推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

第10世代iPad(ピンク)正直レビュー!大学生が語るメリット・デメリットと活用術

第10世代iPad(ピンク)正直レビュー!大学生が語るメリット・デメリットと活用術

「新しいiPadって何が変わったの?」「大学生にiPadって本当に必要なの?」 そんな疑問を持つあなたに、第10世代iPad(ピンク)を実際に使ってみた大学生の視点から、徹底レビューします。 購入を検討しているなら、この記事を読めばきっと参考になるはずです。

第10世代iPadを選んだ理由

私が第10世代iPadを選んだ理由は、主に以下の3点です。

  • デザイン: ピンク色が可愛くて、持っているだけで気分が上がる!
  • 性能: レポート作成、動画視聴、ゲームなど、大学生に必要な性能を十分満たしている。
  • 価格: 他のiPad Proなどに比べて、手頃な価格で購入できる。

第10世代iPad(ピンク)の概要

第10世代iPadは、2022年10月に発売されたAppleの最新iPadです。 従来のiPadからデザインが刷新され、よりスタイリッシュになりました。カラーバリエーションも豊富で、ピンク、ブルー、イエロー、シルバーの4色から選べます。

第10世代iPad(ピンク)のスペック

項目 内容
ディスプレイ 10.9インチLiquid Retinaディスプレイ
チップ A14 Bionicチップ
ストレージ 64GB/256GB
カメラ 12MP広角バックカメラ、12MP超広角フロントカメラ
Wi-Fi Wi-Fi 6
Touch ID 搭載
コネクタ USB-C
対応アクセサリー Apple Pencil(第1世代)、Magic Keyboard Folio
バッテリー 最大10時間
カラー ピンク、ブルー、イエロー、シルバー

実際に使ってみて感じたメリット

  • 持ち運びやすさ: 10.9インチというサイズは、リュックに入れても邪魔にならず、どこへでも気軽に持ち運べます。
  • 画面の綺麗さ: Liquid Retinaディスプレイは本当に綺麗で、動画や画像を見るのが楽しくなります。
  • 処理速度: A14 Bionicチップのおかげで、複数のアプリを同時に起動しても動作が重くなることはありません。
  • バッテリーの持ち: 大学の講義中に一日中使用しても、バッテリー切れの心配はありません。
  • センターフレーム: オンライン授業やビデオ通話で、常に自分が画面の中央にいるように自動で調整してくれるので、非常に便利です。

実際に使ってみて感じたデメリット

  • Apple Pencil(第1世代)しか対応していない: 最新のApple Pencil(第2世代)が使えないのは残念です。
  • iPad Proに比べると性能は劣る: 動画編集などのクリエイティブな作業をするには、iPad Proの方が快適かもしれません。
  • Magic Keyboard Folioが高い: 純正のキーボードは高価なので、サードパーティ製のキーボードも検討する価値あり。

他のiPadとの比較

同じ価格帯のiPad Air(第5世代)と比較すると、

  • iPad Air: M1チップ搭載で処理性能が高い、Apple Pencil(第2世代)に対応
  • 第10世代iPad: デザインが新しい、カラーバリエーションが豊富

となります。用途や好みに合わせて選びましょう。

大学生におすすめの活用術

  • レポート作成: Pagesなどのアプリを使って、レポートを効率的に作成できます。
  • オンライン授業: ZoomやMicrosoft Teamsなどのアプリを使って、オンライン授業に参加できます。センターフレーム機能で、常に画面の中央に自分が表示されるので、見栄えも良いです。
  • 電子書籍: Kindleなどのアプリを使って、教科書や参考書を電子書籍で読むことができます。紙媒体を持ち歩く必要がなくなり、荷物が減ります。
  • 動画視聴: YouTubeNetflixなどのアプリを使って、講義の合間に動画を楽しむことができます。画面が綺麗なので、映画鑑賞にも最適です。
  • ノートアプリ: GoodNotesやNotabilityなどのアプリを使って、講義ノートをデジタルで管理できます。手書きでメモを取ったり、図を描いたりすることも可能です。

まとめ

第10世代iPad(ピンク)は、デザイン、性能、価格のバランスが取れた、非常におすすめのiPadです。 特に大学生にとっては、レポート作成、オンライン授業、電子書籍、動画視聴など、様々な用途で活用できるでしょう。 購入を検討している方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。