富士通 arrows M04レビュー:シンプルスマホの決定版? シニアにもおすすめな理由
arrows M04は、富士通が発売したSIMフリースマートフォンです。防水・防塵、ワンセグ対応など、日本独自のニーズに応えた機能が満載。特にシニア層やスマホ初心者にとって、使いやすい一台として注目されています。この記事では、arrows M04を実際に使用した感想や、他のスマホとの比較を通して、その魅力を徹底的にレビューします。
arrows M04の概要
arrows M04は、5.0インチのHDディスプレイ、Android 7.1、クアッドコアCPU、2GB RAM、16GB ROMを搭載しています。カメラは1310万画素、バッテリー容量は2580mAh。防水・防塵、ワンセグに対応し、質量は約148gと軽量です。
主な特徴は以下の通りです。
- 防水・防塵: キッチンやアウトドアでも安心して使用できます。
- ワンセグ: テレビ番組を視聴可能。
- シンプルUI: 大きく見やすいアイコンで、操作が簡単。
- 長時間バッテリー: バッテリー持ちが良いので、頻繁な充電は不要。
実機レビュー:arrows M04を使ってみた
実際にarrows M04を使ってみて、まず感じたのはその軽さです。片手で操作しても疲れにくく、持ち運びにも便利です。画面も見やすく、文字も大きく表示できるので、視力の弱い方でも快適に使えるでしょう。
操作性
arrows M04のUIは非常にシンプルで、スマホ初心者でも直感的に操作できます。ホーム画面のカスタマイズも簡単で、よく使うアプリを配置したり、文字のサイズを変更したりできます。また、富士通独自の「かんたん設定」機能を使えば、さらに簡単にスマホを設定できます。
カメラ
1310万画素のカメラは、日常のスナップ写真には十分な画質です。起動も早く、シャッターチャンスを逃しません。インカメラも500万画素なので、ビデオ通話や自撮りも楽しめます。
バッテリー
バッテリー持ちは非常に良く、通常の使用であれば1日は余裕で持ちます。省電力モードにすれば、さらに長持ちします。旅行や出張など、充電できない環境でも安心して使用できます。
その他
防水・防塵性能は、実際に試してみましたが、問題なく動作しました。キッチンで水がかかっても、アウトドアで砂埃をかぶっても、安心して使えます。また、ワンセグ機能は、災害時などにも役立つでしょう。
競合製品との比較
arrows M04と競合する製品としては、京セラのBASIOシリーズや、シャープのAQUOS senseシリーズなどが挙げられます。これらの製品も、シニア層やスマホ初心者向けの機能を搭載していますが、arrows M04は、防水・防塵性能やワンセグ機能など、日本独自のニーズに応えた機能が充実している点が強みです。
例えば、京セラのBASIOシリーズは、auから発売されている機種が多く、SIMフリー版の入手が難しい場合があります。また、シャープのAQUOS senseシリーズは、arrows M04よりも高性能なCPUを搭載していますが、価格も高めです。
メリット・デメリット
メリット
デメリット
- CPU性能は高くない
- 内蔵ストレージが少ない
- 最新のAndroid OSではない
こんな人におすすめ
arrows M04は、以下のような人におすすめです。
まとめ:arrows M04はシンプルスマホの決定版
arrows M04は、シンプルで使いやすく、防水・防塵、ワンセグなど、日本独自のニーズに応えた機能が満載のスマートフォンです。特にシニア層やスマホ初心者にとって、安心して使える一台と言えるでしょう。高性能なスマホを求めている人には物足りないかもしれませんが、普段使いには十分な性能を備えています。SIMフリーなので、格安SIMとの組み合わせも可能です。