推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

仕事もゲームも妥協しない!PHILIPS 27E1N5500B/11が叶える「もうワンランク上」のデスク環境

仕事もゲームも妥協しない!PHILIPS 27E1N5500B/11が叶える「もうワンランク上」のデスク環境

「毎日長時間PCに向かっているのに、今のモニターで本当に満足している?」 「仕事もプライベートも、もっと快適にしたいけど、モニター選びって難しい…」

もしあなたがそう感じているなら、今回ご紹介するPHILIPS 液晶ディスプレイ PCモニター 27E1N5500B/11は、あなたのデスク環境を一変させる可能性を秘めています。WQHDの高解像度、鮮やかなIPSパネル、そしてビジネス用途にもゲームにも嬉しい100Hzのリフレッシュレートを兼ね備えながら、非常に魅力的な価格帯で手に入るこのモデル。実際に導入してみた私のリアルな感想と、その魅力のすべてをお伝えします。

詳細はこちらからご確認ください。

PHILIPS 27E1N5500B/11の魅力とは?実際に使って感じたこと

驚きのWQHD解像度とIPSパネルがもたらす恩恵

これまでフルHDのモニターを使っていた私にとって、27インチの画面でWQHD(2560×1440)解像度になったことは、まさに目からウロコでした。作業領域が格段に広がり、資料作成時には複数のウィンドウを並べても窮屈さを感じません。Excel表計算では、表示できる行や列が増えたことで、スクロールの手間が減り、作業効率が劇的に向上したと実感しています。

また、IPSパネルならではの視野角の広さも特筆すべき点です。どの角度から見ても色の変化が少なく、複数人で画面を共有する際にも非常に便利です。写真や動画の編集を行う際も、sRGB 121.46%という広色域のおかげで、色の再現性が高く、思った通りの色味で作業を進められるのは大きな喜びでした。

100Hz/1msでビジネスもゲームも滑らかに

「ビジネスモニターで100Hzって必要なの?」と思う方もいるかもしれません。正直なところ、私も最初はそう思っていました。しかし、実際に使ってみると、この100Hzのリフレッシュレートがもたらす滑らかさに驚かされます。

ウェブページのスクロール、マウスカーソルの動き、そしてテキスト入力時のカーソルの追従性まで、すべてが以前の60Hzモニターに比べて段違いにスムーズに感じられます。特に長時間ディスプレイと向き合う仕事の場合、この滑らかさは目の疲れの軽減にも繋がっていると実感しています。

さらに、応答速度1ms(MPRT)は、カジュアルゲーマーの私にとっても十分すぎる性能です。PS5やNintendo Switchを接続して遊んでみましたが、残像感がほとんどなく、アクション性の高いゲームでも快適にプレイできました。ビジネス用途だけでなく、仕事終わりにリラックスしてゲームを楽しむ時間も、このモニターが格段に充実させてくれます。

自由自在な調整機能でベストポジションを

このモニターの大きな魅力の一つが、その豊富な調整機能です。

  • 高さ調整: 最大130mmの昇降に対応し、目線に合わせて最適な高さに調整可能。
  • チルト: 上下-5~20度の範囲で角度を調整し、光の反射などを軽減。
  • スイーベル: 左右-45~45度の範囲で首を振ることができ、画面の共有が容易に。
  • ピボット: 画面を90度回転させて縦長表示が可能。プログラミングやSNSのタイムライン閲覧に最適。

これらの機能のおかげで、モニターアームがなくても自分にとって最も快適なポジションを見つけることができます。特にピボット機能で縦長にすると、SlackやTeamsのようなチャットツール、または長いコードを閲覧する際に非常に重宝します。人間工学的に正しい姿勢を保ちやすくなり、肩こりや首の疲れの軽減にも繋がっていると感じています。

