより、操作感がよりリアルになり、ゲームプレイに深みが増します。

実際にゲームをプレイしてみた

いくつかPS5のゲームをプレイしてみました。

  • ASTRO's PLAYROOM: DualSenseの機能を最大限に体験できるゲーム。ハプティックフィードバックとアダプティブトリガーの組み合わせが素晴らしく、コントローラーを通してゲームの世界を感じられます。
  • スパイダーマン:マイルズ・モラレス: 街を飛び回る感覚がDualSenseによってさらにリアルに。ウェブシューターを使う際のトリガーの感触がたまりません。
  • Horizon Forbidden West: 機械獣との戦闘では、武器の種類によってトリガーの抵抗力が変化。より戦略的なプレイが楽しめます。

これらのゲームをプレイして感じたのは、DualSenseは単なるコントローラーではなく、ゲーム体験を拡張するデバイスだということです。まるでゲームの中にいるかのような感覚を味わうことができます。

競合製品との比較

DualSenseの競合製品としては、Xbox Series Xのコントローラーが挙げられます。Xboxのコントローラーもエルゴノミクスデザインに優れ、持ちやすいのが特徴です。しかし、ハプティックフィードバックとアダプティブトリガーのような革新的な機能は搭載されていません。没入感を重視するならDualSense、操作性を重視するならXboxのコントローラーを選ぶのが良いでしょう。

PCやスマホとの接続

DualSenseは、USB Type-CケーブルまたはBluetoothでPCやスマホと接続できます。PCゲームをプレイする際や、PS Remote Playを利用する際に便利です。ただし、PCゲームによってはDualSenseのすべての機能が利用できない場合があります。

メリット・デメリット

メリット

  • 革新的なハプティックフィードバックとアダプティブトリガー
  • 美しいデザインと快適な操作性
  • PCやスマホとの接続も可能

デメリット

  • 価格がやや高め
  • バッテリーの持ちが少し短い

まとめ

DualSense ワイヤレスコントローラー スターライト ブルーは、PS5のゲーム体験を大きく向上させる革新的なコントローラーです。ハプティックフィードバックとアダプティブトリガーによって、ゲームへの没入感が格段に深まります。PS5を持っているなら、ぜひ一度試してみてほしいコントローラーです。