推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

荷物を究極に減らしたいあなたへ!TSUNEO「軽量 薄型 新版 モバイルバッテリー 10000mAh」3ケーブル内蔵が神すぎた体験談

もう「充電器とケーブルは?」なんて焦らない!TSUNEO 10000mAhモバイルバッテリー体験記

旅行や出張、日々の通勤・通学で「スマホの充電が危ない!」とヒヤリとした経験、ありませんか?しかも、いざ充電しようと思ったら、iPhone用、Android用、Bluetoothイヤホン用と、ケーブルがごちゃごちゃ…。そんな悩みを抱えていた私が、ついに理想のモバイルバッテリーに出会ってしまいました。

それが、今回ご紹介するTSUNEOの「軽量 薄型 新版 モバイルバッテリー 10000mAh」です。正直、これ一つで私のガジェット持ち運びスタイルが劇的に変わったんです。

まずは製品をチェック!Amazonはこちら

なぜTSUNEOのモバイルバッテリーを選んだのか?私の「充電器ストレス」との闘い

私は普段からiPhoneAndroidスマホ(会社の貸与品)、ワイヤレスイヤホン、さらにはモバイルWi-Fiルーターと、複数のデジタルデバイスを持ち歩いています。これらをまとめて充電しようとすると、必要なケーブルの種類も多く、ポーチの中はいつもケーブル地獄でした。

特に困っていたのが、急な外出や宿泊を伴う出張。「あれ、Type-Cケーブル忘れた!」「Lightningケーブルは持ってきたけど、Micro USBがない!」といった事態が頻繁に発生し、そのたびにコンビニで高額なケーブルを買う羽目になることも…。

そんな充電器ストレスを解消してくれる製品はないかと探していた時に、このTSUNEOのモバイルバッテリーの存在を知りました。決め手は、なんといっても3種類のケーブルが内蔵されているという点でした。私のあらゆるデバイスに対応できるだけでなく、ケーブルを別途持ち運ぶ手間が一切なくなる、という点に強く惹かれたのです。

実際に使ってみて驚愕!TSUNEOモバイルバッテリーのメリット

購入して数ヶ月、私は毎日このTSUNEOモバイルバッテリーを持ち歩いています。もう手放せません!

1. ケーブル内蔵がマジで神!これ一つで完結

これがこのバッテリーの最大の魅力でしょう。Lightning、Micro USB、Type-Cの3種類のケーブルが本体にスマートに収納されています。これのおかげで、どんなデバイスを持ち歩いていても「ケーブルがない!」と焦ることがなくなりました。

例えば、私はiPhoneと会社のAndroidスマホを同時に充電することもよくあります。以前なら2本のケーブルが必須でしたが、今は本体からシュッと引き出すだけでOK。荷物が減るだけでなく、使う際のスマートさも格段に向上しました。出かける前に「ケーブル持ったかな?」と確認する必要がなくなり、心の負担が減ったのは大きな変化です。

2. 10000mAhの大容量なのに驚きの薄軽設計

10000mAhという容量は、iPhone 8なら約3回、最新のスマホでも複数回充電できる頼もしさ。なのにもかかわらず、その薄さと軽さには本当に驚かされます。

手のひらサイズで、iPhoneと同じくらいの大きさ。重さもわずか210gしかありません。これならカバンに入れても邪魔にならないし、スマホと重ね持ちしても全くストレスを感じません。薄型なので、ポケットに入れてもそこまで膨らまないのが嬉しいポイントです。通勤時の混雑した電車内でも、片手でスマホと重ねて充電できるので非常に助かっています。

3. 地味に嬉しいスタンド機能!動画視聴が快適に

本体にはスライド式のスタンドが内蔵されています。これが意外なほど便利なんです!新幹線での移動中やカフェで動画を見たい時に、スマホを立てかけて充電しながら鑑賞できる。まさに「かゆいところに手が届く」機能だと感じました。長距離移動が多い私にとって、バッテリー残量を気にせず映画を楽しめるのは本当に嬉しい変化でした。

