推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

公式コントローラー以外もアリ?JCコーポレーションの『PS5 PS4 PC対応ワイヤレスコントローラー』でゲーム体験が変わるって本当?

公式コントローラーはもういらない?JCコーポレーション製ワイヤレスコントローラーの真価を徹底レビュー

ゲームを愛する皆さん、こんにちは!

PS5やPS4、PCでゲームをプレイする際、コントローラー選びって本当に重要ですよね。特に純正コントローラーは性能が良いのは分かっていても、価格で二の足を踏んでしまう方も多いのではないでしょうか?

そんな時に見つけたのが、JCコーポレーションから発売された「PS5 PS4 PC対応 コントローラー ワイヤレス Bluetooth 接続 ダブルモーター搭載 二重振動 6軸ジャイロセンサー ターボ機能 連射機能 デュアルショック USB Type-C マクロ機能 背面ボタン ブラック」。正直、最初は「サードパーティー製でどこまで使えるんだろう?」と半信半疑でした。でも、実際に使ってみたら…これが想像以上に快適で、私のゲームライフを一変させてくれたんです!

高性能かつコスパ抜群のこのコントローラーについて、体験談を交えながら詳しくレビューしていきます。

気になる方は、まずはぜひこちらをチェックしてみてくださいね。

JCコーポレーション製コントローラー、使ってみて分かった驚きの魅力

1. 驚くほど快適なワイヤレス接続とバッテリー持ち

まず感動したのは、PS5、PS4、PCと幅広いデバイスBluetoothでワイヤレス接続できる汎用性の高さです。コードを気にせず、リビングのどこからでもゆったりとプレイできるのは本当に快適!

そして、特筆すべきはそのバッテリー持ち。なんと1000mAhの大容量バッテリーを搭載しており、最大15時間も連続使用できるんです。これは本当に素晴らしい!RPGなど、ついつい長時間プレイしてしまうゲームでも、充電切れの心配をほとんどすることなくゲームに没頭できます。私の場合は、週末にぶっ通しでゲームをしていても、充電を気にすることはほとんどありませんでした。

2. 手に吸い付くようなフィット感と軽量設計

コントローラーを選ぶ上で、握りやすさは非常に重要ですよね。このコントローラーは人間工学に基づいて設計されており、手にしっかりとフィットする形状をしています。そして、特筆すべきは本体重量がわずか250gと軽量なこと!

純正コントローラーよりも軽い印象で、長時間プレイしても手が疲れにくいんです。以前は重いコントローラーでプレイしていると、手首が痛くなることもありましたが、このコントローラーに変えてからはその悩みから解放されました。まるでコントローラーが手の一部になったかのような自然な操作感です。

3. 没入感を高めるジャイロセンサーと二重振動

ゲームの臨場感を大きく左右するジャイロセンサーと振動機能も充実しています。

  • 6軸ジャイロセンサー コントローラーを傾けるだけで直感的にキャラクターを動かしたり、狙いを定めたりできるので、パズルゲームやレーシングゲームで特に威力を発揮します。狙いを定めるのが格段にラクになったと実感しました。
  • ダブルモーター搭載の二重振動: ゲーム内の爆発や衝撃、キャラクターの動きに合わせてコントローラーが力強く振動します。これが本当にリアルで、敵の攻撃を受けた時の衝撃や、レースゲームで路面状況が変わる感覚がダイレクトに伝わってきて、ゲームの世界にグッと引き込まれるような没入感が味わえます。特にアドベンチャーゲームの場面転換やイベントシーンでの振動は、ストーリーへの感情移入を深めてくれました。

4. かゆい所に手が届く便利な機能たち

  • ターボ機能・連射機能: 特定のボタンを押しっぱなしにすることで、高速で連打できるので、シューティングゲームやアクションゲームで非常に役立ちます。指の疲れも軽減され、快適にプレイできます。
  • マクロ機能・背面ボタン: 背面にはカスタマイズ可能なボタンがあり、複雑なコマンドや複数のボタン操作をマクロとして設定できます。これにより、指の移動を減らし、素早いアクションが可能に。個人的には、RPGで頻繁に使うアイテムの使用や魔法の発動を割り当てて、戦闘がスムーズになりました。
  • ゲームパッド付タッチ操作: タッチパッドも搭載されているので、ドラッグ&ドロップやスワイプといった直感的な操作も可能です。PS4時代のゲームをPCでプレイする際にも、この機能は地味に便利だと感じました。

