推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

エレコムSlint: 薄型静音マウスはテレワークの救世主? プレゼン機能も搭載!

エレコム Slint M-TM10DBBK/EC:薄型静音ワイヤレスマウス レビュー

テレワークが普及し、自宅やカフェなど様々な場所でPC作業をする機会が増えました。 そんな時に気になるのが、マウスのクリック音。カフェでの作業中、静かなオフィスでの会議中、家族が寝ている横での作業など、クリック音が気になる場面は意外と多いものです。

今回ご紹介するエレコムのSlint M-TM10DBBK/ECは、薄型で持ち運びやすく、静音設計で場所を選ばずに使えるワイヤレスマウス。 さらに、プレゼンモードも搭載しており、ビジネスシーンでも活躍します。

Slint M-TM10DBBK/EC の特徴

  • 薄型設計: 厚さ28mmと非常に薄く、カバンに入れても邪魔になりません。
  • 静音スイッチ: クリック音が非常に静かで、場所を選ばずに使用できます。
  • 4ボタン: ネット閲覧に便利な「戻る」ボタン搭載。
  • プレゼンモード: マウス操作でプレゼンテーションのスライドを送ることができます。
  • 2段階DPI調整: 800/1600カウントでポインタ速度を調整可能。

実機レビュー

デザイン

マットな質感で、シンプルでスタイリッシュなデザインです。 薄型なので、握り心地が少し不安でしたが、実際に使ってみると意外と手にフィットします。

静音性

一番の魅力は、やはり静音性です。 通常のマウスと比べて、クリック音はほとんど聞こえません。 図書館やカフェなど、静かな場所でも安心して使用できます。

使いやすさ

ワイヤレスなので、ケーブルの煩わしさから解放されます。 レシーバーをPCに挿すだけで簡単に接続でき、すぐに使用できました。 4ボタンも、ネット閲覧時に重宝します。

プレゼンモード

PowerPointなどのプレゼンテーションソフトで、マウスのボタンでスライドを操作できます。 プレゼンターとして、PCから離れて自由に動き回れるので便利です。

競合製品との比較

ロジクールの「MX Anywhere 3」も人気のモバイルマウスですが、Slintと比較すると価格が高めです。 また、マイクロソフトの「Surface Mobile Mouse」も薄型軽量ですが、Slintのようなプレゼン機能は搭載されていません。

Slintは、これらの競合製品と比較して、価格、静音性、プレゼン機能のバランスが取れた製品と言えるでしょう。

メリット・デメリット

メリット

  • 薄型で持ち運びやすい
  • 静音設計で場所を選ばない
  • プレゼンモード搭載
  • 価格が手頃

デメリット

  • 薄型ゆえに、手が大きい人には少し小さく感じるかもしれない
  • エルゴノミクスデザインではないため、長時間の作業には向かない可能性も

まとめ

エレコムのSlint M-TM10DBBK/ECは、薄型静音で持ち運びやすく、プレゼン機能も搭載した便利なワイヤレスマウスです。 テレワークで場所を選ばずに作業したい方、静かな場所でマウスを使いたい方、プレゼンターとして活躍したい方におすすめです。