定番ボードゲームをオフラインで遊び尽くす!『銀星囲碁・将棋・麻雀 超お得セット』レビュー
「最近、頭を使うことが減ったな…」「休日はついついスマホを見てしまう…」そんな風に感じていませんか? もしあなたが、気軽に脳トレを始めたい、あるいは昔熱中した囲碁・将棋・麻雀をもう一度楽しみたいと考えているなら、今回ご紹介するPCソフトがぴったりかもしれません。
それが、シルバースタージャパンから発売されている『銀星囲碁・将棋・麻雀 超お得セット』です。 この一本には、定番中の定番である囲碁、将棋、麻雀の3タイトルがまとめて収録されており、なんとインターネット接続が不要!CD-ROMをセットするだけで、すぐに思考の対局に没頭できます。
ちょっと気になった方は、こちらから詳細をチェックしてみてくださいね。
なぜ今、PCゲームの「銀星囲碁・将棋・麻雀 超お得セット」なのか?
スマホアプリやオンラインゲームが主流の現代において、あえてPC用のパッケージソフトを選ぶメリットとは何でしょうか? 私がこの「超お得セット」を使ってみて感じたのは、以下の点です。
- 通信環境に左右されない安定性: オンラインゲームでは、回線状況が悪くて集中できなかったり、予期せぬメンテナンスで遊べなかったりすることも。このソフトはオフラインで完結するため、いつでもどこでも自分のペースで楽しめます。
- 一度購入すれば永続的に遊べる: サブスクリプションモデルや追加課金がないため、一度手に入れればずっと遊び続けることができます。価格も手頃で、コスパは抜群です。
- 集中できる環境: 広告表示などもなく、純粋に対局に集中できるのもPCソフトならではの魅力だと感じています。
それでは、収録されている3つのゲームそれぞれについて、私の実体験を交えながら詳しくレビューしていきます。
銀星囲碁Premium:囲碁初心者の私でも楽しく学べる!
私は囲碁のルールをかろうじて知っている程度の初心者です。そんな私でもこの「銀星囲碁Premium」は非常に取っつきやすく、楽しんで囲碁を学べています。
特に気に入った点
- 豊富な盤面サイズ: 19路盤だけでなく、9路盤や7路盤といった小さい盤面で遊べるのが良いですね。私のような初心者には、まず小さい盤面で石の繋がり方や地合いの感覚を掴む練習ができて助かっています。
- ヒント機能: 困ったときに一手教えてくれるヒント機能は、まさに私のための機能!考え方の道筋を教えてくれるので、ただ勝つだけでなく、上達にも繋がっている実感があります。
- リアルタイム地合い表示: どこが地になるのかが色分けされて表示されるので、今、自分が有利なのか不利なのかが視覚的に分かりやすいです。これがあるかないかで、対局中の理解度が全く違います。
CPUの強さは4段階用意されており、初心者の私でも勝てるレベルから、そこそこ強いレベルまであるので、長く楽しめるでしょう。目隠し対局や一色碁といったユニークな対局モードもあり、飽きさせません。
銀星将棋Premium:ベテランも唸る多彩なAI!
将棋は普段から少し指すのですが、「銀星将棋Premium」はCPUのバリエーションが豊富で、まるで色々な人と対局しているかのような感覚で楽しめます。
注目ポイント
- CPUの強さ7段階: 私の棋力に合わせてちょうど良いレベルで対局できるのが素晴らしいです。もう少し強くなったら、次のレベルに挑戦!という目標設定がしやすいですね。
- CPUの戦法30種類&タイプ: これが本当に面白いんです!居飛車党、振り飛車党、はたまた奇襲戦法まで、AIが様々な戦法を指してくるので、実戦さながらの練習ができます。私は特にCPUの「強引タイプ」に苦戦させられています(笑)。
- 定跡表示: 有名な定跡が表示されるので、定跡の勉強にもなります。実戦でどう指せば良いのか迷った時に参考にできるのは心強いです。
惜しいのは、詰将棋・必至対戦の問題が収録されていない点ですが、手持ちの詰将棋問題集と合わせて活用することで、実践的なトレーニングが可能です。対局機能が充実している分、私にとっては全く問題ありませんでした。
最強銀星麻雀:ルール設定が細かく、サクッと楽しめる!
