【実機レビュー】ファイティングスティック mini:コンパクトでも侮れない!Switch格ゲーが捗る秘密兵器
Nintendo Switchで格闘ゲームをもっと楽しみたい!
そんなあなたにオススメなのが、ホリの「ファイティングスティック mini for Nintendo Switch」です。
コンパクトなサイズながら、本格的な操作感を実現。場所を選ばずに格ゲーを楽しめます。
ファイティングスティック miniを選んだ理由
私がこの商品を選んだのは、以下の理由からです。
- 手軽さ: 場所を取らないコンパクトなサイズなので、持ち運びも楽々。
- 価格: 5000円以下という手頃な価格設定。
- デザイン: シンプルでスタイリッシュなデザイン。
開封と外観チェック
パッケージを開けると、本体と取扱説明書が入っています。
本体は想像以上にコンパクトで、重さも約500gと軽量です。
表面はサラサラとした手触りで、滑りにくくなっています。
ボタンの配置は、一般的なアーケードスティックと同様の8ボタン配置。
使ってみた感想
実際に「ストリートファイター」シリーズや「鉄拳」シリーズをプレイしてみました。
操作性
コンパクトながら、ボタンの配置や間隔は絶妙で、非常に操作しやすいです。
Vカットハウジングカム構造のおかげで、スティックの操作も滑らかで、正確な入力が可能です。
連射機能
連射機能も搭載されており、シューティングゲームなどでも活躍します。
5・10・20回/秒の3段階で調整可能なので、ゲームに合わせて最適な設定で使用できます。
サイズ感
コンパクトなサイズなので、膝の上に乗せてプレイすることも可能です。
場所を選ばずに、どこでも格ゲーを楽しめます。
他社製品との比較
同じようなコンパクトなアーケードスティックとして、Qanbaの「Drone」が挙げられます。
Droneと比較すると、ファイティングスティック miniはさらに小型で軽量です。
価格もDroneの方がやや高めですが、より本格的な操作感を求めるならDroneもおすすめです。
比較項目 | ファイティングスティック mini | Qanba Drone |
---|---|---|
サイズ | コンパクト | やや大きい |
重量 | 軽量 | やや重い |
価格 | 安い | 高い |
操作感 | 手軽 | 本格的 |
連射機能 | 搭載 | 搭載 |
メリット・デメリット
メリット
- コンパクトで持ち運びやすい
- 手頃な価格
- 滑らかなスティック操作
- 連射機能搭載
デメリット
- 本格的なアーケードスティックと比べると、操作感は劣る
- PS4/PS5には対応していない
こんな人にオススメ
- 手軽に格ゲーを楽しみたい人
- 場所を選ばずにプレイしたい人
- アーケードスティック初心者
まとめ
「ファイティングスティック mini for Nintendo Switch」は、コンパクトながら本格的な操作感を実現した、コストパフォーマンスの高いアーケードスティックです。
場所を選ばずに手軽に格ゲーを楽しみたい方におすすめです。
さあ、あなたもファイティングスティック miniで、Switch格ゲーの世界をさらに深く楽しんでみませんか?