推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

そのバッテリー5000mAhで満足?Yamisan 10000mAh MagSafe対応モバイルバッテリーが「ちょうどいい」理由を徹底レビュー!

もうケーブルは不要?Yamisan 10000mAh MagSafe対応モバイルバッテリーで劇的変化!

iPhoneユーザーの皆さん、外出先でバッテリー切れにヒヤッとすること、ありませんか?コンパクトなMagSafe対応モバイルバッテリーが欲しいけど、5000mAhじゃ心もとない…そんな悩みを抱えている方に朗報です。

今回ご紹介するのは、私がまさに求めていた「大容量なのにコンパクト」を実現した[Yamisan モバイルバッテリー 軽量 小型 10000mAh 大容量 20W急速充電 Type-Cポート入力/出力 2台同時充電可能 LED残量表示 PD&QC3.0対応/PSE技術基準適合 出張/アウトドア/防災/停電対策/緊急用の必携品 Magsafe対応 iPhone 16/15/14 / 13 / 12シリーズ専用]です。実際に使ってみて、そのあまりの便利さに手放せなくなってしまいました。

Yamisanモバイルバッテリーってどんな製品?

このYamisanのモバイルバッテリーは、iPhone 12シリーズ以降のMagSafe対応機種にピタッと吸着してワイヤレス充電ができる優れもの。単なるワイヤレス充電器ではなく、10000mAhという大容量を備えながら、手のひらサイズで持ち運びも楽々なんです。

主なスペック

| 項目 | 詳細 | | :------------- | :---------------------------------------------------------------- | | 容量 | 10000mAh | | 対応機種 | iPhone 16/15/14/13/12シリーズ (MagSafe対応)          Android他 (有線充電) | | 充電方式 | MagSafeワイヤレス充電 (最大15W)          USB-C有線充電 (最大20W PD/QC3.0対応) | | 同時充電 | 2台 (ワイヤレス + 有線) | | 重量 | 約200g | | 安全機能 | PSE技術基準適合、8種類の保護機能 (過熱、過充電、短絡など) |

【使ってみた!】私が手放せなくなった理由

これまでいくつかのモバイルバッテリーを使ってきましたが、このYamisanのモバイルバッテリーはまさに「痒い所に手が届く」製品でした。特に感動したのは以下の点です。

1. マグネット吸着力が想像以上にパワフル!

MagSafe対応のモバイルバッテリーは数あれど、このYamisanの吸着力は本当に強力です。iPhoneの背面に「ピタッ」と吸い付く感覚はまさに新体験。電車内で立ってスマホを操作していても、カフェで動画を見ていても、バッテリーがずり落ちる心配がありません。ケーブルが絡まるストレスからも解放され、バッグの中もスッキリ。この手軽さを一度味わったら、もうケーブル接続のバッテリーには戻れません。

2. 10000mAhの大容量がもたらす安心感

市販されているMagSafe対応モバイルバッテリーの多くは5000mAhが主流です。確かにコンパクトで便利ですが、iPhone 15 Pro Maxを1回フル充電するとほぼ空になってしまうことも。しかし、このYamisanは10000mAh!私のiPhone 14 Pro Maxを約1.5回〜2回近く満充電できるので、朝から晩まで外出してもバッテリー残量を気にせず過ごせるようになりました。日帰り旅行や出張はもちろん、万が一の災害時にもこれ一つあれば安心感が段違いです。

3. 20W急速充電&2台同時充電の利便性

ワイヤレス充電は最大15W、そしてUSB-Cポートからは最大20Wでの急速充電が可能です。朝の忙しい時間でもサッと充電できるのは助かりますね。さらに、ワイヤレスと有線を併用して2台同時充電ができるのも大きなメリット。友人と出かける際や、iPhoneBluetoothイヤホンを同時に充電したい時に非常に重宝しています。ただし、公式にも記載がありますが、同時充電中はデバイスが少し熱を持つことがあります。これは避けられない現象ですが、充電効率を考えると許容範囲内だと感じています。

4. 軽量・コンパクトなのに高機能

10000mAhと聞くと重くてかさばるイメージがあるかもしれませんが、このYamisanはわずか約200g。iPhone 14 Pro Maxとほぼ同じくらいの重さで、厚みも気になりません。ポケットやミニバッグにもすっぽり収まるので、持ち運びが本当に楽になりました。出張の荷物もスマートにまとまり、ストレスフリーです。

