推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

【PSVR】『Déraciné(デラシネ)』クリアレビュー!宮崎英高氏が手掛ける異色のVRアドベンチャーは没入感と物悲しさで心を揺さぶる

PSVR】『Déraciné(デラシネ)』クリアレビュー!宮崎英高氏が手掛ける異色のVRアドベンチャーは没入感と物悲しさで心を揺さぶる

SIE JAPANスタジオとフロム・ソフトウェアがタッグを組んだPSVR専用タイトル『Déraciné(デラシネ)』。 『Bloodborne』の宮崎英高ディレクターが手掛けるということで、発売前から注目を集めていました。

私はVRゲームが好きで、これまで様々なVRゲームをプレイしてきましたが、本作は他とは一線を画す独特の雰囲気を持っています。

この記事では、『Déraciné(デラシネ)』を実際にプレイした感想や魅力を、ネタバレなしでレビューします。

『Déraciné(デラシネ)』とは?

プレイヤーは、時が止まった寄宿学校に現れた妖精となり、6人の子供たちと交流しながら物語を進めていきます。

特徴

ストーリー

物語の舞台は、人里離れた古い寄宿学校。 プレイヤーは姿の見えない妖精として、そこに暮らす少年少女たちの前に現れます。

時が止まった世界で、子供たちの生活を観察したり、彼らにささやかな手助けをしたりしながら、少しずつ信頼関係を築いていきます。

異なる時間軸を行き来しながら、子供たちの過去や秘密を知り、やがて寄宿学校に隠された謎に迫っていくことになります。

ゲームシステム

基本操作

PlayStation Moveモーションコントローラー2本を使用して操作します。

  • 移動:コントローラーを向けてトリガーを引くことで、ポイントtoポイント方式で移動
  • アイテムの取得/使用:手を伸ばしてアイテムに触れることで取得、使用
  • 時間の移動:特定の場所に触れることで、異なる時間軸へ移動

特徴的なシステム

  • 止まった時の世界: 物語の舞台となる寄宿学校は、時間が止まった世界です。住人たちは止まった時間の中で生活しており、プレイヤーだけが自由に動き回ることができます。
  • 記憶の断片: 時間が止まった世界には、人々の記憶の断片が残されています。記憶の断片に触れることで、過去の出来事を追体験することができます。
  • 妖精の力: プレイヤーは妖精として、様々な力を使うことができます。例えば、アイテムを過去に送ったり、子供たちの夢を見たりすることができます。

プレイ感想

没入感

VRで描かれる寄宿学校は、まるで自分がそこにいるかのような臨場感があります。

特に、子供たちの生活空間は細部まで作り込まれており、彼らの息遣いや生活感が伝わってくるようです。

止まった時間の中で、彼らの生活を観察したり、アイテムに触れたりすることで、物語への没入感を深めることができます。

ストーリー

派手な演出やアクションはありませんが、子供たちの日常や心情が丁寧に描かれており、心温まる物語が展開されます。

特に、子供たちの過去や秘密が明らかになるにつれて、彼らへの愛着が深まり、物語に引き込まれていきます。

しかし、物語が進むにつれて、寄宿学校に隠された謎や、子供たちの運命が明らかになり、切なく物悲しい気持ちになります。

操作性

操作は比較的シンプルで、VRゲーム初心者でも簡単にプレイできます。

しかし、移動がポイントtoポイント方式であるため、自由な移動はできません。

また、アイテムの取得や使用も、コントローラーの操作に慣れるまで、少し時間がかかるかもしれません。

競合製品との比較

VRアドベンチャーゲームとして、『ASTROBOT:RESCUE MISSION』(SIE)のようなアクション要素が強い作品と比較すると、本作は謎解きやストーリー体験に重きを置いています。

また、『The Invisible Hours』(tequila Works)のような、時間軸を移動しながら物語の真相に迫る作品と比較すると、本作はより登場人物との交流に焦点が当てられています。

メリット・デメリット

メリット

  • VRならではの没入感
  • 心温まるストーリー
  • 美しいグラフィック
  • 独特の世界観

デメリット

  • 移動が不自由
  • アクション要素が少ない
  • VR酔いしやすい人もいるかも

どんな人におすすめ?

まとめ

『Déraciné(デラシネ)』は、VRならではの没入感と、心温まるストーリーが魅力的なアドベンチャーゲームです。

派手なアクションはありませんが、子供たちの日常や心情が丁寧に描かれており、プレイ後には温かい気持ちになれます。

VRゲーム好きはもちろん、アドベンチャーゲーム好きや、心温まる物語を体験したい人におすすめです。