推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

EPOS H6Proレビュー:開放型ゲーミングヘッドセットは"没入感"をこう変える

EPOS H6Pro (開放型) レビュー:音への没入感が段違い!

EPOS H6Pro 開放型は、ゲームの世界への没入感を極限まで高めるゲーミングヘッドセットです。密閉型とは異なる開放型ならではの自然な音の広がりと、クリアな音質が、ゲーム体験を別次元へと引き上げます。

開放型が生み出す、圧倒的な没入感

従来のゲーミングヘッドセット(特に密閉型)にありがちな、音が頭の中でこもるような感覚が全くありません。H6Pro 開放型は、音が自然に広がり、まるで実際にゲームの世界にいるかのような臨場感を味わえます。特に、FPSオープンワールドゲームでは、音の方向や距離感が正確に把握できるため、索敵や敵の接近に素早く対応できます。

例えば、私がよくプレイする「Apex Legends」では、足音の定位が非常に重要なのですが、H6Pro 開放型を使うと、敵がどの方向にいるのか、どれくらいの距離にいるのかが手に取るように分かります。以前使っていた密閉型のヘッドセットでは聞き逃していた微かな音も、H6Pro 開放型ではしっかりと聞き取ることができ、生存率が格段に向上しました。

クリアな音質で、細部まで聞き逃さない

H6Pro 開放型は、音質にも妥協がありません。低音から高音までバランス良く、クリアに再現してくれるため、ゲーム内の環境音やBGM、キャラクターのセリフなど、あらゆる音を鮮明に楽しむことができます。特に、高音域の表現力が高く、銃声や爆発音などの効果音が、よりリアルに、そして迫力満点に響きます。

装着感も快適

長時間のゲームプレイでも快適に使えるように、H6Pro 開放型は装着感にもこだわっています。イヤーパッドは、肌触りの良いベロア素材で作られており、耳を優しく包み込んでくれます。また、ヘッドバンドのクッション性も高く、頭頂部への圧迫感を軽減してくれます。実際に、数時間連続でゲームをプレイしても、耳や頭が痛くなることはありませんでした。

マイク性能も十分

H6Pro 開放型には、ノイズキャンセリングマイクが搭載されており、クリアな音声でボイスチャットを楽しむことができます。実際に、Discordで友人と通話しながらゲームをプレイしてみましたが、自分の声が相手にしっかりと聞こえ、コミュニケーションがスムーズに行えました。マイクは取り外し可能なので、ソロプレイの際には邪魔になりません。

競合製品との比較

ゲーミングヘッドセットとしては、Razer BlackShark V2 Proや、SteelSeries Arctis Nova Pro Wirelessなどが人気ですが、H6Pro開放型は、開放型ならではの音の広がりと自然な音質で、他製品との差別化を図っています。

製品名 タイプ 価格 特徴
EPOS H6Pro (開放型) 開放型 約20,000円 自然な音の広がり、クリアな音質、快適な装着感
Razer BlackShark V2 Pro 密閉型 約25,000円 THX Spatial Audio、高音質、軽量
SteelSeries Arctis Nova Pro Wireless 密閉型 約45,000円 ワイヤレス、アクティブノイズキャンセリング、交換可能なバッテリー

Razer BlackShark V2 Proは、THX Spatial Audioによる没入感が特徴ですが、H6Pro開放型の方が、より自然な音の広がりを感じられます。SteelSeries Arctis Nova Pro Wirelessは、ワイヤレスで高機能ですが、価格が高めです。

メリット・デメリット

メリット

  • 開放型ならではの自然な音の広がり
  • クリアでバランスの取れた音質
  • 快適な装着感
  • 取り外し可能なノイズキャンセリングマイク

デメリット

  • 開放型のため、音漏れがある
  • 7.1chサラウンドは外付けサウンドカードが必要

こんな人におすすめ

  • ゲームへの没入感を高めたい人
  • 音の定位を重視するFPSプレイヤー
  • 長時間のゲームプレイでも快適なヘッドセットを探している人
  • 自然な音質でゲームを楽しみたい人

まとめ

EPOS H6Pro 開放型は、開放型ならではの自然な音の広がりとクリアな音質で、ゲーム体験を別次元へと引き上げるゲーミングヘッドセットです。特に、FPSオープンワールドゲームをプレイする際には、その性能を最大限に発揮してくれるでしょう。没入感を追求するなら、間違いなくおすすめです。