ATH-M70xレビュー:プロが唸る解像度!音のプロも納得のモニターヘッドホンの実力とは?
DTM、レコーディング、ミックス、マスタリング…
音楽制作の現場で求められるのは、正確な音の再現性。
そんなシビアな要求に応えるべく、オーディオテクニカが送り出すフラッグシップモデルが「ATH-M70x」です。
プロのエンジニアから絶大な信頼を得ているMシリーズの最高峰として、その実力は一体どれほどのものなのでしょうか?
今回は、実際にATH-M70xを使い込んでみた筆者が、その魅力を余すところなくレビューします。
ATH-M70xとは?
ATH-M70xは、オーディオテクニカのプロフェッショナルモニターヘッドホン「Mシリーズ」の最上位機種です。
レコーディングスタジオや放送局など、プロの現場での使用を想定して開発されており、正確な音の再現性と高い耐久性が特徴です。
スペック
項目 | 内容 |
---|---|
型式 | 密閉ダイナミック型 |
ドライバー | φ45mm、CCAWボイスコイル |
再生周波数帯域 | 5~40,000Hz |
最大入力 | 2,000mW |
インピーダンス | 35Ω |
質量 | 280g(ケーブル除く) |
付属品 | 着脱式ケーブル(1.2mカールコード、3mストレートコード、1.2mストレートコード)、変換プラグ、キャリングケース |
発売日 | 2015年2月20日 |
ATH-M70xのココがすごい!
実際にATH-M70xを使ってみて感じた、素晴らしい点をいくつかご紹介します。
驚異的な解像度
ATH-M70xの最大の特徴は、その驚異的な解像度です。
音の分離が非常に良く、楽器一つ一つの音色や定位がクリアに聴こえます。
今まで聴き慣れた音楽も、新たな発見があるほどです。
正確な音の再現性
モニターヘッドホンとして最も重要な、音の正確さも申し分ありません。
原音に忠実なサウンドで、ミックスやマスタリング作業に最適です。
特定の周波数帯域が強調されるようなこともなく、フラットな音質です。
快適な装着感
長時間の作業でも疲れにくい、快適な装着感も魅力です。
イヤーパッドとヘッドバンドには、肌触りの良い素材が使われており、側圧も程よく、長時間使用でも快適です。
高い耐久性
プロの現場での使用を想定しているだけあって、耐久性も非常に高いです。
ハウジングやアームには、堅牢なアルミニウムが使用されており、安心して長く使用できます。
競合製品との比較
モニターヘッドホンとして定番のSONY MDR-CD900STと比較してみましょう。
項目 | ATH-M70x | SONY MDR-CD900ST |
---|---|---|
音質 | 超高解像度でフラット | 中域が強調されたサウンド |
装着感 | 良好 | 普通 |
用途 | DTM、レコーディング、ミックス、マスタリング | レコーディング、ミキシング |
価格 | 35,200円 | 12,000円前後 |
MDR-CD900STは、長年プロの現場で愛用されている定番モデルですが、ATH-M70xはより高解像度でフラットな音質を求める方におすすめです。
ATH-M70xはこんな人におすすめ
まとめ
ATH-M70xは、プロの現場で求められる厳しい要求に応える、高性能なモニターヘッドホンです。
驚異的な解像度と正確な音の再現性で、音楽制作のクオリティを一段階引き上げてくれます。
価格はやや高めですが、それに見合う価値は十分にあります。
本気の音楽制作に取り組みたい方は、ぜひ一度試してみてください。