推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

Anker PowerCore Fusion 5000 レビュー:コンセント一体型モバイルバッテリーは、もう手放せない!

Anker PowerCore Fusion 5000 レビュー:コンセント一体型モバイルバッテリーは、もう手放せない!

モバイルバッテリーとUSB充電器が一体になったAnker PowerCore Fusion 5000。これ一つあれば、コンセントから直接充電もできるし、外出先でのバッテリー切れにも対応できるという、まさに「いいとこどり」のアイテムです。今回は、実際に使ってみて感じたメリット・デメリットを正直にレビューします。

PowerCore Fusion 5000 の概要

Anker PowerCore Fusion 5000は、5000mAhのモバイルバッテリーと2ポートUSB充電器が一体になった製品です。コンセントに直接挿して充電できるので、ACアダプタを持ち歩く必要がありません。普段はUSB充電器として使い、必要な時にモバイルバッテリーとして持ち出せるのが便利です。

  • 容量: 5000mAh
  • ポート: USB-A × 2
  • 特徴: コンセント一体型、折りたたみ式プラグ
  • Anker独自技術: PowerIQ, VoltageBoost

実際に使ってみた感想

デザインと使いやすさ

まず手に取って感じたのは、そのコンパクトさ。コンセントプラグが折りたたみ式になっているので、カバンに入れても邪魔になりません。マットな質感も良く、指紋がつきにくいのも嬉しいポイントです。

使い方は非常にシンプルで、コンセントに挿すだけで充電できます。充電中はLEDインジケーターが点灯し、バッテリー残量が一目でわかります。モバイルバッテリーとしての使用時は、ボタンを押すだけで充電が開始されます。

充電速度

Anker独自のPowerIQとVoltageBoost技術により、対応機器への充電速度は非常に速いです。iPhone 13 Proを充電してみたところ、30分で約50%まで充電できました。ただし、Qualcomm Quick Chargeには対応していないため、Quick Charge対応のAndroid端末などでは、充電速度が遅くなる可能性があります。

バッテリー容量

5000mAhのバッテリー容量は、スマホを約1回フル充電できる程度です。ヘビーユーザーには少し物足りないかもしれませんが、普段使いには十分でしょう。旅行や出張の際には、これ一つあれば安心です。

メリット・デメリット

メリット

  • コンセント一体型で、ACアダプタが不要
  • コンパクトで持ち運びやすい
  • Anker独自のPowerIQとVoltageBoostによる高速充電
  • パススルー充電に対応

デメリット

  • Qualcomm Quick Chargeに非対応
  • バッテリー容量が5000mAhと少なめ
  • USB-Cポートがない

他社製品との比較

同じようなコンセント一体型モバイルバッテリーとして、CIO LilNob 3in1があると思います。CIO LilNob 3in1は、USB-Cポートも搭載しており、PD充電にも対応している点が魅力です。しかし、価格がPowerCore Fusion 5000よりも高いというデメリットがあります。

Anker PowerCore Fusion 5000 CIO LilNob 3in1
ポート USB-A × 2 USB-C × 1, USB-A × 1
PD充電 ×
価格 3,590円 4,980円

こんな人におすすめ

  • ACアダプタを持ち歩きたくない人
  • 旅行や出張が多い人
  • 普段使いのモバイルバッテリーを探している人
  • Anker製品が好きな人

まとめ

Anker PowerCore Fusion 5000は、コンセント一体型で持ち運びやすく、普段使いに最適なモバイルバッテリーです。Qualcomm Quick Chargeに非対応な点や、バッテリー容量が少なめな点はデメリットですが、それを補って余りある便利さがあります。価格もお手頃なので、初めてモバイルバッテリーを購入する人にもおすすめです。