推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

【SONYライセンス】ホリ ワイヤード ゲーミングネックセット徹底レビュー!ヘッドセットの常識を覆す新体験をあなたに

ゲーマーの常識を覆す快適性!ホリ ワイヤード ゲーミングネックセットでゲームライフが変わる?

「長時間のゲームプレイで頭が締め付けられる」「耳が蒸れて不快」「メガネとヘッドセットの相性が悪い」――そんな悩みを抱えるゲーマーの皆さんは多いのではないでしょうか?私もその一人でした。

しかし、今回ご紹介するSONYライセンス商品】ホリ ワイヤード 有線 ゲーミングネックセット for PlayStation®5, PlayStation®4, PC【PS5対応】は、従来のゲーミングヘッドセットの常識を覆す、全く新しいコンセプトの製品です。まさに、私のゲームライフに革命をもたらしてくれました。

一体どんな製品なのか、なぜ私がこれほどまでに感動したのか、私の実体験を交えながら詳しくレビューしていきます。快適なゲーム環境を求めるなら、ぜひ最後までお読みください。

商品の詳細はこちらからどうぞ。

ホリ ゲーミングネックセットってどんな製品? 画期的な「首掛け」スタイルに注目

この製品の最大の特徴は、その名の通り「ネックセット」、つまり首に掛けて使用するという点です。一般的なゲーミングヘッドセットが頭部に装着し、耳を密閉するのに対し、ホリのネックセットは耳の周りにスピーカーが配置される形になります。これにより、従来のヘッドセットが抱えていた多くの問題が解決されるのです。

主要な特徴

  • 首掛けタイプで頭部・側圧フリー: 頭や耳への圧迫感が一切なく、長時間使用しても疲れにくいのが最大の魅力。
  • バーチャルサラウンド機能搭載: 臨場感あふれるゲームサウンドを体験できます。特にFPSゲームでは音の方向が重要なので、この機能は非常に役立ちます。
  • 2種類のサウンドモード:
    • バスブーストモード: 重低音を強調し、RPGやアクションゲームの迫力を増します。
    • FPSモード: 足音や銃声など、ゲーム内の重要な環境音をクリアに聞き取れるよう調整されます。
  • エコーキャンセル機能: ボイスチャット時にスピーカーからのゲーム音をカットし、自分の声だけをクリアに相手に届けます。チームプレイには欠かせませんね。
  • PlayStation®5, PlayStation®4, PC対応: 幅広いプラットフォームで使用可能です。

使ってみて分かった!私の「実体験」レビューとメリット・デメリット

実際にこのホリのゲーミングネックセットを使い始めて、いくつかの点で大きな変化を感じました。

メリット:ゲームがもっと快適に、もっと楽しくなった!

1. 本当にストレスフリー!長時間プレイがこんなに快適になるとは

これまでのゲーミングヘッドセットでは、長時間装着していると頭が締め付けられたり、耳が蒸れて痒くなったりするのが悩みでした。特に私はメガネをかけているので、側圧で耳の上が痛くなることも多々ありました。

しかし、このネックセットは本当に快適です!頭には何も乗っていないので、重さも側圧もありません。耳も密閉されないので、蒸れることもなく、開放感があります。寝ながらゲームをするときも、頭がフリーなので枕に当たることがなく、非常にリラックスしてプレイできました。長時間のMMORPGや、徹夜でストーリーを進めるような時でも、以前のような不快感を感じなくなりました。

2. 意外な没入感!バーチャルサラウンドの威力

首元から聞こえる音ってどうなの?と正直半信半疑でしたが、バーチャルサラウンド機能のおかげで、思った以上に音の方向感が掴めます。特に「FPSモード」は優秀で、『Apex Legends』や『Call of Duty』などのFPSゲームで敵の足音や銃声がどこから来るのか、しっかり聞き取れるんです。バスブーストモードでRPGをプレイすると、爆発音や魔法のエフェクトの迫力が増し、臨場感が格段に向上しました。

3. クリアなボイスチャットでチーム連携もバッチリ

友人とのオンラインマルチプレイでは、エコーキャンセル機能が大活躍。私の声がクリアに相手に届き、ゲーム音でかき消されることもありませんでした。これなら、大事な局面での指示出しもスムーズに行え、チームの勝利に貢献できると実感しました。

