推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

【手のひらサイズ革命!】アローン スーパーミニコントローラーが「あの頃」と「今」を繋ぐ究極の相棒だった話

【手のひらサイズ革命!】アローン スーパーミニコントローラーが「あの頃」と「今」を繋ぐ究極の相棒だった話

「コントローラーって、もっと小さくならないのかな?」

Nintendo Switchで遊んでいる時にふとそう思ったことはありませんか?特に、ちょっとした空き時間にサッと出して遊びたい時や、昔懐かしいレトロゲームを楽しむ時、あるいはPC作業の効率を上げたい時など、今のコントローラーでは「もう一声!」と感じることがあったんです。

そんな私の悩みを解決してくれたのが、今回ご紹介する「アローン(Allone) 【Amazon.co.jp限定】Switch用スーパーミニコントローラー」でした。手のひらサイズとは思えないほどの可能性を秘めたこの小さな相棒が、あなたのゲームライフ、ひいてはデジタルライフをどのように変えるのか、実体験を交えながら深掘りしていきますね。

まずはここからチェック!商品の概要と購入リンク

アローン(Allone) Switch用スーパーミニコントローラーは、その名の通り手のひらサイズの超小型ワイヤレスコントローラーです。Nintendo Switchだけでなく、Switch Lite、有機ELモデル、さらにはPC、タブレットスマートフォンにも対応しており、驚くほど多機能。特に、ZL/ZRボタンを排除したレトロなボタン構成は、昔のゲームを知る人にはたまらない魅力があります。私はAmazon限定のイエローカラーを選びましたが、これがまた可愛い!

「え、小さすぎ!?」からの感動:アローン スーパーミニコントローラーの実力

初めて箱から出した時、「本当にこれでゲームができるの?」と正直不安になりました。その小ささは、例えるならポケットティッシュよりも一回り小さいくらい。しかし、実際に手に取って握ってみると、これが意外としっくりくるんです。

  • 驚異の携帯性: 普段使いのカバンにポンと入れても全くかさばりません。ちょっとした移動中やカフェでの休憩時間にSwitchを取り出して遊ぶ際、ProコントローラーやJoy-Conグリップだと場所を取りますが、これならスマートにプレイできます。
  • ワイヤレスの解放感: コードがないって、本当に快適ですね。Switch本体から離れても、寝転がっていても、どこでも自由に操作できるのは大きなメリットです。TELEC認証済なので、電波干渉の心配も少なく、安心して使えます。

最初は戸惑ったこのサイズ感ですが、使えば使うほど「ちょうどいい」と感じるようになりました。特に手が小さい私にとっては、通常のコントローラーよりも格段に操作しやすいと感じています。

【ここがポイント!】ZL/ZRなしがむしろ粋!レトロゲーマー歓喜の理由

このコントローラーの最大の特徴は、ZL/ZRボタンがないこと。一見するとデメリットに思えるかもしれませんが、これが「懐かしいゲーム体験」を求める私にとって、たまらない魅力なんです。

懐かしさへの没入感

ゼルダの伝説 夢をみる島」のような昔ながらのアクションゲームや、「オクトパストラベラー」のようなコマンドバトルRPGなど、ZL/ZRをあまり使わないゲームでは、このシンプルなボタン構成がむしろ没入感を高めてくれます。余計なボタンがない分、画面と操作に集中できる感覚は、まさにあの頃のゲーム体験そのものです。

競合コントローラーとの比較

コントローラー名 特徴 価格帯 主な用途
アローン スーパーミニコントローラー 超小型、ZL/ZRなし、PC/スマホ対応、左手デバイス機能 約1,300円〜 レトロゲーム、携帯用、左手デバイス
Nintendo Switch Proコントローラー 高機能、HD振動NFC・ジャイロ、フルサイズ 約7,000円〜 本格的な据え置きゲーム、多機能重視
Nintendo Switch Joy-Con 左右分離、HD振動・ジャイロ、多様なプレイスタイル 約8,000円〜 携帯モード、おすそ分けプレイ、ユニーク操作