他のモニターとどう違う?競合製品との比較

27インチWQHDのモニター市場は非常に競争が激しいですが、PHILIPS 27E1N5500B/11はその中でも際立った特徴を持っています。

特徴 PHILIPS 27E1N5500B/11 Dell S2721DS LG 27QN600-B
サイズ 27インチ 27インチ 27インチ
解像度 WQHD (2560x1440) WQHD (2560x1440) WQHD (2560x1440)
パネル Fast IPS IPS IPS
リフレッシュレート 100Hz 75Hz 75Hz
応答速度 1ms (MPRT) 4ms (GtG) 5ms (GtG)
調整機能 昇降/チルト/スイーベル/ピボット 昇降/チルト/スイーベル/ピボット チルトのみ
保証期間 5年 3年 3年
スピーカー なし あり なし

例えば、DellのS2721DSやLGの27QN600-Bといった同価格帯の主要モデルと比較しても、PHILIPS 27E1N5500B/11は100Hzのリフレッシュレート1msの応答速度、そして5年間の長期保証という点で頭一つ抜きん出ています。特に、一般的なビジネスモニターが60Hz~75Hzなのに対し、100Hzは普段使いの快適さを大きく向上させ、カジュアルなゲームにも対応できる「ちょうどいい」性能だと感じます。

【正直レビュー】メリット・デメリットをぶっちゃけ!

実際に1ヶ月以上使用してみた上で、感じたメリットとデメリットを包み隠さずお話しします。

メリット

  • 作業効率の劇的向上: WQHDの高解像度と広視野角IPSパネルで、複数の作業を快適にこなせる。特に資料作成やウェブ閲覧が多い方には必須レベル。
  • 滑らかな表示: 100Hzのリフレッシュレートは、普段使いでの目の疲労を軽減し、ウェブ閲覧や動画視聴をより快適にする。カジュアルゲームもストレスフリー。
  • 驚きの可動域: 昇降、チルト、スイーベル、ピボット全てに対応するスタンドは、モニターアーム要らず。最適な作業姿勢を簡単に実現できる。
  • コストパフォーマンス: この性能と機能でこの価格帯は非常に魅力的。同等スペックの他社製品と比較してもお買い得感が高い。
  • 安心の5年保証: 長期的な使用を考えると、5年間の無償修理保証は非常に大きな安心材料。

デメリット

  • スピーカー非搭載: モニター本体にスピーカーは内蔵されていないため、別途スピーカーやヘッドホンを用意する必要があります。私は元々外付けスピーカーを使っていたので問題ありませんでしたが、購入を検討している方は注意が必要です。
  • 本格的なHDRには非対応: HDR10エフェクトモードは搭載されていますが、本格的なHDRコンテンツ制作を考えている方には物足りないかもしれません。あくまで「HDRのような美しい映像」を再現する機能と捉えるのが良いでしょう。
  • USB-C接続非対応: 近年増えているUSB-C一本での映像・給電に対応していないため、ノートPCとの接続にはHDMIやDisplayPortケーブルが必要になります。

どんな人におすすめ?

このPHILIPS 27E1N5500B/11は、以下のような方に特におすすめしたいモニターです。

  • 作業効率を上げたいビジネスパーソン: 特に、複数の資料を同時に開くことが多い方や、プログラミング、デザイン作業を行う方には、WQHDの広大な作業領域が強力な味方になります。
  • カジュアルにゲームを楽しみたい方: PS5やSwitch、PCゲームをより滑らかで鮮明な画質で楽しみたいが、高価なゲーミングモニターには手が出しにくいという方。
  • 動画視聴や写真編集など高画質を求める方: IPSパネルの美しい発色とWQHD解像度で、コンテンツをより深く楽しめます。
  • コストを抑えつつ多機能なモニターを探している方: 高機能ながら2万円台後半という価格は、非常にバランスが取れています。

まとめ:デスク環境を次のレベルへ

PHILIPS 27E1N5500B/11は、WQHD解像度とIPSパネルがもたらす高い視認性、100Hzのリフレッシュレートによる滑らかな表示、そして自由自在な調整機能を兼ね備え、あなたの仕事もプライベートもワンランク上の快適さへと導いてくれるPCモニターです。私のデスク環境もこのモニターを導入してから、作業効率はもちろん、日々のPC作業が格段に楽しくなりました。

費用対効果を考えると、これほど満足度の高い投資はなかなかないと感じています。ぜひ、あなたのデスクにもこの一台を迎え入れて、新しいPC体験を始めてみませんか?