推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

699円で世界が変わる!?多機能ミニリモコンでスマホもPCも自由自在!

699円で広がる可能性!多機能ミニリモコン レビュー

今回は、RobinEllisの多機能ミニリモコンを実際に使ってみたレビューをお届けします。なんと699円という驚きの価格ながら、スマホ、PC、VRなど、様々なデバイスで使える万能アイテムなんです。

外観と第一印象

まず手に取って驚いたのが、そのコンパクトさ。車のキーのようなサイズで、重さもほとんど感じません。これなら、どこにでも持ち運べますね。表面はマットな質感で、指紋がつきにくいのも嬉しいポイントです。

豊富な機能

このリモコン、見た目からは想像できないほど多機能なんです。

  • スマホのリモコン:音楽の再生・停止、音量調整、カメラのシャッターなど、スマホの基本操作ができます。
  • PCのリモコン:プレゼンテーションのスライド送り、メディアプレーヤーの操作など、PC作業を効率化できます。
  • VRリモコンVRゲームの操作、VRコンテンツの選択など、VR体験をさらに楽しめます。

実際に使ってみた

スマホとの接続

Bluetoothで簡単に接続できました。ペアリングもスムーズで、すぐに使い始めることができました。

VRゲームでの使用感

普段スマホゲームをプレイする際に使用してみました。特にシューティングゲームでは、指で画面を覆うことなく操作できるので、没入感が格段に向上しました。ボタンの配置も直感的で、すぐに慣れることができました。

PCでのプレゼン

PowerPointでのプレゼンテーションで使用してみました。スライドの送り・戻しが手元で操作できるので、スマートにプレゼンできました。レーザーポインター機能はありませんが、価格を考えれば十分すぎる機能です。

メリット・デメリット

メリット

  • 圧倒的なコスパ:699円でこれだけの機能が使えるのは驚きです。
  • コンパクトで持ち運びやすい:ポケットやバッグに入れても邪魔になりません。
  • 多様なデバイスに対応スマホ、PC、VRなど、様々なデバイスで使えます。
  • 簡単な操作性:直感的なボタン配置で、誰でも簡単に使いこなせます。

デメリット

  • バッテリーの持ち:連続使用時間はそれほど長くありません。頻繁に充電する必要があります。
  • 耐久性:価格相応の耐久性です。乱暴に扱うと壊れてしまう可能性があります。

競合製品との比較

同様の多機能リモコンとして、エレコムの「JC-VRR01BK」や、サンワサプライの「400-MEDI034」などが挙げられます。これらの製品は、本製品よりも高価ですが、より高性能なセンサーや、長時間のバッテリー駆動、高い耐久性などを備えています。しかし、699円という価格を考えると、本製品のコスパは非常に高いと言えるでしょう。

こんな人におすすめ

  • スマホゲームをより楽しみたい人
  • PCでのプレゼンをスマートに行いたい人
  • VR体験をさらに向上させたい人
  • とにかくコスパの良いリモコンを探している人

まとめ

RobinEllisの多機能ミニリモコンは、699円という価格からは想像できないほど多機能で、様々なシーンで活躍してくれるアイテムです。バッテリーの持ちや耐久性にはやや難がありますが、コスパを考えれば十分すぎる性能です。スマホ、PC、VRなど、様々なデバイスで使えるリモコンを探している方は、ぜひ一度試してみてください。