パナソニック19型ビエラTH-19E300レビュー:小さくても侮れない実力派
一人暮らしの強い味方、パナソニックの19型液晶テレビ「ビエラ TH-19E300」。コンパクトながらも必要な機能はしっかり搭載、しかもお値段もお手頃という、まさに「ちょい足し」に最適なテレビです。
ここでは、実際にTH-19E300を使ってみた感想、良い点・悪い点、そしてどんな人におすすめかを徹底レビューします。
TH-19E300の概要
パナソニック TH-19E300は、19V型のハイビジョン液晶テレビです。USB HDD録画に対応しており、裏番組録画も可能。IPSパネルを採用し、斜めから見ても美しい映像を楽しめます。
実機レビュー:良かった点
- コンパクトで場所を取らない: 19型なので、ワンルームや寝室など、限られたスペースに置くのに最適です。引っ越しが多い人にもおすすめです。
- IPSパネルで視野角が広い: 斜めから見ても色が変わりにくいIPSパネルなので、ベッドに寝転がって見る際にも、綺麗な映像を楽しめます。
- 裏番組録画が便利: 放送中の番組を見ながら、別の番組を録画できるのは、一人暮らしには嬉しい機能です。見たい番組が重なっても安心です。
- お部屋ジャンプリンク: 別室のディーガに録画した番組を、このテレビで見ることができます。例えば、リビングのディーガに録画したドラマを、寝室で見るといった使い方が可能です。
実機レビュー:気になった点
- 画質はほどほど: 4Kテレビと比べると、やはり画質は見劣りします。ただ、19型というサイズを考えると、十分な画質だとは思います。
- スピーカーの音質は普通: 音質にこだわる方は、別途スピーカーを用意した方が良いかもしれません。
- スマート機能はない: YouTubeなどの動画配信サービスを見るには、別途Fire TV Stickなどのデバイスが必要です。
競合製品との比較
同じ19型サイズのテレビとして、ORION RN-19DG10やFUNAI FL-19HB2010などが挙げられます。
製品名 | パネルの種類 | 裏番組録画 | スマート機能 | 価格 |
---|---|---|---|---|
パナソニック TH-19E300 | IPS | 〇 | × | 17,890円 |
ORION RN-19DG10 | TN | 〇 | × | 15,000円 |
FUNAI FL-19HB2010 | VA | 〇 | × | 16,000円 |
TH-19E300の強みは、IPSパネルによる視野角の広さです。TNパネルやVAパネルに比べて、斜めから見ても色の変化が少ないため、設置場所を選びません。
どんな人におすすめ?
TH-19E300は、以下のような人におすすめです。
- 一人暮らしで、省スペースなテレビを探している人
- 寝室や書斎など、2台目のテレビを探している人
- 画質よりも、使いやすさや機能性を重視する人
- とにかく安くテレビを手に入れたい人
まとめ:一人暮らしの強い味方
パナソニックの19型液晶テレビ「ビエラ TH-19E300」は、コンパクトながらも必要な機能を備えた、一人暮らしにぴったりのテレビです。画質や音質に過度な期待は禁物ですが、価格と性能のバランスは非常に優れています。「ちょい足し」テレビとして、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。