5. PSEマーク取得済みで安全性が高い

モバイルバッテリーを選ぶ上で最も重要なのは安全性だと考えています。このYamisanはPSEマークを取得しているだけでなく、過熱、過充電、短絡保護など8種類もの安全システムを搭載しているとのこと。実際に使っていて不安定さを感じることはなく、安心して日常使いできています。万が一の時にも自動で充電を停止してくれる機能は、使う側にとって非常に心強いです。

気になるデメリットと注意点

完璧な製品はありません。Yamisanのモバイルバッテリーにもいくつか注意しておきたい点があります。

  • 同時充電時の発熱: 前述の通り、ワイヤレスと有線で2台同時に充電すると、本体やスマホが少し温かくなります。これは一般的な現象ですが、気になる方もいるかもしれません。
  • MagSafe非対応ケース: MagSafeの吸着力を最大限に活かすには、MagSafe対応のケースを使用する必要があります。一般的な厚手のスマホケースでは磁力が弱まり、充電できなかったり、ズレやすくなる可能性があるので注意が必要です。
  • iPhone SEシリーズの一部はMagSafe非対応: 製品情報にも記載がありますが、一部のiPhone SEシリーズはMagSafe機能に対応していません。購入前にご自身の機種が対応しているか確認することをおすすめします。
  • Androidスマホは有線充電メイン: AndroidスマホもUSB-Cケーブルで充電可能ですが、ワイヤレス充電を利用するにはMagSafe対応ケースや磁気リングを装着する必要があります。あくまでiPhone 12シリーズ以降のMagSafe対応機種との組み合わせで真価を発揮する製品だと感じました。

競合製品と比較!Yamisanを選ぶ理由

MagSafe対応モバイルバッテリーは市場に多く出ていますが、中でも特に有名なのはAnkerやBelkinなどのブランドでしょう。

例えば、Ankerの「Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)」やBelkinの「BoostCharge Magnetic Portable Wireless Charger」は、非常にコンパクトでデザイン性も高い人気製品です。しかし、これらはほとんどが5000mAh容量が主流で、価格帯もそれなりにします。

それに対してYamisanは、同じくらいのコンパクトさでありながら、倍の「10000mAh」という大容量を実現している点が最大の強みです。AnkerやBelkinの製品と比較しても、充電できる回数が多いので、私のように「容量も欲しいけど、MagSafeの便利さも諦めたくない」というニーズに完璧に応えてくれます。価格も比較的手頃なので、コストパフォーマンスの高さも魅力です。

製品名 容量 ワイヤレス出力 有線出力 特徴
Yamisan モバイルバッテリー 10000mAh 最大15W 最大20W 大容量、2台同時充電、PSE取得の安全性
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) 5000mAh 最大7.5W 最大12W スタンド機能付き、コンパクト
Belkin BoostCharge Magnetic Portable Wireless Charger 5000mAh 最大7.5W なし 超薄型、シンプルデザイン

「容量は多い方が安心だけど、かさばるのは嫌だ」という方は、ぜひYamisanを検討してみてください。

こんな人におすすめ!

私がYamisanのモバイルバッテリーを使って感じたのは、特に以下のような方におすすめしたいということです。

  • iPhone 12シリーズ以降のMagSafe対応機種を使っている方
  • ケーブルレスでスマートに充電したい方
  • 5000mAhでは容量が足りないと感じている方
  • 旅行や出張、アウトドアによく出かける方
  • 防災グッズとしても使える大容量バッテリーを探している方
  • とにかく荷物を減らしたいミニマリスト志向の方

まとめ

Yamisanの10000mAh MagSafe対応モバイルバッテリーは、まさに「大容量・コンパクト・便利」の三拍子が揃った、iPhoneユーザーにとって理想的な製品だと感じました。

ケーブル不要でピタッと吸着する手軽さ、そして10000mAhという安心感のある容量は、一度体験すると手放せなくなること間違いなしです。日常使いから旅行、そして非常時まで、あらゆるシーンで活躍してくれる頼れる相棒となるでしょう。ぜひ一度、この便利さを体験してみてください。