見ていただくとわかるように、Nintendo純正のProコントローラーやJoy-Conは約7,000円~8,000円と高価で多機能です。これに対し、アローンのスーパーミニコントローラーは、約1,300円台という破格の値段でありながら、割り切った機能性で特定のニーズにドンピシャで応えてくれます。

特に、プロコントローラーやJoy-ConのZL/ZRボタンを多用する最新のFPSやアクションゲームには向きませんが、シンプルな操作性のゲームでは、このコンパクトさとレトロ感が最高の相棒となります。私はセカンドコントローラーとして、そして外出先での気軽なプレイ用に購入しましたが、この価格でこの満足度は他にないと感じました。

ゲームだけじゃない!「左手デバイス」としての秘めたる可能性

このコントローラー、実はゲーム以外でも大活躍するんです。PCやタブレットスマートフォンに接続して「左手デバイス」として使える機能は、クリエイターやビジネスパーソンにとっても魅力的でしょう。

私はイラストを描く際にCLIP STUDIO PAINTで使用してみました。コントローラーのボタンにショートカットキーを割り当てることで、キャンバスの拡大縮小、ツール切り替え、ブラシサイズの変更などが左手一つで完結。右手はペンに集中できるため、作業効率が格段に上がりました。特にMacBook AirのようなコンパクトなノートPCでの作業時、外部キーボードを出すほどでもないけどショートカットを使いたい、という場面で重宝しています。

動画編集や配信ソフト、Webブラウザなど、様々なアプリでショートカットキーを割り当てれば、作業がもっとスムーズになるはずです。これは、単なるゲームコントローラーの枠を超えた、新しいデバイスの形だと感じました。

使ってみて感じたメリット・デメリット

メリット

  • 抜群の携帯性: ポケットに入るサイズでどこへでも持ち運び可能。
  • レトロゲームに最適: ZL/ZRなしのシンプルな操作性が懐かしさを演出。
  • 左手デバイスとしても活躍: PC/タブレット/スマホでの作業効率を向上。
  • 驚きの低価格: 高機能コントローラーでは考えられないコストパフォーマンス。
  • 長時間バッテリー: 2時間充電で約8時間連続使用可能。
  • 充実したサポート体制: 万が一の際も安心。

デメリット

  • ZL/ZRボタンがない: 最新の複雑なゲームには不向き。
  • 振動機能なし: ゲームの没入感の一部が損なわれる可能性。
  • NFC/ジャイロ非対応: Amiiboの読み込みやジャイロ操作が必要なゲームには使えない。

これらのデメリットは、このコントローラーの「割り切り」の部分であり、用途を限定すれば全く気になりません。むしろ、そのシンプルさが魅力だと私は感じています。

こんな人にオススメしたい!

  • レトロゲーム愛好家: あの頃の感覚でゲームを楽しみたい人に。
  • サブコントローラーを探している人: メインのコントローラーとは別に、気軽に使えるものが欲しい人に。
  • クリエイターやPCユーザー: 安価で便利な左手デバイスを試してみたい人に。
  • 手の小さい方やお子さん: 通常のコントローラーでは大きすぎる、操作しにくいと感じる人に。
  • 持ち運び重視のゲーマー: 出先でサッとゲームを楽しみたい人に。

まとめ:あなたのゲームライフが変わる、小さな巨人

アローン(Allone)のスーパーミニコントローラーは、その小さな見た目からは想像もできないほど、多くの可能性を秘めたデバイスです。レトロゲームへの深い愛情、そしてデジタル作業の効率化という、現代のニーズにもしっかり応えてくれる「小さな巨人」だと私は感じました。

このコントローラーを手に入れてから、私のゲームライフはより自由になり、PC作業も楽しくなりました。もしあなたが、今使っているコントローラーに何かしらの不満を感じていたり、新しいゲーム体験や作業効率化のヒントを探しているのであれば、ぜひ一度試してみてほしい逸品です。きっと、その小ささに驚き、その機能性に感動するはずですよ。