推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

Redmi 12 5G:1万円台でどこまでできる?ヘビーユーザーが徹底レビュー!

Redmi 12 5G レビュー:価格破壊スマホの実力は?

Redmi 12 5Gは、auから発売されている1万円台で購入できる超コスパ смартфон。普段使いには十分な性能を持ちながら、お財布に優しい価格設定が魅力です。今回は、実際にRedmi 12 5Gを数週間使用した私が、その実力を徹底的にレビューします。

Redmi 12 5Gの概要

Redmi 12 5Gは、必要十分な基本性能を備えつつ、価格を抑えたスマートフォンです。5G通信に対応し、動画視聴やSNS、ウェブブラウジングなどを快適に楽しめます。特に、バッテリー持ちの良さが際立っており、1日を通して安心して使用できます。

デザイン:シンプルで飽きのこないデザイン

Redmi 12 5Gのデザインは、シンプルで飽きのこない印象です。背面は光沢感のある素材で、角度によって色味が変化します。指紋がつきやすいのが少し気になりますが、付属のケースを使用すれば問題ありません。

スペック:普段使いには十分な性能

Redmi 12 5Gの主なスペックは以下の通りです。

  • CPU:Snapdragon 4 Gen 2
  • RAM:4GB
  • ストレージ:128GB
  • ディスプレイ:6.79インチ液晶
  • バッテリー:5000mAh
  • カメラ:50MP(広角)+2MP(深度)

普段使いには十分な性能ですが、ゲームをたくさんする人には少し物足りないかもしれません。

使ってみて感じたメリット

  • 圧倒的なコスパ: 1万円台で5Gスマホが手に入るのは驚きです。格安SIMとの組み合わせで、通信費を大幅に節約できます。
  • バッテリー持ちが良い: 5000mAhの大容量バッテリーのおかげで、1日充電なしで余裕で使えます。動画を長時間見ても安心です。
  • 必要十分な性能: SNSや動画視聴、ウェブブラウジングなど、普段使いには全く不満はありません。動作もスムーズです。
  • カメラも意外と使える: 50MPのメインカメラは、明るい場所では十分綺麗な写真が撮れます。SNSにアップする程度なら十分です。

使ってみて感じたデメリット

  • ゲームには不向き: 重い3Dゲームをプレイするには、性能が少し足りません。カクツクことが多く、快適にプレイできません。
  • おサイフケータイ非対応: おサイフケータイを使いたい人には、残念ながらRedmi 12 5Gは向きません。
  • スピーカーの音質: スピーカーの音質は、正直あまり良くありません。音楽を聴く際は、イヤホンやヘッドホンを使った方が良いでしょう。

競合機種との比較

同じ価格帯のスマートフォンとして、OPPO A77やmoto g52j 5Gなどが挙げられます。これらの機種と比較して、Redmi 12 5Gはバッテリー持ちの良さや、カメラ性能の高さが優れています。ただし、おサイフケータイの利用を考えている場合は、OPPO A77の方がおすすめです。

こんな人におすすめ

Redmi 12 5Gは、以下のような人におすすめです。

まとめ:価格以上の価値あり!

Redmi 12 5Gは、1万円台という価格からは考えられないほどの高いパフォーマンスを発揮してくれるスマートフォンです。ヘビーなゲームユーザーには向きませんが、普段使いには十分すぎるほどの性能を持っています。コスパ重視でスマホを探している人には、自信を持っておすすめできます。