推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

もう耳が痛いなんて言わせない!Logicool G433BKが実現する”脳に響く”7.1chサラウンドと究極の快適性

長時間ゲームプレイの常識を覆す!Logicool G433BKがもたらす最高のゲーム体験

「もっとゲームに没入したい」「長時間プレイしても耳が痛くならないヘッドセットが欲しい」

そんな悩みを抱えるゲーマーの皆さん、こんにちは!

今回は、私が実際に使ってみて、そのあまりの快適さと臨場感に驚きを隠せなかったゲーミングヘッドセット、Logicool G ロジクール G ゲーミングヘッドセット G433BKについて、徹底的にレビューしていきます。PS5、PS4、PC、Switch、Xboxと、まさにマルチプラットフォームで活躍するこのヘッドセットが、あなたのゲームライフをどう変えるのか。ぜひ最後までご覧ください。

G433BKを使ってみて感じた「これまでの常識が変わった」点

私はこれまで様々なゲーミングヘッドセットを試してきましたが、G433BKを手にして真っ先に感じたのは「軽さ」と「装着感の良さ」でした。公式サイトにもある通り、わずか259gという重量は伊達じゃありません。TR-90ナイロンという素材が使われているそうですが、そのおかげでヘッドセットを長時間装着していても、首や肩への負担をほとんど感じません。

特に感動したのは、スポーツタイプのメッシュ製イヤーパッドです。通気性が抜群で、夏の暑い日でも蒸れにくく、かといって側圧が緩すぎず、しっかりとしたホールド感があるため、頭を振ってもズレる心配がありません。これまでのヘッドセットでは、3時間も使えば耳が締め付けられて痛くなったり、蒸れて集中力が途切れたりすることがよくありましたが、G433BKに変えてからは、そういった不快感が劇的に軽減されました。

音質面では、PRO-G 40mm オーディオドライバーが搭載されているおかげで、低音は重厚かつクリアに、高音は透き通るような抜け感があります。例えば、「APEX Legends」のようなFPSゲームでは、敵の足音や銃声の方向が驚くほど明確に聞き取れ、まるで自分がゲームの中にいるかのような没入感を味わえました。また、PCに接続してDTS Headphone:X 7.1chサラウンドサウンドを有効にすると、その臨場感はさらに別次元に。ゲームの世界が立体的に広がり、音の聞き分けが格段に向上し、ゲームプレイの質が上がったと実感しています。

着脱式のマイクも非常に便利です。オンラインマルチプレイボイスチャットを使う際はクリアな音声で仲間とコミュニケーションが取れますし、ソロプレイや音楽鑑賞の際にはマイクを取り外して、すっきりとしたヘッドホンとして使えるのが気に入っています。ノイズキャンセリング機能も搭載されているため、生活音を気にすることなく、ゲームの音に集中できるのも大きなメリットだと感じています。

Logicool G433BK 製品詳細と主要スペック

G433BKの主な特徴をまとめると、以下のようになります。

特徴 詳細
重量 259g(TR-90ナイロン採用)
イヤーパッド スポーツタイプメッシュ製(通気性・快適性抜群)
オーディオドライバー PRO-G 40mm(クリアな高音と重厚な低音)
サラウンド DTS Headphone:X 7.1chサラウンド(PC接続時)
マイク 単一性ノイズキャンセリング着脱式
接続方式 3.5mmアナログ、USB DAC(PC接続時)
対応機種 PS5, PS4, PC, Switch, Xbox One, スマートフォンタブレットなど

パッケージ内容

  • 製品本体
  • USB DAC(PC接続用)
  • モバイルケーブル
  • コンソール/パソコンケーブル
  • パソコンスプリッター
  • 交換用イヤーパッド(通常のイヤーパッドとは異なる素材、よりフィット感が高い)
  • キャリーバッグ
  • クイック スタート ガイド
  • 2年間無償保証書、重要情報書類

交換用イヤーパッドが付属しているのは地味に嬉しいポイントです。気分や用途に合わせて使い分けられるので、より快適な装着感を選ぶことができます。

競合製品との比較:G433BKの優位性

ゲーミングヘッドセット市場には、Logicool Gだけでも多くの選択肢がありますし、RazerやHyperXといった他社からも魅力的な製品が多数出ています。私がG433BKを選ぶ決め手となったのは、その「価格と性能のバランス」、そして「圧倒的な軽量性」でした。

