推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

【徹底レビュー】グレムリン Blu-ray:大人になった今だからこそ響く、恐怖とユーモアの絶妙なバランス

グレムリン Blu-ray:子供の頃のトラウマ?大人になった今、改めて観るべき理由

子供の頃に観て、夜眠れなくなった人もいるのではないでしょうか? 今回は、そんなちょっぴり怖いけど、どこか憎めない愛らしさも持ち合わせている「グレムリン」のBlu-rayを徹底レビューします。

グレムリン [Blu-ray]

グレムリン [Blu-ray]

  • ザック・ギャリガン
Amazon

グレムリンってどんな映画?

クリスマスにプレゼントされた珍しいペット「モグワイ」。 かわいらしい姿に癒されるのも束の間、飼う上での3つのルールを破ってしまうと、凶悪な怪物「グレムリン」に変身してしまうというSFXホラーコメディです。

あらすじ

発明家の父親がチャイナタウンで手に入れた不思議な生き物「モグワイ」。 息子へのクリスマスプレゼントとして贈られたモグワイには、以下の3つのルールがありました。

  1. 光に当てないこと
  2. 水をかけないこと
  3. 真夜中(12時過ぎ)に食べ物を与えないこと

しかし、ひょんなことからルールが破られ、モグワイは凶悪なグレムリンへと増殖、町中を大混乱に陥れます。

Blu-ray版の魅力

高画質で蘇る恐怖とユーモア

Blu-ray版では、オリジナルの映像を可能な限り忠実に再現しつつ、高画質化を実現しています。 グレムリンたちの細かな表情や、町並みの描写がより鮮明になり、映画の世界に没入感を深めます。 特に、グレムリンたちが暴れまわるシーンは、その迫力を余すところなく堪能できます。

音声もクリアに

音声もクリアになり、効果音や音楽がより一層際立ちます。 グレムリンたちの不気味な笑い声や、緊迫感あふれるBGMが、臨場感を高め、恐怖感を煽ります。

実際に観て感じたこと

子供の頃に観た時は、グレムリンの恐ろしさにただただ怯えていましたが、大人になって改めて観ると、そのユーモラスな演出や、どこか憎めないキャラクター性に気づかされました。

ストーリーの奥深さ

単なるモンスター映画ではなく、人間の欲望や過ち、そして家族愛といったテーマが込められていることに気づきました。 特に、主人公ビリーがグレムリンと戦う中で成長していく姿は、観る人に勇気を与えてくれます。

特殊メイクの凄さ

CG技術が発達していなかった時代に、これだけのクオリティの特殊メイクでグレムリンを表現していたことに、改めて感銘を受けました。 そのリアルな質感や動きは、CGでは表現できない独特の魅力があります。

競合作品との比較

80年代には「クリッター」という、グレムリンと似たコンセプトのモンスター映画がありました。 どちらも可愛らしい姿から凶悪なモンスターに変貌するという点で共通していますが、「クリッター」の方がより直接的なグロテスク描写が多く、ホラー要素が強い印象です。 一方、「グレムリン」はコメディ要素が強く、子供から大人まで楽しめる作品となっています。

メリット・デメリット

メリット

  • 高画質・高音質で映画を楽しめる
  • 大人になって改めて観ると、新たな発見がある
  • 家族みんなで楽しめる

デメリット

  • 一部グロテスクな表現が含まれているため、苦手な人もいる
  • 子供の頃に観た時のトラウマが蘇る可能性がある(笑)

こんな人におすすめ

  • 80年代の映画が好きな人
  • SFXホラーコメディが好きな人
  • 家族みんなで楽しめる映画を探している人
  • ちょっと怖いけど、どこかユーモラスな映画を観たい人

まとめ

グレムリンBlu-rayは、高画質・高音質で、子供の頃の思い出を鮮やかに蘇らせてくれるだけでなく、大人になった今だからこそ気づける新たな魅力を発見できる作品です。 家族みんなで、恐怖とユーモアが織りなす、ちょっぴり不思議な世界を体験してみてはいかがでしょうか。

グレムリン [Blu-ray]

グレムリン [Blu-ray]

  • ザック・ギャリガン
Amazon