推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

GIGASTONE DDR4 2666MHz 32GBキットの実力検証!旧世代PCは蘇るか?

GIGASTONE DDR4 2666MHz 32GBキットの実力検証!旧世代PCは蘇るか?

長年愛用しているデスクトップPCの動作が最近もっさり…。新しいPCへの買い替えも検討しましたが、まずはメモリ増設で延命を試みることにしました。そこで選んだのが、GIGASTONEのDDR4 2666MHz 32GB(16GB×2枚)キットです。果たして、このメモリは旧世代PCにどれほどの効果をもたらしてくれるのでしょうか?

スペックと外観

GIGASTONE DDR4 2666MHz 32GBキットの主なスペックは以下の通りです。

  • 容量:32GB(16GB×2枚)
  • モリタイプ:DDR4 UDIMM
  • 速度:2666MHz(PC4-21300)
  • レイテンシ:CL19
  • 電圧:1.2V
  • ピン数:288ピン
  • ECC:非対応

パッケージはシンプルなデザイン。開封すると、メモリ本体が静電気防止袋に入っています。メモリ自体は特に装飾はなく、標準的なグリーン基板です。

換装手順と注意点

メモリの換装は簡単です。PCの電源を切り、電源ケーブルを抜いてから作業を行います。ケースを開け、既存のメモリを取り外し、GIGASTONEのメモリを正しい向きでスロットに差し込むだけ。カチッと音がするまで押し込めばOKです。

注意点

  • 作業前に静電気対策を必ず行う(静電気防止手袋を着用するなど)。
  • メモリの取り付け方向を間違えないようにする。
  • メモリがしっかりとスロットに固定されているか確認する。

性能検証

テスト環境

検証内容

  1. PC起動時間の計測
  2. ブラウザ(Chrome)のタブを複数開いた際の動作
  3. 動画編集ソフト(DaVinci Resolve)での簡単な編集作業
  4. 3Dゲーム(ファイナルファンタジーXIV)の動作

検証結果

項目 換装前 換装後 改善率
PC起動時間 約45秒 約30秒 33%
ブラウザのタブ複数起動 動作が重い スムーズに動作 -
動画編集 レンダリングに時間がかかる レンダリングが高速化 -
3Dゲーム 時々カクツク 安定して動作する -

メモリ換装後、PCの起動時間が大幅に短縮されました。ブラウザのタブを複数開いても動作が重くなることはなく、動画編集も以前よりスムーズに行えるようになりました。3Dゲームも、以前は時々カクついていましたが、メモリ換装後は安定して動作するようになりました。

競合製品との比較

競合製品としては、同じDDR4 2666MHzのCrucialやCorsairのメモリが挙げられます。これらの製品と比較して、GIGASTONEのメモリは価格が比較的安価であることが魅力です。性能面では大きな差は見られませんが、コストパフォーマンスを重視するならGIGASTONEは有力な選択肢となるでしょう。

メリット・デメリット

メリット

  • PCの動作が高速化される
  • 動画編集や3Dゲームなど、負荷の高い作業が快適になる
  • 比較的安価に入手できる

デメリット

まとめ

GIGASTONE DDR4 2666MHz 32GBキットは、旧世代PCの延命に効果的なメモリです。PCの動作が遅くて困っている方や、動画編集や3Dゲームをもっと快適に楽しみたい方におすすめです。特に、コストパフォーマンスを重視する方には最適な選択肢となるでしょう。

買い替えを検討する前に、まずはメモリ増設を試してみてはいかがでしょうか。