予算1000円台で快適ゲーミング!【PS5動作確認済】ホリゲーミングヘッドセットの「スタンダード」が「普通」じゃない理由
「ゲーミングヘッドセットってどれも高そう…」「初めて買うから、失敗したくないけど何を基準に選べばいいの?」
もしあなたがそんな風に悩んでいるなら、ぜひこの記事を読んでみてください。今回ご紹介するのは、エントリーモデルながら驚くほどのパフォーマンスを発揮する【PS5動作確認済】ホリゲーミングヘッドセット スタンダード for PlayStation®4 ブルー【SONYライセンス商品】です。実際に私も使ってみて、その「スタンダード」という名前に隠された実力に舌を巻きました。
【PS5動作確認済】ホリゲーミングヘッドセット スタンダードの特徴
HORIというブランドは、PlayStation®の周辺機器でおなじみですよね。このヘッドセットもSONYライセンス商品というだけあって、PS4はもちろん、PS5での動作も公式に確認されているので安心感が違います。その特徴をまとめると以下のようになります。
特徴 | 詳細 |
---|---|
価格 | リーズナブルな価格帯(1000円台で手に入ることも!) |
装着感 | 良好な装着感、メッシュ素材のヘッドバンドクッションで蒸れにくい |
マイク | フレキシブルアームマイク搭載、角度調節可能 |
操作性 | イヤーカップ背面に音量調節・マイクON/OFF切り替え機能を集約 |
サウンド | 遮音性の高いオーバーイヤータイプ、高音質41mmドライバー |
互換性 | PS4/PS5動作確認済(SONYライセンス商品) |
「スタンダード」という名前の通り、派手な機能はありませんが、ゲーミングヘッドセットに求められる基本性能がぎゅっと詰まっています。特に驚かされたのは、この価格帯からは想像できないような音質と装着感でした。
実際に使ってみて感じたメリット
驚きの装着感:メッシュ素材とフレキシブルマイク
初めてこのヘッドセットを装着した時、まず驚いたのがその軽さとフィット感でした。メッシュ素材のヘッドバンドは本当に蒸れにくく、これまで使っていたPUレザー製のヘッドセットで悩まされていた耳周りの汗が嘘のようになくなりました。特に夏場の長時間のプレイでは、その恩恵を強く感じますね。イヤーカップも耳全体をすっぽり覆うオーバーイヤータイプで、圧迫感が少ないのが好印象でした。
フレキシブルアームマイクも秀逸です。口元にぴったりと位置調整できるので、友だちとのボイスチャットも「声が遠い」なんて言われることなく、クリアに聞こえているようです。使わない時は邪魔にならない位置に動かせるのも便利ですね。
直感的な操作性:手元でサッと調整
ゲーム中に音量を変えたり、急にマイクをミュートにしたい時ってありますよね。このヘッドセットは、イヤーカップ背面に音量ダイヤルとマイクON/OFFスイッチが配置されているんです。これが本当に便利で、いちいちコントローラーを置いたり、コードの途中にあるリモコンを探したりする手間が省けます。指先ひとつでパッと操作できるので、ゲームへの没入感を邪魔しません。
コスパの高さ:1000円台でこのクオリティは衝撃
正直、この価格帯でこれほどのクオリティのゲーミングヘッドセットが手に入るとは思っていませんでした。PS5で『APEX Legends』や『ELDEN RING』をプレイしてみると、敵の足音の方向が驚くほど明確に聞き取れ、これまでのテレビのスピーカーや一般的なイヤホンでは得られなかった臨場感に包まれました。銃声や魔法のエフェクト音の迫力も十分で、ゲームの世界にグッと引き込まれます。高音質な41mmドライバーの恩恵をしっかりと感じられますね。初心者ゲーマーはもちろん、サブ機としても十分活躍してくれるでしょう。
気になるデメリットと注意点
どんな製品にも完璧はありません。このホリのヘッドセットも例外ではありません。私が使ってみて感じたデメリットは以下の通りです。
- 機能はあくまで「スタンダード」:サラウンドサウンド機能やノイズキャンセリング機能、RGBライティングといった、より高価なモデルに搭載されているような付加機能は一切ありません。純粋に音を聞いて、ボイスチャットをするという基本性能に特化しています。
- 音質は「ゲーム向け」:音楽鑑賞用の高級ヘッドホンと比べると、やはり解像度や音場の広がりという点では劣ります。あくまでゲームサウンドを最適に聞くための調整がされていると理解してください。
- 見た目はシンプル:ゲーミングデバイスによくある派手なデザインを求める方には、少し物足りなく感じるかもしれません。非常にシンプルなデザインで、どんな環境にも馴染みます。
これらの点は、価格を考えれば全く問題ないレベルですし、「シンプルなものが欲しい」「余計な機能は不要」という方にはむしろメリットになり得るでしょう。
競合製品との比較:なぜホリを選ぶのか?
