推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

壁掛けテレビで劇的Before→After!PERLESMITH金具で叶える快適空間と注意点

壁掛けテレビ金具PERLESMITH(パールスミス)でリビング激変!

壁掛けテレビって憧れませんか? 部屋が広く使える、見た目がスッキリする、シアターみたいでカッコイイ…などなど、メリットがたくさんありますよね。

今回は、PERLESMITHの壁掛けテレビ金具を使ってみて、実際にどんな変化があったのか、良い点・悪い点を正直にレビューします。

我が家のテレビ環境

以前は、テレビ台に40インチの液晶テレビを置いていました。 テレビ台自体も場所を取るし、配線がごちゃごちゃしてて、見た目もイマイチ。 掃除も面倒だし、小さい子供がテレビ台にいたずらするのも心配でした。

そんな悩みを解決するために、壁掛けテレビに挑戦することに。

PERLESMITHを選んだ理由

壁掛け金具は種類がたくさんあって迷いましたが、PERLESMITHを選んだ理由は以下の通りです。

  • 価格が手頃: 他のメーカーと比べて、比較的安価でした。まずは試してみたかったので、値段は重要でした。価格は2680円(2024年5月2日現在)です。
  • 対応サイズが幅広い: 26~60インチのテレビに対応しているので、将来テレビを買い替えても使えるかなと思いました。
  • 角度調整が可能: 左右、上下に角度調整ができるので、どこからでも見やすい角度に調整できるのが魅力でした。
  • 耐荷重: 35kgまで耐えられるので、我が家のテレビでも安心して設置できます。

取り付けは意外と簡単!?

取り付けは自分で行いました。 説明書を見ながら、約1時間くらいで完了。

必要な工具

  • プラスドライバー
  • 水平器
  • 電動ドリル(壁の種類によっては必要)
  • メジャー
  • 鉛筆

取り付け手順

  1. テレビ背面のVESA規格を確認
  2. 金具にVESAプレートを取り付け
  3. 壁に壁プレートを取り付け(水平器必須!)
  4. テレビを壁プレートに引っ掛けて固定
  5. 配線を整理して完成!

壁掛けテレビ設置イメージ

注意点としては、壁の材質によっては、下地補強が必要になることです。 我が家は石膏ボードだったので、ホームセンターで下地補強材を購入して取り付けました。

壁掛けテレビにして良かったこと

  • 部屋が広くなった: テレビ台がなくなった分、部屋がスッキリして広く感じます。
  • 掃除が楽になった: テレビ台の下の埃を掃除する手間がなくなりました。
  • 見た目がスッキリ: 配線も隠せるので、見た目がスッキリしてオシャレになりました。
  • 子供のいたずら防止: 子供がテレビ台に触れなくなったので、安心してテレビを見せられます。

ちょっと残念だったこと

  • 壁に穴を開ける必要がある:賃貸の場合は、大家さんの許可が必要になります。
  • 角度調整の範囲: 上下方向の角度調整はもう少し広いと良かったかなと思いました。
  • 壁の種類によっては取り付けが難しい: 石膏ボードの場合は、下地補強が必要になります。

競合製品との比較

壁掛け金具は様々なメーカーから販売されています。

例えば、SANUS (サナス) の壁掛け金具は、より高機能で、デザイン性も高いですが、価格も高めです。 また、Amazonベーシックの壁掛け金具は、PERLESMITHよりもさらに安価ですが、角度調整機能が限られています。

PERLESMITHは、価格と機能のバランスが取れていて、初めて壁掛けテレビに挑戦する人におすすめです。

まとめ:壁掛けテレビでQOL爆上がり!

PERLESMITHの壁掛けテレビ金具は、手頃な価格で、部屋を広く、スッキリと見せることができ、QOLが爆上がりしました。

取り付けは少し手間がかかりますが、DIY好きなら問題なくできると思います。

壁掛けテレビに興味がある方は、ぜひPERLESMITHの壁掛けテレビ金具を試してみてください。

こんな人におすすめ

  • 部屋を広く使いたい人
  • テレビ周りをスッキリさせたい人
  • 子供のいたずらを防止したい人
  • 手頃な価格で壁掛けテレビに挑戦したい人