推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

AI将棋 GOLD 4 レビュー:初心者から有段者まで楽しめる? 徹底検証!

AI将棋 GOLD 4:あなたの棋力はどこまで伸びる?

長年愛されるAI将棋シリーズの最新作「AI将棋 GOLD 4」。Windows 10に対応し、さらに進化した思考エンジンを搭載した本作は、初心者から有段者まで幅広い層が楽しめるという触れ込みです。しかし、本当にそうなのでしょうか? 実際にプレイして、その実力を徹底的にレビューします。

初心者でも安心!親切設計

レベル選択機能

まず注目したいのが、強さのレベルを10級から初段まで選択できる点です。将棋を始めたばかりの初心者でも、自分のレベルに合った相手と対局できるので、無理なくステップアップできます。

チョークボード・ヒント機能

次の一手が分からない…」そんな時に役立つのが、「チョークボード・ヒント機能」です。AIが3つの候補手を提示してくれるので、迷った時に大いに参考になります。ただし、ヒントに頼りすぎると考える力が養われないので、ほどほどに利用するのがおすすめです。

実力はいかに?対局してみた

私も実際に「AI将棋 GOLD 4」と対局してみました。私の棋力はアマチュア初段程度です。

最初はレベル5級からスタート。序盤は優勢に進められましたが、中盤以降はAIも粘り強い指し手を見せてきます。終盤はギリギリの戦いとなり、なんとか勝利を収めました。

次に、レベル初段に挑戦。結果は惨敗でした。序盤からAIの鋭い攻めに圧倒され、為すすべなく敗北…。AIの思考ルーチンの高さに驚かされました。

競合製品との比較

将棋AIソフトとしては、「激指」や「ShogiGUI」などが有名です。

  • 激指: プロの棋士も利用する本格的なソフト。棋譜解析機能などが充実しているが、価格が高い。
  • ShogiGUI: フリーソフトでありながら、非常に強力なAIを搭載。GUIが洗練されていないため、初心者にはやや難しい。

「AI将棋 GOLD 4」は、これらのソフトと比較して、初心者にも使いやすいインターフェースと、手頃な価格が魅力です。本格的な棋譜解析機能などは搭載されていませんが、気軽に将棋AIと対局を楽しみたいという方にはおすすめです。

メリット・デメリット

メリット

  • 初心者から有段者まで楽しめる幅広いレベル設定
  • 次の一手をサポートするヒント機能
  • 思考エンジンの調整が可能
  • 手頃な価格

デメリット

  • 本格的な棋譜解析機能は搭載されていない
  • グラフィックはやや古臭い

こんな人におすすめ

  • 将棋を始めたばかりの初心者
  • 気軽に将棋AIと対局を楽しみたい人
  • 手頃な価格の将棋ソフトを探している人

まとめ:棋力向上に役立つ一本

「AI将棋 GOLD 4」は、初心者から有段者まで幅広い層が楽しめる将棋AIソフトです。親切な設計と手頃な価格が魅力で、棋力向上にも役立つでしょう。ただし、本格的な棋譜解析機能を求める方には、物足りないかもしれません。

あなたの将棋ライフをより豊かなものにしてくれる「AI将棋 GOLD 4」。ぜひ一度、手に取ってみてください。