推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

【レビュー】Nintendo Switch マリオレッド×ブルー セットはコレクターズアイテム?いや、家族の笑顔を引き出す最強のパートナーだった!

Nintendo Switch マリオレッド×ブルー セット徹底レビュー!

こんにちは!今回は、2021年2月12日に発売された『Nintendo Switch マリオレッド×ブルー セット』を徹底レビューしていきます。この特別なデザインのSwitchを手に取ってから約3年。ただの色違いではない、その唯一無二の魅力と、我が家にもたらした喜びについて、私の実体験を交えながら深掘りしていきます。

初めてこのセットを見たとき、「これはただの限定版ではない!」と直感しました。マリオファンならずとも心惹かれるデザインは、まさに部屋のインテリアとしても映えるほど。もしあなたがSwitchの購入を検討しているなら、この特別なモデルは選択肢に入れる価値が十分にあります。

詳細はこちらからご確認ください。

なぜ今、マリオレッド×ブルーセットなのか?

「なぜ今さら2021年の限定モデルを?」そう思う方もいるかもしれません。しかし、私がこのセットを選んだのは、単にマリオが好きだからという理由だけではありません。我が家にはすでに通常のNintendo Switchがありましたが、家族みんなでさらに盛り上がるための“特別な一台”を探していました。そんな時に出会ったのが、このマリオレッド×ブルーセットです。

限定モデル特有の所有欲を満たすだけでなく、標準でキャリングケースと画面保護シートが付属している点も、別途アクセサリーを購入する手間が省けて非常に魅力的でした。特に、子どもがいる家庭では、持ち運び用のケースは必須アイテムなので、これがセットになっているのは本当に助かります。

開封の儀!心を掴まれたデザインと付属品

届いた箱を開けた瞬間、まず目に飛び込んできたのは鮮やかなマリオレッドとブルーのコントラストでした。パッケージからして、通常のSwitchとは一線を画す特別感が漂っています。

  • 本体とJoy-Conの配色: 本体とドックは深みのあるマリオレッド、Joy-Conは左が鮮やかなマリオレッド、右が美しいマリオブルー。ストラップとJoy-Conグリップもそれぞれレッドとブルーで統一されており、細部までこだわりを感じます。この絶妙な色の組み合わせが、ただのゲーム機ではない、アート作品のような存在感を放っています。
  • マリオデザインのキャリングケース: セットに付属するキャリングケースは、表面にマリオの象徴的な“M”マークが型押しされており、裏地はマリオの帽子を思わせるレッド。クッション性も高く、持ち運びに安心感を与えてくれます。正直、このケースだけでも単体で欲しくなるクオリティです。
  • 画面保護シート: 貼り付けも簡単で、すぐに安心してゲームを始められるのが嬉しいポイント。細かな配慮が感じられます。

実際に手にしたときの質感、そしてリビングに置いたときの存在感は、写真で見るよりもはるかに魅力的でした。これはまさに「見て楽しい、触って楽しい」ゲーム機です。

実際に使ってみて感じたこと:メリットとデメリット

約3年間、このマリオレッド×ブルーセットを使い続けてみて、改めてその魅力と、ほんの少しだけ気になる点が見えてきました。

メリット:

  1. 唯一無二のデザイン性: 何と言ってもこのセット最大の魅力は、そのデザインです。友人や親戚が家に来た際、必ずと言っていいほど「このSwitch、可愛いね!」「限定版だ!」と話題になります。リビングに置いてあるだけでも絵になる存在感があり、ゲームをしていない時も視覚的な満足感を与えてくれます。この特別感は、通常のSwitchや有機ELモデルにはない、マリオレッド×ブルーセットならではの強みです。

  2. 豪華な付属アクセサリーで安心感: キャリングケースと画面保護シートが最初から付属しているのは、購入者にとって非常に大きなメリットです。特に我が家では、子どもがSwitchを持ち運ぶ機会が多いため、ケースが付属していることで別途購入する手間と費用が省け、すぐに安心して使える点が助かりました。これにより、開封後すぐに外へ持ち出したり、画面を傷つける心配なく遊ぶことができます。

  3. 変わらないSwitchの遊びやすさ: ベースはNintendo Switchなので、携帯モード、テーブルモード、TVモードの3つのプレイスタイルは健在です。家族でTVモードで大画面で『マリオカート8 デラックス』を楽しむもよし、子どもが携帯モードで『ゼルダの伝説』に没頭するもよし。どこでも誰とでも、様々なゲームを楽しめるSwitchの良さが、この特別デザインでさらに際立ちます。

デメリット:

  • 有機ELモデルとの画面性能差: 唯一の懸念点は、後に発売されたNintendo Switch有機ELモデル)の存在です。もし、携帯モードでの画面の美しさや大画面での迫力を最優先するなら、有機ELモデルの方が鮮やかな有機ELディスプレイと広い画面で優れています。しかし、マリオレッド×ブルーセットの魅力は、その「特別なデザイン」と「限定性」。このデザインに価値を見出す方にとっては、画面サイズの差は些細な問題でしょう。私自身、通常のSwitchと同じ液晶画面ですが、色彩豊かなマリオの世界観を存分に楽しめています。

競合機種との比較:なぜこのマリオレッド×ブルーセットなのか?

