PCゲームの世界は日々進化し、コントローラーもまた、私たちのゲーム体験を左右する重要な要素です。有線コントローラーのわずらわしさから解放されたい、でも高価な純正品には手が出しにくい……そんな悩みを抱えているゲーマーは少なくないのではないでしょうか?
私も長年PCゲーマーとして様々なコントローラーを試してきましたが、今回ご紹介するEasySMX 9110 PC無線コントローラーは、まさにそんなゲーマーの悩みを解決してくれる、隠れた名機だと感じました。Steam Deck対応を謳い、マクロキーやHD振動、低遅延など、ゲーマーが求める機能を高いレベルで実現しながら、驚くほど手頃な価格で提供されているんです。
一体どんなコントローラーなのか、私が実際に使ってみた感想や、他のコントローラーとの比較も交えながら、その魅力を徹底的にレビューしていきます。
まずは、商品の詳細はこちらから確認できます。
EasySMX 9110 PC無線コントローラーとは?その基本性能をチェック!
EasySMX 9110は、PCゲーマーのために設計されたワイヤレスゲームパッドです。単なるコントローラーというだけでなく、多機能性と幅広い互換性が最大の特徴と言えるでしょう。主な特徴を箇条書きでご紹介します。
- ユニバーサル互換性: Windows XP/7/8/10搭載PCはもちろん、PS3やAndroidスマートフォン・タブレットにも対応しており、これ一つで様々なプラットフォームのゲームを楽しめます。特にSteam Deck対応は、携帯機とPCをシームレスに連携させたいユーザーには朗報です。
- 2.4Gワイヤレス接続: 最大10m(約33.2フィート)の接続範囲で、リビングのソファからでも快適にプレイできます。低遅延設計なので、シビアな操作が求められるゲームでも安心です。
- デュアルHD振動フィードバック: 非対称リニアモーターを搭載しており、ゲーム内の様々な状況(爆発、衝撃、ダメージなど)に応じて、きめ細やかな振動フィードバックを提供します。5段階の振動調整も可能です。
- 人間工学に基づいたデザイン: 滑り止めグリップと、指にフィットするよう設計されたジョイスティックのくぼみ・質感で、長時間のプレイでも疲れにくく、高い操作安定性を実現しています。
- マクロキー&TURBO連射機能: カスタマイズ可能なマクロキーと、ワンボタンで設定できるTURBO連射機能を搭載。複雑なコマンドや連続入力が必要な場面で、圧倒的なアドバンテージをもたらします。
- 日本ALPS製両スティック: 高い耐久性と精度を誇る日本ALPS製のスティックを採用。デッドゾーンが少なく、正確な操作が可能です。
- バッテリー駆動&スマートスリープ: 内蔵リチウムバッテリーによりワイヤレスで動作。スマートスリープ機能でバッテリー効率を高め、長時間プレイをサポートします。
実際に使ってみた!操作感とゲーム体験のリアルな感想
私がこのEasySMX 9110を手に取って、まず感じたのは「軽すぎず重すぎず、ちょうど良いバランス感」でした。安価なコントローラーにありがちなプラスチック感は少なく、しっかりとした作りに好感が持てます。
抜群の握り心地とスティックの精度
人間工学に基づいたという滑り止めグリップは、本当に優秀です。激しいアクションゲームを長時間プレイしても、手が滑って操作ミスをするようなことはありませんでした。表面の質感もサラッとしていて、肌触りが良いです。
そして特筆すべきは、日本ALPS製のスティックです。私は普段、FPSやアクションRPGをよくプレイするのですが、キャラクターの微細な移動や、正確なエイムが求められる場面で、その精度の高さを実感しました。スティックの動きがスムーズで、入力に対する反応も非常にリニア。安価なコントローラーにありがちな、スティックを少し傾けただけで急に動いたり、デッドゾーンが広すぎて微調整が難しかったりといった問題は一切ありませんでした。これは、個人的に非常に大きなメリットだと感じています。
低遅延ワイヤレスと没入感あるHD振動
ワイヤレスコントローラーを選ぶ上で最も気になるのが「遅延」と「接続の安定性」ですよね。EasySMX 9110は2.4Gワイヤレス接続を採用していますが、実際に『Apex Legends』や『ELDEN RING』のようなシビアなゲームをプレイしても、有線コントローラーと遜色ないレスポンスでプレイできました。体感できる遅延はほぼなく、入力が瞬時にゲームに反映される感覚は、まさにストレスフリーです。
また、デュアルHD振動フィードバックも非常に細やかで、ゲームへの没入感を高めてくれます。爆発の衝撃はズンと重く、細かな攻撃のヒットはブルッと小刻みに、といった具合に、状況に応じたリアルな振動が伝わってきました。5段階の振動調整機能も便利で、私は少し強めに設定して、より臨場感を楽しんでいました。
マクロキーとTURBO連射機能がゲームプレイを変える
個人的に一番驚き、そして感動したのがマクロキーとTURBO連射機能です。例えば、格闘ゲームで複雑なコマンド入力をマクロに設定すれば、ワンボタンで必殺技が出せるようになります。また、シューティングゲームで特定の武器で連射が必要な場面では、TURBO連射機能が大活躍。指が疲れることもなく、集中力を維持したままプレイに没頭できました。これらの機能は、ゲームの難易度を下げたり、快適性を向上させたりする上で、非常に大きな効果を発揮すると感じました。
バッテリー持ちとLED輝度調整
スマートスリープ機能のおかげか、バッテリー持ちも想像以上に良好です。毎日数時間プレイしても、数日に一度の充電で十分でした。また、LEDの輝度も5段階で調整できるのは地味ながら嬉しいポイント。暗い部屋でプレイする際に、光が眩しすぎるといった不満も解消されます。
競合製品との比較:なぜEasySMX 9110を選ぶべきなのか?