麻雀は友人との集まりが減ってから、めっきり打つ機会がなくなっていましたが、「最強銀星麻雀」で久しぶりに牌を握る(画面上でですが)感覚を味わっています。
使い心地
- 豊富なルール設定: 半荘、東風、赤ドラの有無、喰いタンの有無など、細かくルールを設定できるので、自分の好みに合わせて対局できます。これなら、仲間内でのリアルな麻雀ルールに近い形で練習できますね。
- 便利な表示機能: ツモ切り表示やドラ警告表示、さらには待ち牌表示まであるので、初心者はもちろん、ブランクのある私でも安心して打てます。特に待ち牌表示は、うっかり振り込むミスを防いでくれるので助かります。
- リーチ後のオートツモ: 地味に便利なのがこれ。毎回クリックする手間が省けて、サクサクと対局を進められます。
気軽にサッと起動して、一人で麻雀を楽しめるのがこのソフトの最大の魅力です。オンライン麻雀のような通信のラグや他のプレイヤーを待つ必要がないので、ストレスフリーで気分転換できます。
競合製品との比較と本製品の立ち位置
PC用の囲碁・将棋・麻雀ソフトは他にも様々な製品があります。例えば、将棋ソフトではマイナビさんの「激指」シリーズ、囲碁ソフトではアンバランスさんの「最強の囲碁」シリーズなどが有名です。
これらの専門性の高いソフトは、個々のAIの思考力や解析機能において、より高いレベルを追求しています。
しかし、この『銀星囲碁・将棋・麻雀 超お得セット』の最大の魅力は、その「網羅性」と「手軽さ」、そして何よりも「価格」にあります。
- 専門ソフト: 一つのゲームを極めたい、プロレベルのAIと戦いたいといったニーズに応える。
- 銀星超お得セット: 3つの定番ゲームをまとめて、手軽な価格で、オフラインで楽しみたい、初心者から中級者が遊びながら上達したいといったニーズに応える。
まさに「気軽に、でも本格的に」楽しめる、バランスの取れた製品だと言えるでしょう。特に、私のように「色々ちょっとずつ遊んでみたい」「通信環境を気にせずゲームを楽しみたい」という方には、本製品が非常におすすめです。
メリット・デメリットまとめ
メリット
- 3タイトル収録で圧倒的なコストパフォーマンス: 囲碁・将棋・麻雀という定番が一本で揃うのは破格。
- インターネット接続不要: オフラインで遊べるため、場所を選ばず、通信環境に左右されない安定したプレイが可能。
- 初心者にも優しい機能満載: ヒント機能や表示機能が充実しており、ルールを知らない人でも安心して始められる。
- 脳トレに最適: 思考力や集中力を養うのに役立つ。
- 永続版: 一度購入すれば追加費用なしでずっと遊べる。
デメリット
- 各ゲームのAIは最高峰ではない: プロレベルを目指すような、より特化したAIの強さを求める場合は、専門ソフトの方が優れている可能性も。
- 詰将棋・必至対戦の問題は別途必要: 将棋の詰将棋機能は問題集が付属しないため、別途用意する必要がある。
- リリース時期: 2017年発売と少し前の製品である。
総評:思考を深めたい全ての人におすすめ!
『銀星囲碁・将棋・麻雀 超お得セット』は、最新のグラフィックやオンライン対戦機能こそありませんが、純粋に囲碁、将棋、麻雀というゲームの奥深さを手軽に、そして安定して楽しむための最適な一本だと感じました。
私のように久しぶりにボードゲームに触れたい人、これからルールを覚えてみたい初心者、あるいは気軽に頭の体操をしたい社会人まで、幅広い層におすすめできます。
家族みんなで「今日は将棋、明日は麻雀!」といったように、日替わりでゲームを楽しむのも良いですね。デジタルデトックスにもなるかもしれません。
思考力を鍛え、集中力を高めるためのツールとして、ぜひこの「超お得セット」を試してみてはいかがでしょうか。
きっと、あなたの日常に新たな知的な刺激を与えてくれるはずです。