現在のゲーム機市場には、様々な選択肢があります。ここでは、他の主要なゲーム機と比較し、なぜこのマリオレッド×ブルーセットがあなたの選択肢となり得るのかを解説します。

Nintendo Switchシリーズ内での比較:

  • Nintendo Switch Lite(任天堂): 携帯性に特化し、TV出力ができない廉価モデルです。手軽に持ち運びたい、個人で遊びたいという方には良いですが、家族や友人と大画面で楽しむ用途には向きません。マリオレッド×ブルーセットは、TVモードも携帯モードもカバーできるオールラウンダーであり、デザインの特別感も群を抜いています。
  • Nintendo Switch有機ELモデル)(任天堂): 鮮やかな有機ELディスプレイと広い画面が魅力です。携帯モードで高画質なゲーム体験を求めるなら最適ですが、マリオレッド×ブルーセットのような特別なカラーリングや付属アクセサリーは通常ありません。デザインの特別感を取るか、画面性能を取るかで選択が分かれるでしょう。私は、デザインの唯一無二性を重視しました。

他社据え置き機との比較:

  • PlayStation 5(ソニー・インタラクティブエンタテインメント) / Xbox Series X|S(マイクロソフト): これらのゲーム機は、よりリアルなグラフィックや高フレームレートでのゲーム体験を提供します。FPSオープンワールドの大作を最高の画質で遊びたい方には最適です。しかし、Nintendo Switchの強みは、家族や友人とリビングで気軽に楽しめるゲーム体験、そして『マリオ』や『ゼルダ』といった任天堂ならではの独創的なタイトル群です。 マリオレッド×ブルーセットは、その中でも特に「みんなで楽しむ」ことに特化した、見た目も心も満たしてくれる一台。高性能機とは異なる、温かく楽しいゲーム体験を提供してくれます。

結論として、マリオレッド×ブルーセットは、単なるゲーム機としてだけでなく、コレクションアイテムとしての価値や、家族や友人との絆を深める「エンターテイメントの中心」としての役割を強く持っています。

どんな人におすすめ?

私の経験から、この『Nintendo Switch マリオレッド×ブルー セット』は、特に以下のような方におすすめしたいです。

  • 生粋のマリオファン・任天堂ファン: マリオの象徴的なカラーリングに彩られたSwitchは、まさにファン垂涎の一品です。所有する喜びを存分に味わえるでしょう。
  • 「普通のSwitchじゃ物足りない!」と感じている方: 特別なデザインのゲーム機が欲しい、他人とは違う一台を選びたいという方にぴったりです。リビングの雰囲気を明るくしてくれる存在にもなります。
  • 家族や友人とゲームを楽しみたい方: 鮮やかなカラーは、ゲームをする際のテンションも上げてくれます。みんなで集まってゲームをする際に、この特別なSwitchがあるだけで会話が弾むこと間違いなしです。
  • 初めてSwitchを購入する方: キャリングケースや画面保護シートが付属しているため、別途アクセサリーを購入する手間が省け、すぐに快適なゲームライフをスタートできます。

まとめ:この特別なSwitchがもたらす笑顔

Nintendo Switch マリオレッド×ブルー セット』は、単なる色違いの限定モデルではありませんでした。それは、マリオという普遍的なキャラクターの魅力を最大限に引き出し、所有する喜び、そして何よりも家族や友人との楽しい時間をもたらしてくれる「特別な一台」です。我が家では、このSwitchが来てから、ゲームを通じた笑顔と会話が以前にも増して増えました。

デザインの美しさ、付属アクセサリーの充実、そしてSwitchが持つ無限の楽しさ。これら全てが凝縮されたこのセットは、購入して本当に良かったと心から思える製品です。もしあなたが、ゲームを通じて日々の生活に彩りや笑顔を加えたいと考えているなら、このマリオレッド×ブルーセットは最高の選択肢の一つとなるでしょう。

あなたのゲームライフが、この特別なSwitchでさらに豊かになることを願っています。