PC向けゲームパッドは数多く存在しますが、EasySMX 9110はどのような点で優れているのでしょうか?主要な競合製品と比較してみましょう。
特徴/製品名 | EasySMX 9110 | Microsoft Xboxコントローラー | Sony PlayStationコントローラー (DualSense) |
---|---|---|---|
価格帯 | 比較的手頃 | 中価格帯~高価格帯 | 高価格帯 |
対応機種 | PC, PS3, Android, Steam Deck | PC, Xbox, スマートフォン(Bluetooth) | PC, PS5, スマートフォン(Bluetooth) |
接続方式 | 2.4Gワイヤレス | 2.4Gワイヤレス/Bluetooth/有線 | Bluetooth/有線 |
独自機能 | マクロキー, TURBO連射, 5段階振動/LED調整 | (Xbox Eliteは高度なカスタマイズ) | ハプティックフィードバック, アダプティブトリガー |
スティック | 日本ALPS製 | 一般的 | 一般的 |
操作感 | 高精度、握りやすい | 安定、標準的 | 質感良好、一部特殊機能 |
Xboxコントローラーとの比較
PCゲーマーにとっての定番中の定番は、やはりMicrosoftのXboxコントローラーでしょう。PCとの互換性やドライバーの安定性は申し分なく、私も複数所持しています。しかし、EasySMX 9110はXboxコントローラーにはない明確なアドバンテージを持っています。それが「マクロキー」と「TURBO連射機能」です。
Xboxコントローラーは後付けのソフトウェアや、高価な「Eliteコントローラー」でなければこれらの機能は利用できません。しかしEasySMX 9110は標準でこれらの機能を備えており、特に複雑な操作を簡略化したい、連射でアドバンテージを取りたいと考えるゲーマーにとっては、価格以上の価値があります。また、振動の細やかさや日本ALPS製スティックの精度も、決してXboxコントローラーに劣らないと感じました。
PlayStationコントローラー(DualSense/DualShock)との比較
SonyのPlayStationコントローラーは、特にPS5のDualSenseに見られるハプティックフィードバックやアダプティブトリガーといった革新的な機能を備えています。しかし、PCでの利用となると、接続設定がやや手間がかかる場合があったり、これらの特殊機能がPCゲームで完全にサポートされていないケースも少なくありません。また、価格もEasySMX 9110より高価になる傾向があります。
EasySMX 9110は、PCでのプラグアンドプレイに近い手軽さでワイヤレス接続が可能で、PS3やAndroidといった幅広いデバイスにも対応します。純粋にPCゲームでの快適な操作を求めるのであれば、EasySMXは非常にコストパフォーマンスに優れた選択肢と言えるでしょう。
安価なノーブランドコントローラーとの比較
Amazonには非常に安価なノーブランドのPCコントローラーも多数存在しますが、これらの中にはスティックの精度が悪かったり、すぐに壊れてしまったり、振動が安っぽかったりするものも少なくありません。EasySMXは「日本ALPS製スティック」の採用を明記しているなど、主要パーツの品質にもこだわりが見られます。機能面でも圧倒的で、安心して選べる品質と機能を兼ね備えている点で、安価なノーブランド品とは一線を画しています。
こんなゲーマーにおすすめ!
私の実体験を踏まえ、EasySMX 9110 PC無線コントローラーは、以下のようなゲーマーに特におすすめできます。
- PCで様々なジャンルのゲームをプレイする方: アクション、FPS、RPG、格闘ゲームなど、幅広いジャンルでその多機能性を活かせます。
- 有線コントローラーのわずらわしさから解放されたい方: 10mのワイヤレス接続で、自由な体勢でゲームを楽しみたい方。
- Steam Deckユーザーで、外付けコントローラーを探している方: 公式対応を謳っているため、安心してSteam Deckとの連携を検討できます。
- マクロ機能や連射機能でゲームを有利に進めたい方: 複雑な操作や指の負担を軽減したい方。
- 予算を抑えつつ、高機能で品質の良いコントローラーを求めている方: コストパフォーマンスを重視する方には最適な選択肢です。
- PCだけでなく、PS3やAndroidデバイスでもゲームを楽しみたい方: 幅広い互換性が魅力です。
まとめ
EasySMX 9110 PC無線コントローラーは、その価格からは想像できないほどの高機能と、高い操作性を兼ね備えた、まさに「隠れた名機」と呼ぶにふさわしい製品です。
低遅延のワイヤレス接続、精密な日本ALPS製スティック、没入感を高めるHD振動、そしてゲームプレイを格段に有利にするマクロ・連射機能。これら全てがバランス良く搭載されており、私のPCゲーミングライフをより豊かにしてくれました。XboxコントローラーやPSコントローラーと比較しても、独自の強みを持っており、特にコストパフォーマンスを重視するゲーマーにとっては、非常に魅力的な選択肢となるでしょう。
もしあなたが、今使っているコントローラーに不満がある、あるいは新たにワイヤレスコントローラーの購入を検討しているのであれば、ぜひこのEasySMX 9110 PC無線コントローラーを試してみてください。きっと、その性能と使い心地に驚くはずです。
商品の購入はこちらからどうぞ!