ゲーミングヘッドセットのエントリーモデルとしては、Logicool GシリーズのG233やRazer Kraken Xなども人気があります。これらの製品もコストパフォーマンスに優れており、それぞれのブランドが培ってきた技術が詰まっています。
製品名 | ブランド | 主な特徴 | 価格帯(目安) |
---|---|---|---|
ホリゲーミングヘッドセット スタンダード | HORI | SONYライセンス、PS5動作確認済、軽量、高コスパ | 1000円台 |
G233 | Logicool | 高音質、軽量、取り外し可能マイク | 5000円~8000円 |
Kraken X | Razer | 7.1サラウンド(PCのみ)、軽量、快適な装着感 | 4000円~7000円 |
上記のように、HORIのこのヘッドセットは圧倒的な価格の安さが魅力です。G233やKraken Xはもう少し上の価格帯であることが多く、HORIのこのヘッドセットの1000円台という価格は、まさに「まずゲーミングヘッドセットを試してみたい」という方にとって非常に手が出しやすいポイントです。もちろん、高価格帯のRazer BlackShark V2 ProやSteelSeries Arctis Nova Pro Wirelessのような高機能モデルと比較すると、音質やサラウンド機能、ワイヤレス接続などの点で差はありますが、純粋にゲームの音を聞き取り、ボイスチャットを楽しむという基本性能においては、このHORIのヘッドセットは価格以上の満足感を提供してくれます。
特にPlayStation®ユーザーにとっては、SONYライセンス商品であるという安心感と、PS4/PS5での確実な動作保証は大きなアドバンテージです。実際にPS5に接続してみても、何のトラブルもなくすぐに認識され、安心して使用できました。これは他社製品では得られない、HORIならではの強みだと感じます。
こんな人におすすめ!
この【PS5動作確認済】ホリゲーミングヘッドセット スタンダードは、以下のような方々に自信を持っておすすめできます。
- 初めてゲーミングヘッドセットを購入する方:手軽に導入でき、基本的な性能を十分に体感できます。
- PS4/PS5で快適にゲームを楽しみたいが、予算を抑えたい方:高額なモデルに手が出しにくいけど、快適なゲーム環境が欲しい方に最適です。
- 長時間のゲームプレイでも疲れにくいヘッドセットを探している方:軽量設計とメッシュ素材のおかげで、快適さが続きます。
- シンプルな機能で十分という方:余計な機能は不要で、ゲームに集中したいというゲーマーにぴったりです。
まとめ:エントリーモデルの枠を超えた「スタンダード」
【PS5動作確認済】ホリゲーミングヘッドセット スタンダード for PlayStation®4 ブルー【SONYライセンス商品】は、その「スタンダード」という名前に反して、価格以上のクオリティと快適性を提供する隠れた名品だと感じました。もしあなたがゲーミングヘッドセット選びに迷っているなら、まずはこのホリのヘッドセットから試してみてはいかがでしょうか。きっと、あなたのゲーミングライフをより豊かにしてくれるはずです。
この価格でこの性能は、まさに「普通じゃない」驚きでした!