デメリット:完璧ではないけれど、許容範囲

1. 音漏れは避けられない

密閉型ではないため、ある程度の音漏れは発生します。家族が近くにいる場合や、静かな環境でプレイする場合は、音量に注意が必要です。私の場合、夜中に家族が寝ている横でプレイするときは、少し音量を絞るか、イヤホンに切り替えるなどの工夫をしています。

2. 外部音も聞こえる

耳が密閉されていないため、部屋のエアコンの音や、外からの音なども聞こえます。完全にゲームの世界に没頭したい、という方には、少し物足りなく感じるかもしれません。しかし、急な宅急便のチャイムや家族の声に気づける、という点ではメリットにもなり得ます。

3. 有線であること

無線接続のゲーミングデバイスが増えている中で、本製品は有線接続のみです。ケーブルの取り回しにわずらわしさを感じる方もいるかもしれません。しかし、その分安定した接続と遅延の少なさは保証されています。私はそこまで動き回るプレイスタイルではないので、大きな問題には感じませんでした。

従来のゲーミングヘッドセットとどう違う?徹底比較!

多くのゲーマーが使用しているのは、Razer KrakenやSteelSeries Arctisシリーズ、Logicool G PRO Xのような「頭部に装着し、耳を覆う密閉型ヘッドセット」でしょう。これらの製品も高音質や優れた装着感を追求していますが、ホリのネックセットとは根本的なアプローチが異なります。

項目 ホリ ワイヤード ゲーミングネックセット 一般的なゲーミングヘッドセット(例: Razer Kraken)
装着方式 首掛けタイプ 頭部装着、耳覆いタイプ
頭部への負荷 ゼロ(側圧・頭頂部圧なし) あり(側圧・頭頂部圧)
耳の蒸れ なし(開放的) あり(密閉型のため)
メガネとの相性 非常に良い(干渉なし) 側圧で痛くなる可能性あり
音漏れ ややあり 少ない(密閉型の場合)
外部音遮断性 低い(周囲の音も聞こえる) 高い(ゲームに没入しやすい)
快適性(長時間) 非常に高い 製品によるが、疲れを感じやすい

このように、ホリのネックセットは「快適性」と「開放感」に特化している点が、従来のヘッドセットとの最大の違いです。完全に外界を遮断してゲームに没入したい、という方には一般的なヘッドセットが良いかもしれませんが、長時間の快適さを最優先するなら、間違いなくこのネックセットがおすすめです。

どんなゲーマーにおすすめ?

私の経験から、このホリ ワイヤード ゲーミングネックセットは、特にこんなゲーマーにおすすめしたいです。

  • 長時間のゲームプレイで疲労を感じやすい人:頭痛や肩こりに悩まされているなら、ぜひ試してほしいです。
  • メガネをかけている人:ヘッドセットの側圧でメガネが食い込んだり、耳が痛くなったりする不快感から解放されます。
  • 頭部や耳の締め付けが苦手な人:開放的なプレイ体験を求める方には最適です。
  • ボイスチャットを頻繁に利用する人:クリアな音声でスムーズなコミュニケーションが可能です。
  • 周囲の音も少し聞こえていたい人:家族の声や宅急便のチャイムなど、ゲーム中でも外界と繋がっていたい方。

まとめ:新時代のゲーミング体験は、首元から始まる!

SONYライセンス商品】ホリ ワイヤード 有線 ゲーミングネックセットは、従来のゲーミングヘッドセットの常識を打ち破る画期的な製品です。頭部や耳へのストレスから解放されることで、ゲームの集中力も持続しやすくなり、結果としてパフォーマンス向上にも繋がると感じています。

確かに音漏れや外部音が入るという側面はありますが、それらを補って余りある「快適性」は、一度体験したらもう手放せなくなるでしょう。特に、私のように長時間ゲームをプレイするゲーマーや、メガネユーザーには、自信を持っておすすめできる逸品です。

新しいゲーム体験の扉を、このネックセットで開いてみませんか?