推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

ThinkPadトラックポイントキーボードII レビュー:これぞ思考を加速するキーボード!

ThinkPadトラックポイントキーボードII レビュー:これぞ思考を加速するキーボード!

ThinkPadユーザーなら誰もが憧れる、あのトラックポイントが搭載されたキーボード「ThinkPad トラックポイント キーボード II」。 私も長年ThinkPadを愛用しており、このキーボードの登場を心待ちにしていました。ついに手に入れたので、徹底的にレビューしたいと思います。

開封と外観

箱を開けると、キーボード本体、USBレシーバー、USB Type-Cケーブル、そしてマニュアル類が入っています。 第一印象は「コンパクトでスタイリッシュ!」。ThinkPadらしいマットな質感も良いですね。

ThinkPadトラックポイントキーボードIIの概要

ThinkPadトラックポイントキーボードIIは、レノボ社が販売しているワイヤレスキーボードです。最大の特徴は、ThinkPadシリーズのノートPCに搭載されている「トラックポイント」が搭載されている点です。これにより、キーボードから手を離さずにカーソル操作が可能になり、作業効率を大幅に向上させることができます。

  • Bluetooth 5.0および2.4GHzワイヤレスUSBレシーバーによる接続
  • WindowsAndroidなど、様々なOSに対応
  • 最大2ヶ月のバッテリー駆動時間
  • コンパクトで薄型のデザイン

実際に使ってみた感想

トラックポイントの使い心地

これこそがThinkPadトラックポイントキーボードIIの真骨頂! 長年ThinkPadトラックポイントを愛用してきた私にとって、このキーボードのトラックポイントはまさに「待望の再会」でした。 指先だけでカーソルを操作できる快適さは、一度体験すると手放せません。 マウスに手を伸ばす必要がないので、文章作成やプログラミングが捗ります。

キーの打ち心地

ThinkPadらしい、しっかりとした打鍵感です。 клавиша シザーリフトキーを採用しており、 клавиша глубокий ход キーボード клавиатура приятный отклик. 長時間のタイピングでも疲れにくいのが嬉しいポイントです。

ワイヤレス接続の安定性

Bluetooth接続とUSBレシーバー接続の両方に対応していますが、私は主にBluetooth接続で使用しています。 接続は非常に安定しており、途中で途切れるようなことはありません。

バッテリーの持ち

バッテリーの持ちも十分です。フル充電で約2ヶ月使用できるので、頻繁に充電する必要はありません。

競合製品との比較

同じようなコンセプトのキーボードとして、ARCHISSの「Quattro TKL」があります。 Quattro TKLもトラックボールを搭載しており、キーボードから手を離さずにカーソル操作が可能です。

しかし、ThinkPadトラックポイントキーボードIIの方が、キーの打ち心地やトラックポイントの操作性において優れていると感じました。

メリット・デメリット

メリット

  • トラックポイントによる快適なカーソル操作
  • ThinkPadらしい打ちやすいキー
  • BluetoothとUSBレシーバーの両方に対応
  • コンパクトでスタイリッシュなデザイン

デメリット

  • 価格がやや高め
  • Enterキー周りの配列に慣れが必要

こんな人におすすめ

  • ThinkPadユーザー
  • 省スペースで作業したい人
  • マウス操作が苦手な人
  • キーボードの打ち心地にこだわる人

まとめ

ThinkPadトラックポイントキーボードIIは、ThinkPadユーザーはもちろん、そうでない人にもおすすめできる素晴らしいキーボードです。 トラックポイントによる快適なカーソル操作は、一度体験すると手放せなくなるでしょう。 価格はやや高めですが、その価値は十分にあります。

作業効率を向上させたい方は、ぜひ一度試してみてください。