こはちょっと惜しい?デメリットも正直レビュー

どんな製品にも完璧はありません。このコントローラーにも、正直なところ「もう少しこうだったら」と思う点があります。

公式サイトにも注意書きがありますが、FF14/FPS/TPSのような、極めて高い精度や反応速度が求められるゲームには、あまり向いていないと感じるかもしれません。特にFPSでシビアなエイムを求める場合、純正コントローラーの方が安心感がある、と感じるユーザーもいるでしょう。これは、サードパーティー製ゆえの、純正品とのわずかな感覚の違いからくるものだと思います。私の場合は、純粋な競技性の高いゲームでは別のコントローラーを使うこともありますが、カジュアルなプレイやストーリー重視のゲームでは全く問題なく楽しめています。

また、あくまで「サードパーティー製」であるため、PS5本体との完璧な互換性や、今後のファームウェアアップデートによる対応など、純正品ほどの安心感を求める方には一考の余地があるかもしれません。しかし、現在のところは同梱のガイドに従えばPS5にも問題なく接続・使用できていますし、この価格でこれだけの機能が手に入ることを考えれば、十分に許容範囲だと感じます。

競合製品と徹底比較!純正コントローラーとの違いは?

やはり気になるのは、SONY純正のDualSenseやDualShock 4といった公式コントローラーとの比較でしょう。

SONY DualSense / DualShock 4との比較

項目 JCコーポレーション製コントローラー SONY DualSense / DualShock 4 (純正)
価格帯 約6,000円台 約7,000円〜9,000円台
対応機種 PS5/PS4/PC PS5 (DualSense)/PS4 (DualShock 4)/PC
振動機能 ダブルモーター搭載の二重振動 ハプティックフィードバック (DualSense)/振動機能 (DualShock 4)
トリガー 標準的なトリガー アダプティブトリガー (DualSense)/標準的なトリガー (DualShock 4)
バッテリー 1000mAh (最大15時間) DualSense: 約6~8時間 / DualShock 4: 約4~8時間
その他 6軸ジャイロ、ターボ、連射、マクロ、背面ボタン、タッチパッド 6軸ジャイロ、タッチパッド、内蔵マイク・スピーカーなど (DualSense)

ご覧の通り、JCコーポレーションのコントローラーは、まず価格面で大きなアドバンテージがあります。純正品が約7,000円〜9,000円台で販売されているのに対し、本製品は約6,000円台と、1,000円以上の差があるのは見逃せません。

純正のDualSenseには「ハプティックフィードバック」や「アダプティブトリガー」といった最新の没入感を高める技術が搭載されていますが、JCコーポレーションのコントローラーも「ダブルモーター搭載の二重振動」や「6軸ジャイロセンサー」といった、ゲーム体験を豊かにする基本機能はしっかりと押さえています。

特にバッテリーの持続時間では、純正品を大きく上回る最大15時間という長時間プレイが可能なのは大きな魅力です。私のように「最新の超リアルな振動はそこまで求めないけど、快適なワイヤレスと十分な振動、そして優れた操作感は欲しい」というゲーマーには、機能と価格のバランスが非常に取れた、魅力的な選択肢となるでしょう。

また、HORIやRazerといった有名周辺機器メーカーも様々なコントローラーを出していますが、それらも多くは高価格帯であるか、特定用途に特化していることが多いです。その点、JCコーポレーションのこのコントローラーは、高い汎用性と機能性を持ちながらも、手頃な価格で提供されている点で独自のポジションを築いていると感じます。

どんなゲームにおすすめ?最適なプレイスタイル

前述のデメリットを踏まえると、このコントローラーは特に以下のようなゲームで真価を発揮すると感じています。

例えば、「原神」のような広大なオープンワールドを探索するゲームや、「FINAL FANTASY VII REMAKE」のような壮大なストーリーに没入するタイトルでは、このコントローラーのワイヤレス性と振動が、ゲーム体験をより一層豊かなものにしてくれるでしょう。

まとめ:あなたのゲーム体験をアップデートする隠れた逸品

JCコーポレーションの「PS5 PS4 PC対応 コントローラー ワイヤレス Bluetooth 接続 ダブルモーター搭載 二重振動 6軸ジャイロセンサー ターボ機能 連射機能 デュアルショック USB Type-C マクロ機能 背面ボタン ブラック」は、純正コントローラーに匹敵する、いや、それ以上の快適さを提供してくれる隠れた逸品だと感じました。

正直、私自身も「サードパーティー製」という先入観がありましたが、実際に使ってみて、その高機能ぶりとコストパフォーマンスの高さに驚かされました。特に、純正コントローラーの価格に躊躇している方や、PS5、PS4、PCと複数のプラットフォームで使える汎用性の高いワイヤレスコントローラーを探している方には、心からおすすめしたい製品です。

あなたのゲームライフをより快適に、そしてより没入感のあるものにしたいなら、ぜひ一度このコントローラーを試してみてください。きっと、そのポテンシャルに驚かされるはずです。