例えば、同じLogicool GのPROシリーズ(例:Logicool G PRO X)は、Blue VO!CEマイク技術などよりプロ志向の機能が充実していますが、価格帯はG433BKよりも高くなります。G433BKは、PROシリーズほど高価ではなく、しかしゲーミングに必要な要素を高いレベルで満たしている、まさに「高コスパモデル」と言えるでしょう。

他社製品では、Razer Kraken Xも軽量さを売りにしていますが、G433BKの259gはトップクラスの軽さです。数時間のプレイであれば気にならない差かもしれませんが、5時間、6時間とプレイが続くような状況では、このわずかな重量差が集中力や疲労度に大きな影響を与えます。

また、HyperX Cloud Alphaのような人気モデルは音質に定評がありますが、DTS Headphone:X 7.1chサラウンドに対応しているG433BKは、PC環境下での音の定位感や没入感において一日の長があると感じました。特にFPSゲームをプレイする方にとって、このサラウンド機能は大きなアドバンテージとなるはずです。

このように、G433BKは多くのゲーミングヘッドセットがある中で、「軽量性」「多プラットフォーム対応」「高音質サラウンド」の三拍子が揃った、非常にバランスの取れた製品だと言えます。

G433BKのメリット・デメリット

実際に使ってみて感じたメリットと、惜しいと感じるデメリットを正直にまとめました。

メリット

  • 究極の軽量性(259g): 長時間使用でも首や耳への負担が少なく、集中力が持続します。
  • 抜群の装着感と通気性: スポーツメッシュイヤーパッドで蒸れにくく、常に快適です。
  • クリアで迫力のある音質: PRO-Gドライバーにより、ゲーム内の音源が鮮明に聞き取れます。
  • DTS Headphone:X 7.1chサラウンド: PC接続時限定ですが、圧倒的な没入感と定位感を提供します。
  • マルチプラットフォーム対応: PS5, PS4, PC, Switch, Xboxなど、これ一つでほとんどのゲーム機に対応できます。
  • 着脱式マイク: ソロプレイ時や普段使いではマイクを取り外して、すっきりとしたヘッドホンとして使えます。
  • 豊富な付属品: 交換用イヤーパッドやキャリーバッグなど、ゲーマーに嬉しい気配りです。

デメリット

  • 7.1chサラウンドはPC接続時のみ: PS5やSwitchなどでDTS Headphone:Xサラウンドを体験できないのは少し残念です。しかし、ステレオサウンドでも十分な迫力とクリアさがあります。
  • ケーブルの種類が多め: 多彩な接続方式に対応している反面、同梱ケーブルの種類が多く、最初はどれを使えばいいか迷うかもしれません。一度接続してしまえば問題ありませんが。

こんなゲーマーにおすすめ!

Logicool G ロジクール G ゲーミングヘッドセット G433BKは、特に以下のようなゲーマーの方に強くおすすめしたい製品です。

  • 長時間ゲームをプレイする方: その軽量性と快適性は、まさに長時間の耐久戦に最適です。
  • 複数のゲーム機で遊びたい方: これ一本でPCから家庭用ゲーム機までカバーできるのは非常に魅力的です。
  • FPSゲームで音の定位感を重視する方: PC接続時の7.1chサラウンドは、あなたのキルレをきっと上げてくれるでしょう。
  • 初めてゲーミングヘッドセットを購入する方: 高い性能と使いやすさを両立しており、入門用としても最適です。
  • ボイスチャットを頻繁に利用する方: クリアなマイクは、チームプレイの効率を格段に高めます。

まとめ:G433BKでワンランク上のゲーム体験を!

Logicool G ロジクール G ゲーミングヘッドセット G433BKは、その軽量性、快適な装着感、そしてPRO-Gドライバーによるクリアな音質とDTS Headphone:X 7.1chサラウンド(PC接続時)で、あなたのゲーム体験を間違いなくワンランク上のものにしてくれるでしょう。私もこれを使い始めてから、これまで以上にゲームに没頭できるようになり、快適なプレイ環境を手に入れることができました。

ゲームの音を妥協したくない、でも長時間の使用で疲れるのは嫌だ、そんなわがままな願いをG433BKは叶えてくれます。ぜひ一度、この感動を体験してみてください。

あなたのゲームライフが、より豊かで楽しいものになることを願っています!