『ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ』クリアレビュー!P5ファンは絶対やるべき!
『ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ』(以下、P5S)は、大人気RPG『ペルソナ5』(以下、P5)の続編として発売されたアクションRPGです。 P5のエンディングから半年後、夏休みを利用して再集結した心の怪盗団が、日本各地で発生する新たな事件に挑む姿を描きます。
P5のスタイリッシュな雰囲気はそのままに、コーエーテクモゲームスの「ω-Force」が開発を担当したことで、爽快感あふれる無双アクションが楽しめるのが特徴です。
P5ファン感涙!完全新作ストーリー
P5Sの魅力は、なんといってもP5のその後を描いた完全新作ストーリーです。 P5のキャラクターたちが再び集まり、新たな敵や事件に立ち向かう姿は、ファンにとってはたまらないでしょう。
物語は、夏休みを利用して再会した怪盗団が、各地で発生する「改心事件」の調査に乗り出すところから始まります。 事件の裏には、歪んだ大人の認知世界「パレス」の復活、そして謎のAI「ソフィア」の存在が…?
怪盗団は再び怪盗服を身にまとい、日本各地を舞台に異世界の謎を解き明かしていきます。
スタイリッシュで爽快なアクション
P5Sは、P5のコマンドバトルとは異なり、無双シリーズのようなアクションバトルを採用しています。
主人公のジョーカーはもちろん、怪盗団のメンバーたちも操作可能。 それぞれのキャラクターが固有のペルソナ能力やアクションを持っており、戦略的なバトルが楽しめます。
例えば、
- ジョーカー:複数のペルソナを切り替え、様々な属性攻撃を繰り出す
- モナ:素早い動きで敵を翻弄し、風属性の攻撃で広範囲を攻撃
- 竜司:豪快な攻撃で敵を吹き飛ばし、雷属性の攻撃で痺れさせる
- 杏:炎属性の強力な攻撃で敵を焼き尽くす
など、キャラクターごとの個性を活かした戦い方ができます。
また、P5でおなじみの「総攻撃」や「SHOW TIME」といった演出も健在で、ド派手なアクションで敵を圧倒する爽快感を味わえます。
日本各地を巡るロードムービー
P5Sの舞台は、東京、仙台、札幌、大阪、沖縄など、日本各地の都市です。
各地の観光名所がゲーム内に登場し、まるで旅行をしているかのような気分を味わえます。
例えば、仙台では伊達政宗の騎馬像や瑞鳳殿、札幌では大通公園や時計台、大阪では道頓堀や大阪城といった有名な観光スポットが登場します。
各地で出会う人々との交流や、ご当地グルメを堪能する要素もあり、P5の世界観をさらに広げています。
競合作品との比較
P5Sと似たようなゲームとして、「無双OROCHI」シリーズや「戦国BASARA」シリーズが挙げられます。 これらのゲームも、多数の敵をなぎ倒す爽快感が魅力ですが、P5Sは、P5の世界観やキャラクター性を活かしたストーリーや演出が特徴です。
また、ペルソナ能力や属性攻撃といったRPG要素も盛り込まれており、アクションゲーム初心者でも楽しめるように工夫されています。
メリット・デメリット
メリット
デメリット
- アクションゲームが苦手な人には難易度が高いかもしれない
- P5をプレイしていないとストーリーが理解しにくい部分がある
- ロード時間がやや長い
プレイ後の変化
P5Sをプレイして、P5の世界観をさらに深く知ることができました。 また、アクションゲームとしての完成度も高く、爽快なバトルを楽しむことができました。
P5ファンはもちろん、アクションRPG好きにもおすすめできる作品です。
まとめ
P5Sは、P5ファンはもちろん、アクションRPG好きにもおすすめできる作品です。 P5の続編として、ファンが待ち望んでいたストーリーが楽しめるだけでなく、スタイリッシュで爽快なアクションバトルや、日本各地を巡るロードムービーのような体験ができます。
P5をプレイしたことがある人は、ぜひP5Sもプレイして、心の怪盗団の新たな冒険を体験してみてください。