【Joy-Con】ネオングリーン/ネオンピンクは「買い」?純正品ならではの魅力と、遊びがもっと楽しくなる理由を徹底解説!
Nintendo Switchを毎日楽しんでいる皆さん、こんにちは!
今回は、ゲームライフを彩る上で欠かせない「Joy-Con」の特別カラー、【任天堂純正品】Joy-Con (L) ネオングリーン/ (R) ネオンピンクについて、実際に使ってみた私の正直な感想と、その魅力について語りたいと思います。
「もう一本欲しいけど、どの色にしようかな?」「純正品って本当に良いの?」
そんな疑問を抱いている方は、ぜひこの記事を読んでみてください。このカラーがあなたのSwitchライフをどう変えるか、じっくり解説していきます。
なぜネオングリーン/ネオンピンクを選んだのか?
私はこれまでグレーのJoy-Conをメインで使っていましたが、友人とのパーティプレイや家族で「マリオカート8 デラックス」を楽しむ機会が増え、もう一組のJoy-Conが必要だと感じていました。そこで目を引いたのが、このネオングリーン/ネオンピンクの組み合わせでした。
正直なところ、最初は「ちょっと派手かな?」とも思ったのですが、いざ手に入れてみると、これが大正解!リビングに置いているSwitchが、まるでインテリアの一部のように明るく、そしておしゃれに映えるんです。特に、プレイしていない時でも、その鮮やかな色合いが視界に入るたびに気分が上がりますね。
純正品Joy-Conの確かな魅力
世の中にはたくさんのSwitch用コントローラーがありますが、私は断然「純正品」をおすすめします。特にこのネオングリーン/ネオンピンクのJoy-Conを使って、改めて純正品の良さを実感しました。
1. 抜群の操作感と高精度
やはり任天堂純正品だけあって、スティックやボタンの操作感は文句なし。特に精密な操作が求められる「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」や「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」のようなゲームでは、その差が顕著に現れます。サードパーティ製のコントローラーもいくつか試しましたが、純正品ならではのレスポンスの良さや、HD振動のリアルさは、ゲームへの没入感を格段に高めてくれます。
2. 安心の耐久性とサポート
Joy-Conのスティック問題(通称ドリフト)は確かに存在しますが、私がこれまで使ってきた純正Joy-Conは、荒い使い方をしない限り、かなり長く使えています。万が一トラブルが起きても、任天堂のサポートが手厚いのは大きな安心材料です。安価な非純正品だと、保証がなかったり、すぐに壊れてしまったりという話も耳にするので、やはり長く使うことを考えると純正品に軍配が上がります。
3. 色がもたらすポジティブな効果
このネオングリーンとネオンピンクの組み合わせは、まさに「気分が上がる」カラーリング。地味な色が多いゲーム機周辺機器の中で、この鮮やかさは際立っています。友達が遊びに来た時も、「あ、この色かわいい!」と必ず褒められますし、ゲーム開始前からワクワク感が高まるんです。特に子供たちからは大人気で、取り合いになるほどです(笑)。
Joy-Con ネオングリーン/ネオンピンクの活用術
このカラーのJoy-Conを導入して、我が家のSwitchライフはさらに充実しました。
- 家族・友人との「おすそ分けプレイ」がもっと楽しい!
- テレビモードで「マリオパーティ スーパースターズ」や「世界のアソビ大全51」をプレイする際に、それぞれのコントローラーの色がはっきり分かれていて、誰がどのコントローラーを使っているか一目瞭然。混乱なくスムーズにゲームを始められます。
- リビングの雰囲気を明るく彩る
- 普段は棚に置いていますが、その鮮やかな色が部屋のアクセントになり、インテリアとしても優秀です。
- 気分に合わせて付け替え!
