PS4 Proは本当に買いだったのか?5年使用レビューと次世代機への想い
PS4 Pro、一時は入手困難だったこのゲーム機も、今やメーカー生産が終了。 次世代機であるPS5が主流となる中、PS4 Proは過去の遺物となってしまったのでしょうか?
5年間PS4 Proを愛用してきた筆者が、実体験に基づき、PS4 Proの魅力と、今だからこそ見えてくる課題を語ります。
PS4 Proとの出会い
当時、PS4を持っていたのですが、PS VRの購入を検討していました。 PS VRはPS4でも動作しますが、PS4 Proの方がより高画質で快適にVR体験ができるという情報を聞きつけ、PS4 Proの購入を決意。
従来のPS4を下取りに出し、少しばかりの追加投資でPS4 Proを手に入れることができました。
PS4 Proで変わったこと
PS4 Pro導入後、ゲーム体験は大きく向上しました。
- 高画質化: 4Kテレビとの組み合わせで、対応ゲームのグラフィックが格段に向上。特に風景描写の美しいゲームでは、その恩恵を強く感じられました。
- 処理速度の向上: ローディング時間の短縮や、フレームレートの安定化により、ゲームプレイがより快適になりました。
- VR体験の向上: PS VRの映像がより鮮明になり、没入感が向上しました。
特に印象的だったのは、「Horizon Zero Dawn」を4Kテレビでプレイした時の感動です。 息をのむほど美しい風景描写は、PS4 Proでなければ体験できなかったでしょう。
PS4 Proのメリット・デメリット
メリット
- 4K対応による高画質化
- 処理速度の向上による快適なゲームプレイ
- PS VR体験の向上
- 豊富なゲームタイトル
デメリット
- PS5の登場により、旧世代機となってしまった
- 一部ゲームでは、PS5版と比較してロード時間が長い
- 発熱と騒音が大きい
PS4 ProとPS5の比較
PS5が登場した今、PS4 Proの存在意義は薄れてきていると言わざるを得ません。
項目 | PS4 Pro | PS5 |
---|---|---|
グラフィック | 4K対応(一部ゲームのみ) | 8K対応 |
処理速度 | 比較的速い | 非常に速い |
ロード時間 | PS5版と比較して長いゲームがある | 圧倒的に短い |
静音性 | 発熱と騒音が大きい | 静音性が高い |
ゲームタイトル | PS4のゲームはほぼ全てプレイ可能 | PS5専用タイトルに加え、PS4のゲームも多数プレイ可能 |
価格 | 中古価格は比較的安価 | 新品価格は比較的高価 |
PS5と比較すると、PS4 Proは見劣りする部分が多いのは事実です。 特にロード時間の差は大きく、一度PS5を体験してしまうと、PS4 Proには戻れないかもしれません。
競合製品としては、同じソニー・インタラクティブエンタテインメントのPlayStation 5が挙げられます。 性能面ではPS5が圧倒的に優位ですが、価格や入手性を考慮すると、PS4 Proも選択肢の一つとなり得ます。
PS4 Proは今でも買いなのか?
PS5が普及しつつある現在、新規でPS4 Proを購入するのはおすすめできません。
しかし、以下のような場合は、PS4 Proも検討の余地があります。
PS4 Proは、PS4のゲームを快適にプレイできる、コストパフォーマンスに優れたゲーム機です。 中古価格も手頃になっているため、PS5までの繋ぎとして購入するのも良いでしょう。
まとめ
PS4 Proは、5年間私に素晴らしいゲーム体験を提供してくれました。 高画質化や処理速度の向上は、ゲームの世界への没入感を深め、忘れられない思い出をたくさん作ってくれました。
PS5の登場により、その役割を終えつつありますが、PS4 Proは私にとって、かけがえのないゲーム機です。
もしあなたがPS4 Proの購入を検討しているのであれば、この記事が少しでも参考になれば幸いです。