デスクを彩る!PLUS ジブンイロ キーボード レビュー:薄型・ワイヤレスで作業効率アップ!
仕事や趣味の時間を、もっと快適に、もっと自分らしく彩りたい。そんなあなたにおすすめなのが、PLUSの「ジブンイロ キーボード」です。薄型で軽量、ワイヤレスで場所を選ばないこのキーボードは、あなたのデスクをスタイリッシュに演出し、作業効率を格段に向上させてくれます。今回は、実際に使用してみた感想を交えながら、その魅力を徹底的にレビューします。
ジブンイロ キーボードの概要
PLUS ジブンイロ キーボードは、その名の通り、カラーバリエーションが豊富な点が魅力です。今回レビューするのは、爽やかな印象のグリーンモデル。薄型でコンパクトなデザインながら、しっかりとした打鍵感を実現しています。
主な特徴は以下の通りです。
実機レビュー:外観と使い心地
コンパクトでスタイリッシュなデザイン
まず目を引くのは、その薄さと軽さです。従来のキーボードと比べて圧倒的にコンパクトで、デスクのスペースを有効活用できます。グリーンカラーも落ち着いた色合いで、どんなデスクにもマッチします。
軽快なタイピング感
キータイプはパンタグラフ方式を採用しており、軽い力でスムーズなタイピングが可能です。キーストロークは2.0mmと浅めですが、しっかりと押し込んだ感触があり、打ち間違いも少ないです。
ワイヤレスで快適な作業環境
2.4GHz無線接続なので、ケーブルの煩わしさから解放されます。USBレシーバーをパソコンに接続するだけで、簡単に使用できます。電波到達距離も約10m(非磁性体)と十分で、ストレスなく作業できます。
競合製品との比較
薄型ワイヤレスキーボードは数多く存在しますが、ジブンイロ キーボードの強みは、その価格とデザイン性の高さです。
例えば、ロジクールの「K380」も人気のワイヤレスキーボードですが、価格はジブンイロ キーボードの約2倍です。また、エレコムの「TK-FDP098T」は、よりコンパクトな設計ですが、キーストロークが浅く、好みが分かれるかもしれません。
ジブンイロ キーボードは、これらの競合製品と比較して、価格、デザイン、使いやすさのバランスが取れた、コストパフォーマンスの高い製品と言えるでしょう。
メリット・デメリット
メリット
- 薄型・軽量で持ち運びやすい
- ワイヤレスで配線がスッキリ
- 軽快なタイピング感
- 豊富なカラーバリエーション
- リーズナブルな価格
デメリット
- キーボードの角度調整ができない
- バックライト機能がない
こんな人におすすめ
- デスクをスッキリさせたい人
- 持ち運び用のキーボードを探している人
- おしゃれなキーボードを使いたい人
- リーズナブルなワイヤレスキーボードを探している人
まとめ
PLUS ジブンイロ キーボードは、薄型・軽量・ワイヤレスで、デザイン性にも優れたキーボードです。価格も手頃で、初めてワイヤレスキーボードを使う人にもおすすめです。デスクを彩り、作業効率を向上させる、そんなキーボードを探しているなら、ぜひ一度試してみてください。