4. 4台同時充電も可能!いざという時にも頼れる

内蔵ケーブル3本に加えて、USB-A出力ポートが1つ搭載されているため、なんと最大4台のデバイスを同時に充電できます。友人や家族と出かけた際に、みんなでシェアできるのは非常に心強いですね。災害時など、電源が限られる状況でもこの汎用性は大きなメリットだと感じています。いざという時の安心感が違います。

5. PSE認証済みで安心感

モバイルバッテリーは安全性も重要ですよね。本製品はPSEマークを取得しており、過充電・過電圧・過電流・過放電・ショートからの保護機能も充実しているため、安心して使用できます。外装の滑り止めのようなゴム素材も、手から落ちにくく、傷がつきにくい工夫がされている点も評価できます。シンプルなデザインも飽きが来ず、長く愛用できると感じています。

TSUNEOと他社製モバイルバッテリーを比較!なぜこれを選ぶべきか

モバイルバッテリー市場には、Anker(アンカー)やcheero(チーロ)、エレコムなど、様々なブランドから多くの製品が出ています。私も以前はAnker製品を愛用していました。

特徴 \ メーカー TSUNEO (本製品) Anker/cheero (一般的なモデル)
ケーブル内蔵 Lightning, Micro USB, Type-C (3種) なし、または1種のみの製品が多い
容量 10000mAh 5000mAh~20000mAh超まで幅広い
サイズ・重量 軽量・薄型 (210g) 軽量モデルもあるが、ケーブル内蔵は稀
スタンド機能 あり ほぼなし
同時充電数 最大4台 製品によるが、2~3台が一般的
価格帯 比較的リーズナブル 機能によるが、高性能モデルは高め

Ankerやcheeroは、PD(Power Delivery)対応の超急速充電モデルや、さらに大容量なもの、耐久性に特化したものなど、特定用途に特化した高性能な製品が多い印象です。例えば、最新のiPhoneを最速で充電したいなら、AnkerのPD対応バッテリーは有力な選択肢となるでしょう。

一方、TSUNEOのこのモバイルバッテリーは、「手軽に」「たくさんの種類のデバイスを」「ケーブルなしで」充電したいというニーズに特化しています。特に、複数の異なるポートのデバイスを使っている人にとって、これほど利便性の高い製品は他には見当たりません。私もAnkerのバッテリーも持っていますが、日常使いや旅行では、TSUNEOの方が断然出番が多いです。

PD対応のような超急速充電を最優先するならAnkerなどの上位モデルを選ぶのも良いですが、私のように「荷物を極限まで減らしたい」「ケーブルを何本も持ち歩くのは嫌だ」という方には、TSUNEOの方が断然おすすめです。汎用性と携帯性のバランスが非常に優れています。私にとって、荷物からケーブルを一本減らせる、というメリットは、超急速充電の有無よりもはるかに価値があると感じています。

使ってみて感じた唯一のデメリット(改善点)

ほとんど不満はないのですが、あえて挙げるとすれば、内蔵ケーブルの長さでしょうか。約10cm程度と短めなので、充電しながらスマホを操作する際には、バッテリーをスマホの真下に置くか、手に持って使う必要があります。もう少し長ければ、机に置いた状態で両方が自由に動かせたかな、と感じました。

ただし、これは「ケーブルレス」というコンセプトからくる必然性でもあり、コンパクトさを維持するためのトレードオフだと理解しています。また、本体への充電は2A出力のアダプタが推奨されているので、お持ちでない方は別途用意する必要があるかもしれません。

まとめ:TSUNEOモバイルバッテリーはこんな人におすすめ!

TSUNEOの「軽量 薄型 新版 モバイルバッテリー 10000mAh」は、

  • Lightning、Micro USB、Type-Cの異なるデバイスを複数持っている
  • 外出時の荷物をできるだけ減らしたい
  • ケーブルを忘れて困った経験がある
  • 手軽に、スマートに充電したい
  • 移動中に動画をよく見る

…といった方に、心からおすすめできるモバイルバッテリーです。私の「充電器ストレス」を完全に解消してくれた、まさに救世主のような存在です。

もしあなたが同じような悩みを抱えているなら、ぜひ一度試してみてほしい逸品です。

購入はこちらから!