【PSVR】「V! 勇者のくせになまいきだR」は本当に買い?ドット絵の魅力とVR育成ゲームの進化を徹底レビュー!
「V! 勇者のくせになまいきだR」(以下、V! 勇なまR)は、VRで楽しめる異色の育成ゲームです。ドット絵で描かれた魔物たちを育て、侵略してくる勇者を撃退するという、独特な世界観が魅力。PSVR専用タイトルとして、2019年に発売されました。
どんなゲーム?
「V! 勇なまR」は、プレイヤーが破壊神となり、魔物たちを操って勇者を倒すという、一風変わったリアルタイムストラテジーです。VR空間で箱庭のような世界を覗き込み、ツルハシで地面を掘って魔物が生息できる環境を整えたり、魔物の生態系を構築したりします。ドット絵で表現された魔物たちが動き回る様子は、見ているだけでも楽しめます。
実体験レビュー:ハマる人とハマらない人がいる?
私も実際にプレイしてみましたが、最初は操作に戸惑いました。VR空間での視点移動や、ツルハシでの掘削作業は、慣れるまで少し時間がかかります。しかし、一度コツを掴むと、中毒性のあるゲームシステムにハマってしまいました。
特に面白かったのは、魔物の生態系を観察することです。最初は弱かった魔物が、他の魔物を捕食したり、進化したりすることで、どんどん強くなっていく様子は、見ていて飽きません。勇者が攻めてきた時は、育てた魔物たちを配置して、戦略的に撃退する必要があります。うまくいった時の達成感は格別です。
良い点
- ドット絵のグラフィックが可愛い
- VRならではの臨場感
- 中毒性の高いゲームシステム
- やり込み要素が豊富
悪い点
- 操作に慣れるまで時間がかかる
- VR酔いしやすい人もいる
- 人によっては単調に感じるかも
他のVRゲームとの違い
VRの育成ゲームといえば、「クーロンズゲートVR Suzaku」も人気です。こちらは、独特な世界観と美麗なグラフィックが魅力ですが、「V! 勇なまR」は、ドット絵のレトロな雰囲気が特徴です。また、「クーロンズゲートVR Suzaku」は、探索要素が強いのに対し、「V! 勇なまR」は、戦略シミュレーション要素が強いという違いがあります。
どんな人におすすめ?
- ドット絵のゲームが好きな人
- 育成ゲームが好きな人
- 戦略シミュレーションゲームが好きな人
- ちょっと変わったVRゲームを体験したい人
まとめ:VRで楽しむドット絵世界の魅力
「V! 勇なまR」は、VRで楽しめる異色の育成ゲームです。ドット絵で描かれた魔物たちを育て、勇者を撃退するという、独特な世界観が魅力。操作に慣れるまで少し時間がかかりますが、一度コツを掴むと、中毒性のあるゲームシステムにハマること間違いなしです。ぜひ一度、VRでドット絵の世界を体験してみてください。