- 本体付属のJoy-Conと合わせて、その日の気分やプレイするゲームに合わせて色を付け替えるのも楽しいですよ。私は携帯モードで遊ぶときはネオングリーン/ネオンピンクを使うことが多いです。なぜかというと、本体に装着した時の見た目がとても可愛らしいからです。
競合製品との比較:なぜ純正Joy-Conなのか?
Switchのコントローラーは多種多様ですが、いくつか代表的なものと比較してみましょう。
| コントローラーの種類 | 特徴 | Joy-Conとの比較 | | :------------------- | :------------------------------------------------------------------------- | :---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- | | Nintendo Switch Proコントローラー | 任天堂純正のプロ仕様コントローラー。握りやすく、バッテリー持ちも良い。 | メリット: 長時間プレイでの快適性はProコンに軍配。より精密な操作を求めるコアゲーマー向け。 デメリット: Joy-Conのような携帯モードでの一体感はない。おすそ分けプレイには不向き。価格も高め。 | | HORI グリップコントローラー | HORI社製の携帯モード特化型コントローラー。左右一体型で、安定した持ち心地。 | メリット: 携帯モードでの安定感は抜群。純正Joy-Conより握りやすいと感じる人もいる。 デメリット: HD振動やジャイロ機能がないモデルが多い。携帯モード専用で、テレビモードでは使用不可。 | | PDP製などサードパーティ製コントローラー | 各社から多種多様なデザイン・機能のコントローラーが発売されている。 | メリット: デザインがユニーク、価格が安いものもある。 デメリット: 品質にバラつきがある。HD振動やNFC(amiibo読み込み)機能がないもの、ジャイロの精度が低いものも。耐久性に不安がある場合も。 |
Joy-Conは、これら他のコントローラーにはない「携帯モードでの一体感」と「左右分離によるおすそ分けプレイの汎用性」が最大の強みです。そして、何よりも「純正品」であることによる操作の安定感と、任天堂が提供するすべての機能を完璧に利用できるという安心感があります。
買うべき人・避けるべき人
Joy-Con (L) ネオングリーン/ (R) ネオンピンクは、全ての人におすすめできるわけではありません。私の独断と偏見で、こんな人には特におすすめしたい!というポイントをまとめました。
こんな人におすすめ!
- 家族や友人と頻繁にSwitchで遊ぶ方
- コントローラーの取り合いがなくなり、おすそ分けプレイが格段にスムーズになります。
- Switchの見た目を明るく、おしゃれにしたい方
- 鮮やかなカラーはインテリアとしても映えます。
- 純正品の安定した操作感と耐久性を重視する方
- ゲームへの没入感を高め、安心して長く使いたい方に最適です。
- 携帯モードで遊ぶことが多い方
- 本体に装着した時のビジュアルが最高です。
もしかしたら避けた方がいいかも?
- 予算を極力抑えたい方
- サードパーティ製に比べて価格は高めです。
- コントローラーは黒やグレーなど落ち着いた色が良い方
- かなり鮮やかな色なので、好みが分かれるかもしれません。
- Proコントローラーのようなガッシリした握り心地を求める方
- Joy-ConはProコンよりコンパクトなため、長時間プレイでは手に負担を感じる場合もあります。
まとめ:まさに「彩り」と「遊び」をプラスする一本!
【任天堂純正品】Joy-Con (L) ネオングリーン/ (R) ネオンピンクは、単なる色違いのコントローラーではありませんでした。私のSwitchライフに新たな「彩り」と「遊び」を加えてくれる、まさに買って後悔なしの逸品です。
鮮やかなカラーはリビングを明るくし、ゲームを始める前から気分を盛り上げてくれます。そして何よりも、純正品ならではの信頼できる操作感と耐久性は、一度使ったら手放せません。
もし、もう一組のJoy-Conを検討しているなら、あるいは今使っているJoy-Conの調子が悪くて買い替えを考えているなら、このネオングリーン/ネオンピンクを強くおすすめします!きっと、あなたのゲームライフがもっと豊かになるはずですよ。