推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

【実機レビュー】Topconyペットカメラ:360°見守りで安心!留守番ペットも高齢者もこれでバッチリ

【実機レビュー】Topconyペットカメラ:360°見守りで安心!留守番ペットも高齢者もこれでバッチリ

共働きで日中留守番させている愛犬のために、Topconyのペットカメラを導入してみました。360°見渡せる広範囲な監視機能に加え、自動追尾機能や双方向会話機能など、想像以上に多機能で驚いています。今回は、実際に使ってみた感想や設定方法、メリット・デメリットなどを詳しくレビューします。

Topconyペットカメラの概要

Topconyのペットカメラは、300万画素の高画質で、水平355°、垂直115°の広範囲をカバーできるのが特徴です。スマホから遠隔操作でカメラの向きを変えられるので、部屋全体を見渡すことができます。また、動体検知機能や双方向会話機能も搭載しており、留守中のペットや高齢者の見守りに最適です。

主な特徴

  • 300万画素の高画質
  • 水平355°、垂直115°の広範囲をカバー
  • スマホからの遠隔操作
  • 動体検知機能
  • 双方向会話機能
  • 自動追尾機能
  • Alexa連携
  • 24時間録画

開封と初期設定

箱を開けると、カメラ本体、電源アダプター、ネジ、日本語説明書が入っていました。設定は非常に簡単で、説明書に従ってスマホアプリ「mipc」をダウンロードし、カメラとWi-Fiを接続するだけでした。ものの5分程度で設定が完了し、すぐに使えるようになりました。

使ってみた感想

画質

300万画素の高画質だけあって、映像は非常にクリアです。細部までしっかりと確認できるので、ペットの表情や様子を鮮明に捉えることができます。夜間でも赤外線暗視機能でしっかりと映るので、時間帯を気にせず使用できます。

操作性

スマホアプリからの操作もスムーズで、遅延もほとんどありません。カメラの向きを自由に変えられるので、見たい場所をすぐに確認できます。自動追尾機能も便利で、ペットが動き回っても常に追いかけてくれるので安心です。

双方向会話

双方向会話機能は、留守番中のペットに声をかけたり、高齢者に安否確認をしたりするのに非常に役立ちます。実際に話しかけてみると、クリアな音声でしっかりと聞こえるので、コミュニケーションもスムーズです。

動体検知

動体検知機能は、異常があった場合にスマホに通知が来るので、防犯対策にも役立ちます。例えば、不審者が侵入した場合や、ペットがいつもと違う行動をしている場合などに、いち早く気づくことができます。

メリット・デメリット

メリット

  • 360°見渡せる広範囲な監視機能
  • 高画質でクリアな映像
  • スムーズな遠隔操作
  • 便利な自動追尾機能
  • 双方向会話機能でコミュニケーションが取れる
  • 動体検知機能で防犯対策にもなる
  • Alexa連携で音声操作も可能

デメリット

  • 2.4GHz帯のWi-Fiにしか対応していない
  • クラウドストレージは有料
  • 類似製品と比較して価格がやや高い

競合製品との比較

同様の機能を持つペットカメラとして、TP-Link Tapo C200やSwitchBot 見守りカメラなどがあります。これらの製品と比較して、Topconyペットカメラは画質や自動追尾機能、Alexa連携などが優れていますが、価格はやや高めです。

製品名 画質 自動追尾 Alexa連携 価格
Topcony ペットカメラ 300万画素 3,999円
TP-Link Tapo C200 200万画素 3,000円
SwitchBot 見守りカメラ 1080P × 2,500円

※価格は2024年5月現在のAmazonでの価格

こんな人におすすめ

  • 留守番中のペットの様子が気になる人
  • 高齢者の見守りをしたい人
  • 防犯対策をしたい人
  • スマホで簡単に操作できるカメラを探している人

まとめ

Topconyのペットカメラは、360°見渡せる広範囲な監視機能や高画質、自動追尾機能など、非常に多機能で便利な製品です。留守番中のペットや高齢者の見守りだけでなく、防犯対策にも役立ちます。価格はやや高めですが、それに見合うだけの価値があると感じました。もし、ペットや高齢者の見守りカメラを探しているなら、ぜひ検討してみてください。