JBL TUNE 770NC:音楽体験をレベルアップさせるヘッドホン
JBLのTUNE 770NCは、通勤・通学を快適にするワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンです。私も実際に使ってみて、その音質の良さとノイズキャンセリング性能に驚きました。特に電車内での騒音を気にせず音楽に集中できるのは大きなメリットです。しかし、良い点ばかりではありません。この記事では、JBL TUNE 770NCの魅力を余すことなく、正直にお伝えします。
JBL TUNE 770NCの概要
JBL TUNE 770NCは、JBLならではのパワフルな重低音「JBL PURE BASSサウンド」を特徴とするワイヤレスヘッドホンです。ハイブリッドノイズキャンセリング機能、最大70時間の長時間再生、マルチポイント接続など、現代のニーズに合わせた機能が満載です。専用アプリでイコライザー設定をカスタマイズできるのも嬉しいポイント。
実機レビュー:私が感じたリアルな魅力と注意点
魅力的なポイント
- 圧倒的なノイズキャンセリング性能: 電車内やカフェなど、騒がしい場所でも周囲の音をしっかり遮断してくれます。音楽に没頭できるのはもちろん、集中したい作業にも最適です。
- クリアでパワフルなサウンド: 低音域が豊かで、迫力のあるサウンドを楽しめます。JBLらしいクリアな高音域も魅力的で、様々なジャンルの音楽に対応できます。
- 快適な装着感: 軽量設計に加え、ソフトなイヤーパッドのおかげで長時間使用しても耳が痛くなりにくいです。通勤・通学での使用も快適です。
- マルチポイント接続: スマホとPCなど、2台のデバイスに同時接続できるので、切り替えの手間が省けます。仕事中にスマホに着信があっても、すぐに通話に応じられます。
注意点
- ノイズキャンセリング時の音質の変化: ノイズキャンセリングをONにすると、若干音質が変化します。特に高音域が少し弱まるように感じました。気になる方は、アプリでイコライザーを調整することをおすすめします。
- 操作ボタンの位置: 操作ボタンが右側のイヤーカップに集中しているため、慣れるまで少し操作しにくいかもしれません。
- 価格: 1万円を超える価格帯なので、予算を考慮する必要があります。
競合製品との比較
同じ価格帯のSONY WH-CH720Nと比較してみましょう。
項目 | JBL TUNE 770NC | SONY WH-CH720N |
---|---|---|
ノイズキャンセリング | 強力 | 自然 |
音質 | 低音強め、パワフル | バランスが良い |
装着感 | 良好 | 非常に良好 |
バッテリー | 最大70時間 | 最大50時間 |
その他 | マルチポイント接続、アプリ対応 | マルチポイント接続、アプリ対応、DSEE Extreme搭載 |
SONY WH-CH720Nの方が装着感が良く、DSEE Extremeによる高音質化機能も搭載されていますが、ノイズキャンセリング性能とバッテリーの持ちはJBL TUNE 770NCの方が優れています。音楽のジャンルや好みに合わせて選ぶと良いでしょう。
どんな人におすすめ?
- 通勤・通学で音楽を聴く人: ノイズキャンセリング機能で騒音を気にせず音楽に集中できます。
- 重低音好き: JBLならではのパワフルな重低音を楽しめます。
- 長時間リスニングする人: 最大70時間の長時間再生が可能です。
- 複数のデバイスを使い分ける人: マルチポイント接続で切り替えの手間が省けます。
まとめ:JBL TUNE 770NCは「買い」か?
JBL TUNE 770NCは、ノイズキャンセリング性能、音質、装着感、機能性のバランスが取れた、非常に魅力的なヘッドホンです。特に、通勤・通学で音楽を聴く人や、重低音好きにはおすすめです。多少の注意点はあるものの、価格に見合う価値は十分にあると思います。