Synology NASユーザー必見!D4ES02-8GでNASを爆速化!互換メモリとの違いを徹底レビュー
Synology NASをお使いの皆さん、ストレージ容量は足りていますか?レスポンスにもう少し余裕が欲しいと感じていませんか?そんなあなたにおすすめなのが、Synology純正の拡張メモリ「D4ES02-8G」です。
今回は、実際にD4ES02-8GをSynology NASに増設して、その効果を徹底的にレビューします。互換メモリとの違いや、増設方法、注意点なども詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
なぜSynology純正メモリを選ぶべきなのか?
Synology NASのメモリ増設には、互換メモリという選択肢もあります。しかし、安定性や相性の面で、Synology純正メモリを選ぶことを強くおすすめします。
項目 | Synology純正メモリ | 互換メモリ |
---|---|---|
安定性 | 非常に高い | 不安定な場合がある |
相性問題 | ほぼなし | 発生する可能性がある |
保証 | Synologyによる保証 | なし |
価格 | 比較的高価 | 安価 |
特に、NASは24時間365日稼働することが多いため、安定性は非常に重要です。互換メモリの場合、NASの動作が不安定になったり、データが破損したりするリスクがあります。
D4ES02-8Gは、Synology NAS専用に設計されているため、そのような心配はありません。安心してNASを運用することができます。
D4ES02-8Gのスペック
D4ES02-8Gのスペックは以下の通りです。
ECCとは、エラー検出機能のことです。ECCメモリは、データの誤りを自動的に検出し、修正することができます。これにより、NASの信頼性を高めることができます。
実際にD4ES02-8Gを増設してみた
今回、筆者はSynology DS920+にD4ES02-8Gを増設しました。増設作業は非常に簡単で、プラスドライバー1本で5分もかかりませんでした。
増設手順
- NASの電源を切り、電源ケーブルを抜きます。
- NASのカバーを開けます。
- メモリソケットの位置を確認します。
- D4ES02-8Gをメモリソケットに差し込みます。
- NASのカバーを閉じます。
- 電源ケーブルを接続し、NASの電源を入れます。
増設後の変化
D4ES02-8Gを増設後、NASの動作が明らかに軽快になりました。特に、複数のアプリケーションを同時に使用する際のレスポンスが向上しました。例えば、Plex Media Serverで動画をストリーミングしながら、バックグラウンドでファイルの同期を行うといった作業も、ストレスなくこなせるようになりました。
また、CPU使用率も低下しました。これにより、NAS全体の温度が下がり、安定性が向上しました。
互換メモリ(Transcend JM2666HSG-8G)との比較
以前、Transcend JM2666HSG-8Gという互換メモリをDS920+で使用していました。価格はD4ES02-8Gよりも安価でしたが、以下のような問題がありました。
これらの問題は、D4ES02-8Gに交換することで全て解消されました。互換メモリは安価ですが、安定性や信頼性の面で不安が残ります。やはり、Synology純正メモリを選ぶのが正解だと感じました。
メリット・デメリット
メリット
デメリット
- 価格が高い
まとめ
Synology D4ES02-8Gは、Synology NASのパフォーマンスを向上させるための最適な選択肢です。多少値段は張りますが、得られる効果は非常に大きいです。NASをより快適に使用したい方は、ぜひD4ES02-8Gの導入を検討してみてください。
より快適なNASライフを送りましょう!