推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

純正は高くて手が出ない?【2025革新モデル】P4コントローラーで、ワンランク上のゲーム体験を掴む方法

P4でゲームを楽しんでいる皆さん、コントローラーの調子はどうでしょうか? 「純正コントローラーは高いし、すぐにスティックがドリフトしちゃう…」 「PCでもP4コントローラーを使いたいけど、どれを選べばいいか分からない」 そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

今回ご紹介するのは、【2025革新モデル】と銘打たれたEornmorのP4ワイヤレスコントローラーです。このコントローラーが、あなたのゲーミングライフをより快適で充実したものに変えてくれるかもしれません。

【2025革新モデル】Eornmor P4ワイヤレスコントローラーの魅力に迫る!

まずはこちらをご覧ください。

EornmorのP4ワイヤレスコントローラーは、P4/P3/PC(Windows7/8/10)と幅広い機種に対応した多機能ゲームパッドです。ただ対応しているだけでなく、最新の技術を詰め込み、ゲーマーの「こうだったらいいのに」を叶える設計になっています。

多彩な機能でゲームがもっと楽しく!

このコントローラーには、ゲーム体験を豊かにする機能がぎゅっと詰まっています。

機能名 特徴
二重振動 敵の攻撃や爆発など、ゲーム内の状況に応じたリアルな振動で臨場感が増します。
ジャイロセンサー・重力感応 直感的な操作が可能になり、特にアクションやシューティングゲームで威力を発揮します。
タッチパッド P4特有の操作もスムーズに対応。もちろん、クリック機能も搭載しています。
ヘッドフォンジャック お気に入りのヘッドセットを繋げば、ゲームのサウンドをより深く楽しめます。ボイスチャットも可能です。
連射機能 設定することで、特定のボタンを押しっぱなしにするだけで連射が可能。シューティングゲームで特に便利です。

筆者も実際に『Ghost of Tsushima』のようなP4のアクションゲームをプレイしてみましたが、二重振動のフィードバックが本当に素晴らしいんです。敵の攻撃を受けた時の衝撃や、馬で駆け抜ける時の振動など、細かな演出までしっかり伝わってきて、ゲームへの没入感が格段に上がりました。

長時間のプレイも安心!バッテリー持ちと安定接続

ゲームに熱中している時に「バッテリー切れ…」なんて悲劇は避けたいですよね。このEornmorコントローラーは、1000mAhの大容量バッテリーを搭載しており、一回のフル充電で10時間以上連続してプレイが可能です。

また、Bluetooth接続は非常に安定しており、最大10mの通信距離で遅延をほとんど感じません。有線接続の煩わしさから解放され、ソファでくつろぎながらでも快適にゲームを楽しめます。筆者が試した限り、部屋の隅から操作しても途切れることなく、安定した接続を保ってくれました。

【正直レビュー】実際にEornmor P4コントローラーを使ってみた感想

ここからは、筆者が実際にこのEornmor P4ワイヤレスコントローラーを使ってみて感じた、正直な感想をお伝えします。

使って感じた「ここが良い!」

  • 手に馴染むフィット感と高耐久ボタン: 人間工学に基づいた設計で、長時間プレイしても手が疲れにくいです。滑り止めパッドも付いているので、汗をかいても滑りにくいのが嬉しいポイント。アクションボタンの間隔も適切で、スムーズな操作が可能です。
  • 期待以上の遅延のなさ: ワイヤレスコントローラーで最も気になるのが遅延ですが、最新のワイヤレスチップのおかげか、純正コントローラーと比べても体感できるほどの遅延はありませんでした。シビアなタイミングが要求されるゲームでも、ストレスなく操作できます。
  • コストパフォーマンスの高さ: 純正のDualShock 4が約7,000円~8,000円、DualSenseに至っては約10,000円近くする中で、Eornmorコントローラーは2,926円(記事作成時点の価格)と非常にリーズナブル。この価格でこれだけの機能と操作性を実現しているのは驚きです。

「ここはちょっと惜しい…」デメリットも隠さず公開

商品情報にも記載されている通り、このコントローラーは「FF14/FPS/TPSとのゲームにはあまり向いていません」とのこと。

筆者も『Apex Legends』のようなFPSゲームで試してみましたが、エイムの微調整など、ミリ単位の精密な操作を追求するプロゲーマーレベルのプレイヤーであれば、純正コントローラーやeスポーツ向けに特化した製品とのわずかな違いを感じるかもしれません。

しかし、一般的なユーザーが普通にFPS/TPSを楽しむ分には、全く問題ないレベルだと感じました。もしあなたがFF14や競技性の高いFPS/TPSを本気で極めたいのであれば、少し検討の余地があるかもしれませんが、それ以外の多くのジャンルのゲームでは存分に活躍してくれるでしょう。

競合製品との比較:Eornmor P4コントローラーの立ち位置

  • ソニー純正 DualShock 4 / DualSense: ソニー純正のコントローラーは、そのゲーム機に最適化されているため、完全な互換性と信頼性は抜群です。特にPS5のDualSenseに搭載されているアダプティブトリガーやハプティックフィードバックといった最新機能は、Eornmorコントローラーにはありません。しかし、その分価格はEornmorコントローラーの2倍以上。P4での基本的なゲームプレイに限れば、Eornmorは価格を抑えつつ、純正に近い快適な操作感を提供してくれます。
  • HORIなどのサードパーティ製コントローラー: HORIは日本の有名周辺機器メーカーで、高品質なサードパーティ製コントローラーを多数販売しています。彼らの製品はブランドとしての信頼性も高く、特定のゲームに特化したモデルも魅力です。EornmorはHORIほどブランド名は浸透していませんが、多機能性、耐久性、そして何よりも価格の面で非常に魅力的な選択肢となります。

Eornmorコントローラーは、最新の超高機能は求めないけれど、快適な操作性、安定した接続、そして手頃な価格を求めるゲーマーにとって、最適なバランスを提供していると言えるでしょう。

こんなゲーマーにおすすめ!

  • 純正コントローラーの予備が欲しい人
  • 純正コントローラーが壊れてしまったけれど、高価な出費は抑えたい人
  • PCでP4ライクな操作感のゲームを楽しみたい人
  • 家族や友人と多人数でゲームをプレイする機会が多い人
  • 多機能かつコストパフォーマンスの高いコントローラーを探している人

特に、PCゲーマーでP4コントローラーの操作感が好きな方には、Eornmorコントローラーはピッタリの選択肢となるはずです。

まとめ

【2025革新モデル】Eornmor P4ワイヤレスコントローラーは、P4/P3/PC対応の幅広い互換性、二重振動やジャイロセンサーなどの多彩な機能、そして10時間以上持続するバッテリー寿命と安定したBluetooth接続を兼ね備えた、非常にコストパフォーマンスに優れた製品です。

「純正コントローラーは高すぎる…」「もっと気軽にゲームを楽しみたい」 そんなあなたのゲーミングライフを、このEornmorコントローラーがきっと豊かにしてくれるでしょう。ぜひ一度、その快適さを体験してみてください。